10万人の健診結果を

読み解いてきた管理栄養士

荒井麻里江です。

プロフィールはこちらから

 

メニューのご案内

 

 

 

 

10万人の健診結果を読み解いてきた管理栄養士が綴るエッセイ

 

 

噛む回数でわかる!カラダへの気づかい度チェック

 

 

 

がんばっているのに
がんばっているのに
全然成果が出ないっていうことありませんか?
 
 
それは、あなたのカラダを大切にできていないから。
カラダが疲れていると最高のパフォーマンスが出せません。


あなたのカラダへの気づかい度を簡単にチェックする方法があります。
 
 
「噛む回数」です。
毎日の食事で「よく噛むこと」は、体の健康を守るためのやさしい気づかいのひとつです。
 
 

🔴 噛む回数が 10回以下:30点
この回数では、食べ物が十分に細かくなっておらず、消化器に大きな負担がかかります。血糖値の急上昇や胃もたれを起こしやすく、健康リスクが高まります。
 
 
🟡 噛む回数が 11~20回:60点
ある程度は噛めていますが、まだ十分とはいえません。消化・吸収の効率もやや低下します。もう少し丁寧に食べることで、より大きな効果が期待できます。


🟢 噛む回数が 30回以上:100点
理想的な噛む回数です。唾液がしっかり分泌され、消化酵素の働きも活発になります。また、血糖値の上昇が緩やかになり、肥満や糖尿病予防にも効果的です。
 


 
🌱 まとめ
「よく噛むこと」は、手軽に始められる最高のセルフケアです。
1口30回を目安に噛むだけで、消化が良くなり、食べすぎも防げ、体調も整っていきます。
 
 
忙しい毎日でも、食事のひとときは「自分のカラダに気づかう時間」として、
噛むことを意識してみましょう。


あなたのカラダは、きっと応えてくれます。






🌿ただいま、LINE公式アカウントにご登録いただいた方へ
2大特典を無料でプレゼント中🎁


1️⃣『こころとからだのコンディション診断テスト』
2️⃣『健診結果でわかる!〜不足しがちな栄養素をチェック〜』


今のあなたに本当に必要な情報が、
ひと目でわかる内容になっています。


この機会にぜひご活用ください✨

 

LINE登録はこちらか♪
↓↓↓