岡山県の津山&蒜山に旅行にきています。






大山から少し足を伸ばして向かったのは、湯原温泉。

長男がどうしても温泉に行きたいと言うので、寄ってみました。


もう時期到着するというところにこんなお店を発見💡

「きじしし肉」

と書かれてるではないですか!

珍しいものが大好きな夫が寄ってみようと言うので入ってみました。



キジに肉としし肉をゲットしました!

詳しくはお土産編に書きたいと思います。


そして到着した「湯原温泉」。



赤提灯が飾られ、なんともノスタルジック。

と思いながら歩いていると、、、。



よく見たら提灯に九份と書かれていますびっくり

いやいや、台湾の九份とはえらい規模の違いだし、全然違いますがニヤニヤ



そして奥の方まで歩いて行くと、

湯原温泉の名物!

「砂湯」に着きました。

今回はこれが目的で来ました。



川の一部に温泉が湧き出ている感じなのですが、無料で入れますが混浴なのですガーン


でも水着を着てもいいということで、たまたま1日目のグランピングでサウナに入るため水着を持っていたのでラッキー✌️



趣があります。



張り切って行ってみると、なんと全裸の男の人、大体おじいちゃんが結構いる。

てか、誰でも入れる感じなのにそれはあかんでしょネガティブ

看板にもちゃんと隠すところは隠すようにと書かれているのにプンプン

見たくないものを見せられるのも不快なので、私は諦める事に真顔

夫が子供2人を連れて行きました。


写真はホームページからいただきましたが、こんな感じです。



素敵なのに、悔しいムキー



仕方ないので、私は1人温泉街をぶらぶらすることに。


この日はちょうど子供の日ということで、川には鯉のぼりがかかっていました🎏



温泉寺にお詣り。



手水舎も温泉♨️



ブラブラしつつ、夕ご飯に良さそうなお店を探索。

と言ってもお店はそんなにないので、サクッと見終わり、選択肢は少ないもののあまりグッとくるお店がなく決まらない。


そうこうしてるうちに砂湯に入り終わった3人と合流して、長男がお寿司がいい!というので、お寿司屋さんへ。


私はまたまたビールを飲ませていただきました生ビール



酢の物



子供用に鉄火巻き



大人はにぎりを。



そして、子供用にきつねうどん



ネギトロ巻き



なんとなくいい感じの昭和感でほっこりして、そろそろ帰ります。


その前に足湯に入って、



九份提灯に灯りが灯ったのを見届けて、



お決まりの顔はめパネルをして、



帰路につきました。


行きは私と交代で運転をしましたが、帰りは飲んでしまったので、夫が全て運転。


お疲れ様でしたー‼️


今回の旅でグランピングはありだねということになったので、また近々行く予定ですニヤリ


次回はお土産編を書こうと思います。