こんばんは

 

しらこまです

 

----------------------------------------

散策記まとめページ2(2018年~)

https://ameblo.jp/cuttle-bone/entry-12393348995.html

時系列順前の記事→花火34 浦安花火

時系列順次の記事→散策記93-2(2つの展望台)

時系列順前の散策記シリーズ記事→散策記92

投稿日順前の記事→散策記90-4-2 函館旅行帰り道

----------------------------------------

 

 

今回から、8月に行った新潟旅行について書いていきます

 

今回の新潟旅行のメインは日本三大花火大会の一つとして呼ばれる、

 

長岡大花火大会に付属として付けた旅行

 

長岡の花火がとにかくメインとしてついているため、

 

散策記部分についてはあまり計画立てていなかった(花火のほうもだけど)ため、

 

けっこう適当な感じもしますが、見ていただければ幸いです

 

 

というわけで新潟旅行スタート。

 

行きは、毎度おなじみ夜行バス

 

サンシャインシティのバス発着場から、新潟方面に行く夜行バス

 

池袋の夜行バス発着場は暑かった

 

サンシャインシティ内がこの時間でも開けられていて、

 

その中はほんのちょっと冷房の涼しさがあったけど、待合室部分は特に涼しくはなかった…

 

あと、便数が結構ある割に手狭だった

 

 

今回も3席独立型のバス(前回の函館旅行の時もそうだった:散策記90-1-1)

 

前回乗って、やっぱり隣がいないと楽だなと思って値段が1.5倍くらいだったけどこっちにした

 

真ん中の席かつ先頭の席だったから、ちょっと窮屈だったけど…

 

 

今回は結構ぐっすり寝られた

 

休憩場所のSAについた時も寝てようか迷ったくらいには寝てた(SAついたときは起きたけど)

 

越後川口SAだった

 

見えづらいけど、ものすごく曇ってて、ちゃんと晴れるかな…と心配だった

 

 

そんな中、朝6時ころに新潟駅にバスが到着

↑この写真を撮った時刻は7時半ころ

 

快晴で心配いらなかったね

 

とりあえず、駅にあるカフェが6時半開店だということだったので、少し待って入店

 

Berry Day’s Cafe という店 写真撮り忘れたけど…

確か、トーストとドリンクが基本で、サラダかスクランブルエッグかって感じだったけど、

 

サラダとスクランブルセットと両方ついたセットを頼んだ

 

490円。トーストがふわふわしていておいしかった

 

 

食べ終わったら、この先どこ行くかとか調べた

 

長岡の花火以外でピックアップしていたのが弥彦神社と馬高縄文館

 

弥彦神社は新潟とも、長岡とも微妙に離れてて、いつ行こうか…って感じだった

 

馬高縄文館は長岡市郊外にあって、長岡駅からバスで行けるってことだったから、

 

花火の直前に行くのがいいかなって思った

 

前日までは、この日は弥彦神社に行って、

 

そのあと馬高縄文館、行ければ近くの歴史博物館も行って、

 

最後に花火を見るって予定だったけど、

 

弥彦にいられる時間が短めで、もう少し時間が必要かもってなったため、弥彦は2日目になった

 

 

ということで、まずは新潟市内観光をすることに

 

まずは、白山駅に電車で行って、そのあと白山神社へ

 

ちなみに、今回は電車に乗るときはこれを使った

えちごツーデーパス

 

新潟~長岡間の往復とあと少し乗るだけでも元が乗れるため、

 

かなりおすすめ

 

ワンデーパスのほうもあるから、日帰りでもいいかもね

 

例えば、長岡~越後湯沢は新幹線に乗る場合でも使えるから、

 

帰りの新幹線分の運賃も少し安くできるし

 

 

話を戻して、白山駅から白山神社を目指して歩いて、15分ほどで着いた

新潟の総鎮守として祭られてるんだって

 

今回の旅行の安全祈願をした

 

 

近くの池に蓮が群生してた

結構きれいだった

この時間で、まだ朝8時になったばかりだったけど、歩いてたおかげで汗が出る…

 

ということで、バスに乗って次の場所に向かった

 

 

続く。