家族の救急搬送から学んだ、セルフケアの大切さ
今年5月に父が救急搬送され、7月には義母も救急車で運ばれることが続きました。
父が救急搬送された病院の主治医に、病歴や健診結果の数値を説明ができたので、普段から両親の健診結果をチェックできてよかったと改めて思いました。
義母は一泊入院で済みましたが、退院してすぐに同じ症状が出てしまい、慌てて夫と駆けつけました。しかし、夜間の救急外来はいっぱいで、翌朝に受診するようにと言われる状況でした。
まさに「超高齢化時代はすぐそこにある」と実感する出来事でした。
だからこそ、余裕のあるときから、セルフケアをする習慣が大切なんです。
あなた自身だけでなく、あなたの大切な家族を守ることにつながります。
私自身も、この夏は猛暑の中で、父の介護手続きや義母の通院の付き添いを、無事にやり遂げることができました。
動いてくれた体に、感謝しています。
あなたの体がいざというときに、無理なく動けるように、今からセルフケアをする習慣を身につけましょう!!
9月6日開催の「第1回セルフケア講座」は、まだ若干お席に余裕がございます。
靴を脱いでご参加いただける形式ですので、どうぞリラックスしてお越しください。
🌿【大阪市 健康増進活動事業】
第1回 心と体のセルフケア講座
テーマ:心身の調和で、健やかにボディメイク
日時:令和7年9月6日(土)9:30〜12:30(受付9:15〜)
会場:大阪市中央区本町の会議室(難波神社すぐ近く)
参加費:3,000円(税込)
【講座内容】
第1部|血管をきれいにして健康寿命を延ばす
講師:荒井麻里江(10万人以上の健診を読み解いてきた管理栄養士)
▶ 健診結果を味方に!血管の状態をセルフチェック
▶ 今日から実践できる、血管ケアの食と習慣とは?
第2部|メンタル不調と肥満の関係性
講師:上野恵利子(公認心理師/精神科看護師/著書『「心の回復力」の高め方: しんどい毎日を手放す』)
▶ ダイエットがうまくいかない理由は「心」にあった?
▶ メンタルから痩せ体質を手に入れて健康美ボディ
第3部|呼吸法とデスクでできる簡単ヨガ体験
講師:上林道世(ヨガ・瞑想講師)
▶ 呼吸で自律神経を整え、代謝アップ
▶ 忙しい日常に取り入れられる簡単ヨガで姿勢
※動きやすい服装でご参加ください。
あなたのご参加を心よりお待ちしています🌿