10万人の健診結果を

読み解いてきた管理栄養士

荒井麻里江です。

プロフィールはこちらから

 

メニューのご案内

 

 

 

 

10万人の健診結果を読み解いてきた管理栄養士が綴るエッセイ

 

 

三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んで
「自己実現の奴隷」という言葉は、自分への警告 

 

 

 

三宅香帆さんの著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』をAudibleで耳読しました。 

聴き終えたあと、頭も心もスッキリと晴れ渡るような爽快感がありました。

 

 

 

 

特に共感したのは「半身で働く社会」という視点です。
余白があるからこそ、目の前のことに全力で向き合える。ずっと全力で走り続けていたら、いざというときに動く余力がなくなってしまいますよね。

 

最終章の「全身全霊をやめませんか」は、とても心に響き、繰り返し聴いています。
なかでも「自己実現の奴隷」という言葉は、自分自身への警告のように感じられてなりません。

 

ここで、ひとつ謝りたいことがあります。
最近、頑張りすぎている人のSNS投稿を、意識的に見ないようにしています。投稿している方に何の非もありません。
ただ、私の心と体が拒否反応を示しているのを感じるのです。

 

以前の私は「お世話になっている方だから」「仲よくしていただいている方だから」と、絶対にフォローを外してはいけないと思い込んでいました。けれど今は、自分を守るために、そっと距離をとることを選んでいます。

 

せっかくの風の時代。
もっと身軽に、もっと楽しく、自分らしく生きていきたいと思っています。

 

 

 


 

🌿【期間限定】LINE公式アカウントご登録の方へ 

今だけ三大特典を<無料>でプレゼント中🎁

 

 

1️⃣ こころとからだのコンディション診断テスト 

2️⃣ 健診結果からわかる!不足しがちな栄養素チェック 

3️⃣ 30分間の無料個別相談

 

 

今のあなたに本当に必要な情報を、

わかりやすく、すぐに活用できる内容でお届けします。

 

ぜひこの機会にご活用ください✨

 

 

LINE登録はこちらか♪
↓↓↓