10万人の健診結果を

読み解いてきた管理栄養士

荒井麻里江です。

プロフィールはこちらから

 

メニューのご案内

 

 

 

 

 

第12回健診結果の正しい見方「夏太り対策」インスタLive 

 

 

 

こんばんは!!

10万人の健診結果を読み解いてきた管理栄養士の荒井麻里江です。

 

 

毎年受けている健康診断の結果を、

ただ確認するだけで終わっていませんか?

 

あなたがまだ気づいていない大切な情報が

たくさん隠れています。

 

インスタLiveでは、健診結果の数値の読み解き方を解説していきます。


第12回のテーマは、「夏太り対策」

 

 

 

 

✅ 夏は「代謝が落ちやすい」季節って知ってましたか?

 

・体温調整にエネルギーを使わなくなる

冬は外気温が低く、体温を保つために多くのエネルギー(基礎代謝)を消費します。夏は外気温が高いので、体温を維持するためのエネルギー消費が少なくなり、基礎代謝が自然と下がります

 

 

・夏は運動量・活動量も低下しがち

暑いと体を動かす機会が減り、さらに発汗により「動いた気」になりがちですが、汗は体温調節のためでカロリー消費はそれほど多くありません。実際には活動量が減ることで筋肉量低下が進み、代謝がさらに下がります

 

 

・汗によるミネラル損失

汗とともにナトリウム、カリウム、マグネシウムなどの電解質やビタミンが失われると、代謝酵素の働きが低下します。

 

 

・自律神経の乱れ

屋内外の温度差や冷房の多用により、自律神経が乱れやすくなります。自律神経のバランスが崩れると、ホルモン分泌や消化機能の低下から代謝も落ちやすくなります

 

 

・身体の冷え

エアコンの効いた室内で長時間過ごしたり、湯船に浸からずシャワーだけなどの生活は体を冷やし、血流を悪化させます。これが新陳代謝の低下に影響します

 

 

✅ 食欲が落ちて栄養不足になると、かえって太りやすくなることも!

 

・タンパク質不足

暑さで食欲が低下し、そうめんや冷たいもの中心の偏った食事、タンパク質不足が筋肉量減少や栄養失調を引き起こし、これも基礎代謝低下につながります。

 

 

・炭水化物中心・糖質過多

たとえ、小食でも炭水化物中心・糖質過多では、代謝が追いつかず脂肪増加につながります。

 

 

・空腹感を感じやすい

たんぱく質が足りなくなると、空腹感がすぐに出て、間食やドカ食いの原因にもなります。

 

 

・胃腸の衰え

冷たい飲み物やアイスなどで胃腸が冷えると、消化吸収力が低下。

消化がうまくいかず、脂肪として蓄えられやすくなります。

 

 

✅ キーワードは、「食事・運動・睡眠」のバランス✨

 

【食事編】

・ タンパク質をしっかりとる

鶏むね肉・卵・豆腐・納豆・魚など。食欲がない朝や昼にも意識して摂取を。

 

・冷たいもの、甘いものに偏らない

アイスやジュースは糖質+体を冷やす要因。
胃腸を冷やすと代謝が低下し、脂肪がつきやすくなります。

 

・ ビタミンB群・マグネシウムで代謝サポート

玄米、雑穀、豚肉、海藻、納豆など、 糖質や脂質のエネルギー代謝を助ける栄養素を摂る。

 

・ 胃腸を疲れさせない食べ方 

よく噛んで、ゆっくり食べる(満腹中枢を刺激)
暑い日は汁物や温野菜で、内臓を冷やしすぎない


 

【運動編】

・ 1日15分の軽いウォーキングやストレッチ

室内でもOK。血流を促し、代謝をアップ。
足首、股関節まわりを動かすと冷えにも効果的です。

 

・「筋肉を減らさない」ことが最優先

 筋肉が減ると、代謝が下がり太りやすくなる
スクワットや椅子を使った簡単エクササイズもおすすめ

 

・日常動作を意識的に

エレベーターより階段
歯磨き中にかかとの上げ下げ
“ながら運動”でも代謝刺激になります

 

【睡眠編】

・ 睡眠不足は「太りやすいホルモン」を増やす

寝不足だと、食欲ホルモン「グレリン」増加、満腹ホルモン「レプチン」減少。
結果、間食やドカ食いに走りやすくなります。

 

・就寝2時間前までに食事を終える

寝る直前の食事は、脂肪として蓄積されやすくなります 

 

・寝る前はスマホを控えて、入眠環境を整える

自律神経の乱れを防ぎ、代謝リズムを整えることができます


 

【📢お知らせ】

これまでご好評いただいていた
『健診結果の正しい見方』インスタLiveは、
7月23日をもって最終回となります。

 

今後は、より見やすく、

わかりやすくお届けできるよう、
ショート動画での配信に切り替えていきます✨

 

これまでご視聴くださった皆さま、

本当にありがとうございました💕

 

 

✤10万人の健診結果を読み解いてきた

管理栄養士✤

特定保健指導のカウンセラーとして
大手企業や官公庁で
多くの方々の生活習慣改善をサポート
食事・運動・睡眠を整えて
ワクワクする人生を送るお手伝いします
🌈

 

 

 

 

🌿【期間限定】LINE公式アカウントご登録の方へ 

今だけ三大特典を<無料>でプレゼント中🎁

 

 

1️⃣ こころとからだのコンディション診断テスト 

2️⃣ 健診結果からわかる!不足しがちな栄養素チェック 

3️⃣ 30分間の無料個別相談

 

 

今のあなたに本当に必要な情報を、

わかりやすく、すぐに活用できる内容でお届けします。

 

ぜひこの機会にご活用ください✨

 

LINE登録はこちらか♪
↓↓↓


 

 

 

🌞夏バテ防止キャンペーンをやってます🌿