だいぶ昔の話なんですが、とある交流校さんに、

「岐阜でカレーが流行ってるんですか?」と聞かれました。一体なんのことだと思ったら…

立て続けに挨拶が来たみたいで、そりゃあ疑いたくなりますね😅‪‪


もしかして分校ですか?とも聞かれましたが、ちゃんと違いますよ?( ̄▽ ̄;)そもそもサブ垢は(一応)禁止されてますので、あんまり公には言わない方が…(笑)

たまに、こことここ絶対中の人同じだよね〜って学校ありますよね💦

わざわざ通報なんてしませんけど、一応規約違反なので…いつ垢BANされても文句は言えない立場ですからね!🫵( ^_^ ;)




そして本日…全在籍URをレベルMAXに出来ました。(発想PT貰う為に使ってた)ここからは使えそうなSRへ合成先を切り替えていきます✋

レベルMAXになっても微妙な子は微妙ですね…😅‪‪





そろそろ1年生大会のメンバー選考を始めましょう!オススメSR、今年も出せると良いなあ…( ̄ࠔ ̄)

夏の大会前だったでしょうか、2年生ながら人望MAXの選手を見つけました。


なんとも極端なステータスで、人望アップメニューを課してずっと放置していました。


試合に出すことはありませんが、主将副将の候補には入ってくるかもしれません。





もう1人はMAX寸前。先ほどの角田君同様放置していましたが、腐らず真面目に練習に参加しているようで、レギュラーよりも人望が高いですね(▭-▭)



スタメンもうかうかしてられない…かもしれません(°Д°)



それと、人望アップメニューは1年と3ヶ月くらいで0から50000まで成長させることが出来ると証明出来ましたね✌️


こんな感じのメニューです。

とにかく練習にヒットするよう、満遍なく組んでます。能力の成長よりも人望を優先したメニューです。参考にどうぞ😊



話は変わりますが…

今週末は凱旋門賞がありますね!私は当然日本🇯🇵から参戦のシンエンペラー(牡3・矢作厩舎)を応援!瑠星君頑張れ🔥馬主はこのAmebaブログを運営するサイバーエージェントの社長、藤田晋さんです!(笑)日曜夜、Abemaで福永祐一調教師・川田将雅騎手の豪華解説で無料生配信されるそうなので是非ご覧ください✨





凱旋門賞は日本馬、日本人ともに一度も勝ったことがないレースですが、去年はスルーセブンシーズがスルスルっと馬群を縫って4着と、素晴らしいレースを見せてくれたので、今年も期待です✨(っ ॑꒳ ॑c)

初めての試みですが、時間があったので秋の大会の成績をまとめてみました。

まずは投手から。





こう見ると完全に采配ミスですね。エース格2人の防御率が致命的…失点多すぎです(´Д`)対して金子君の安定感は素晴らしかったですね👏大森君も公式戦の防御率は0.00なんですが、投げさせることが出来ませんでした。図師君よりも大森君で行くべきでしたね。


下側の表はよく言われる指標ですが、あんまり気にしません🤣強いて言うならWHIPくらいか。



実はこれ、表彰式で成績を弾き出すのに使った表です!再利用しました。



本当は野手も書くつもりでしたが、もう少しで金曜終わっちゃう!( ´ㅁ` ;)という事で取り急ぎ投手だけ投稿しました( ̄▽ ̄;)


野手編もお楽しみに〜(>ω<;)。



今朝、大谷翔平選手BIGニュースが飛び込んで来ましたね。


前人未到の50-50.さらに超えて51-51を達成。

説明不要の成績ですね。本当に人間なのかな?😅


彼は未だに大きな野球少年みたいな感じで、純粋に野球を楽しんでる感じがしますね✨️そこが人を惹きつけているのではないかなと思います。


これでリーグMVPも「ほぼ」確実でしょう。これからも多くの記録を塗り替えていってほしいですね‼️




もう1つの話題がありました。大谷選手が所属するドジャースそっくりのユニフォームのあのチーム…













中日ドラゴンズ立浪和義監督が、今シーズン限りでの退任を発表しました。今シーズンの12球団監督で最初退任発表です。(西武は休養なので)


球団史上初の2年連続最下位、このままだと3年連続最下位もありえますし、采配にも疑問が残るシーンが数多くありました。リクエストも成功率が異常に低かったですし、監督としては無能と言わざるをえない結果になってしまいました。


やはり最初に語るべきはあのトレードですよね。突如開幕二遊間で主力の京田選手.阿部選手を放出しドラフトで二遊間大量指名😅代わりにやってきた涌井選手は戦力になってますが、砂田選手は引退となってしまいました。


助っ人も、カリステ選手以外は振るいませんでした。アキーノどこいった?(・ω・≡・ω・)(退団してました)


しかし実績もありましたね。前述の批判された二遊間ドラフト(村松選手.田中選手.福永選手)も、なんやかんや戦力になってます。現ドラでも細川選手という大当たりを引きましたし、ハムとのトレードでは対左起用の齋藤選手、代打で使える宇佐見選手を獲得しました。あの2-2トレードは皆一軍で戦力になってますね✨️まさにWinWin。


ただ、我慢出来ず自ら打撃指導を行ってしまうなど、コーチの仕事を奪ってしまう場面も。現場を離れてかなり経ってから、コーチの経験を積まずいきなり監督就任は早かったかもですね。キャンプの臨時コーチは向いてると思いますが。



まあとにかく、到底満足できる成績ではなかった3年間でした。




しかし彼がMr.ドラゴンズと呼ばれていた過去は消えません。素晴らしい野球選手であったのは間違いありません。上手くいかない事ばかりだったと思いますが、まずは三年間お疲れ様と言いたいです。

あと1つ言いたいのは、「4月に夢見させてくれてありがとう‼️」ですかね!(。・ω<。)⌒♡







これで監督は交代となります。次期監督には.現二軍監督の井上一樹氏、前阪神タイガース監督の矢野燿大氏.解説者で元中日.楽天の山崎武司氏.元中日の山本昌氏などがあがっています。本命井上氏.対抗矢野氏でしょうね。昌さんはまずはコーチ、武司さんはないでしょ。




他球団のファンの方と話してると、ドラゴンズはいい選手揃ってるし、監督変われば上昇出来るのでは?という(励ましの?🤣ّ)お言葉をいただきますが、私はそうは思いません。

確かにいい選手は揃っていると思います。


しかし長年低迷期を支えたてきた投手陣もついに崩壊しかけています。先発は全盛期を過ぎ、次世代も思うように育たず駒が足りなくなっています。鉄壁の中継ぎはいまだ健在ですが、毎年フル回転し、いつ限界が来てもおかしくありません。抑えはシルエット化されて福岡県に盗まれる可能性ありますし😱


打線は言わずもがな。タイトル争いができるのは岡林選手細川選手のみ。捕手の世代交代も上手くいってません。




選手の質は良いですが、問題が山積みなわけですね。



そして私が問題視してるのはそこだけではなくて、意識の持ち方です。

勝ってなんぼのプロ野球ですが、中日ドラゴンズは低迷しているにもかかわらず客がいっぱい。名古屋人の性格や、地理的な側面もあると思いますが、負けるのに客が入ります。そんなお客さんたちは、わざわざお金を払って負け試合を見に来ているわけではありませんよ。どうせなら勝つ試合、勝てなくてもワクワクするような試合をみたいに決まっています。


ドラゴンズの選手を見ていると、そんな観客の事を当然に思ってない?と感じることが。

何かと比べられる日本ハムと比較してどうですか?勝ちたいという執念試合に出たいという熱意絶対に打つ、抑えるという気迫全て足りません。圧倒的に。

ヒットは打ててもチャンスで凡退、打線がやっと点をとったら直後に逆転される。

集中力が足りないとも言いかえられます。こんな意識では、監督が変わったって同じです。辞任発表の後、色んな選手が申し訳ないと語っていますが、今まで何度無気力な試合を見せられてきた事か。監督だけに責任を押し付けてはいつまで経っても勝てない。今までそんな事の繰り返しで、落合博満監督が辞めてから13年中11年Bクラスという結果に終わってるのです。



私はまだまだファン歴8年のにわかですが、ドラゴンズが好きです。ドラゴンズ勝つところが見たいです。

まずは残りの試合、来年に向け希望が持てる展開を見せて欲しいです✨️


早速書いてる間に村松選手.福永選手.細川選手が初回3発‼️ タッツ、残りの試合頑張れよ!✋




本日は5回戦の結果。お相手は創部1年経っていないにも関わらず、今大会で初勝利.勢いに乗って3勝をあげている池田八幡さん。


茶色レートですが、全く安心できません。理由は簡単、シード喰いをするのは大抵茶帯だからです。多分俺の甲子園の中で1番多いレートの色は茶色です。母数が多いからかは分かりませんが、シード校が公式戦で負ける時は大抵茶色帯が相手な事が多い印象です。


長々言い訳しましたので、もう結果は分かりましたね?😅


結果は…


うわああああああщ(´□`)щ 




この試合も観戦してました。前半はやや優勢ながら後半は立場逆転、劣勢となり8回表に追いついて首の皮一枚繋がったものの、9表で三者凡退で万事休す。公式戦で9表終了時同点なら、裏でサヨナラ決着フラグです_:(´ω`」 ∠):_🚩




まずはオーダーを。

今大会で1番顔色が悪いですが、スタメンは普通が多め。この試合の大きな変更点として先発セカンドを変更しました。


精彩を欠く上に顔色の悪い鶴田君に代わり、主将の川村君を起用。サードの選手ですが、守備力はAですし、二塁守備適性もAあるので、問題ないと判断しました。(この判断は結果的には大間違いでした…)


それ以外の変更点は特になし。先発は金子君です。


初めての表攻撃となった打線は、3回まで出塁がエラーのランナー1人に封じられます。



一方金子君は、毎回走者を出しながら無失点の投球。早く援護が欲しいところです。



4回、先頭の稲葉君がこの試合初めての安打で出塁し、小林君今大会初打点となる適時打で先制!さらにスタメン起用の川村君もタイムリー。


しかしその裏、金子君も連続長打で1点返されます。ただ、1点で抑えたのでよし。


再び試合が動いたのは6回裏。同点にされ、スタメン起用の川村君がなんと連続野選。一体何をしてるのか…

一死一塁で2ゴロの野選って、2塁に投げてセーフになったということですよね。二死二塁は全く怖くないので、落ち着いて一塁に投げて欲しかったところです💢💢


やっとこさ3アウト目をとっても、攻撃は三者凡退。7回裏にソロHRを浴び、2-4に。残り2イニングしかありません。



相手投手が交代したところで攻勢に。中軸でランナーを貯め、今大会当たっている樋口君のタイムリーで同点に!よく頑張った!けど真崎君に代打出ないノネ…


8回裏は図師君が2人打ち取り、片山君も危なげなし。

そして9回表、ここで点を取らないとサヨナラ負けフラグが経ちますが…

あっさり三者凡退。まだ大森君が残ってますし、片山君に代打出しても良かったんじゃないかな〜🤔まあ結果論ですが。



そして美しいフラグ回収。最後は今大会大活躍の高田君エラーで終戦するのはなんと皮肉なことか。



投手はよく頑張りました。金子君は期待通りの投球をしてくれましたし、図師君も自責3となっていますが、連続エラー(Fc)ですから実質自責1点。片山君も9回先頭に長打ミートDの選手に長打を打たれたのは反省点ですが、まあ良いでしょう。



打線も特に悪いとは思いません。5点取ってますし、ヒットもよく出ました。高田君が打てませんでしたが、彼が責任を感じる必要は0ですね。(0どころかマイナスです)タイムリーエラーも残念でしたが、今大会唯一のエラーがここで出るとは😭ヒットが無くて焦っちゃったのかな。

川村君は一応2安打打ってますが、やっては行けないことを連続でやらかしてました、残念です。期待して送り出しましたが…残念としか言えない(´-ω-`)


これでまたベスト16達成ならず。守備はかなり良いチームだと思うので、もう少し破壊力をつけたいです。




書いてる段階では4強が出揃いました。

失礼な言い方ですが、ようやく実力相応の学校さんが揃った気がします。



岐阜はシード校16のうち16強に入ったのはわずか3校。シードはあってないようなものとはいえ、なんか残念。ブーメラン刺さってますけどね〜💦


優勝予想犬柴さんです。圧倒的な戦力と取りこぼさない安定感で、周りの波乱をものともせず勝ち上がってきました。最近は犬柴さんの県内無敵状態が続いてますが、どこか打ち破る学校は現れるのでしょうか!?

試合前、この試合は絶対に勝ちたいと言う思いが強くなる、波乱がありました。

第2シードの大垣学院さんがまさかの敗退。お相手はレート緑。順調に勝てば正直当校と当たる場所(16強)まで負けるはずがないと思ってました。つまりこれはチャンスでもあります。一気にベスト8への希望も見えてきました。そこに行くにはまず大垣桐蔭さんに勝つ必要があります。

ちなみに、第1シードの美濃の国さんも敗退されました。第1.2シードが同時に早期敗退とは…





では4回戦の顔色を。

稲葉君が不調ですが、全体的に顔色いいですね。かつてこれまで調子良い大会ありましたかね??


結果は…

ギリギリ逆転勝利✨️エラー4つ(1つは投手なのでノーカン)もしましたが、、なんとか粘り打ち合いを制しました!

リアルで追ってましたが、完全に負けたと思いました…(^_^;)



長尾君は自身のエラーで先制を許すも、6回途中ピンチで降板するまで2失点。しかし被安打7って…リズム悪いですね。2番手図師君もエラーがあったとはいえ登板時のランナーを全て返してしまい、さらに2失点。6回までに6点も取られました。



対する打線は絶好調高田君が初回に出塁し相手のトンネルに乗じて生還一瞬で同点に追いつきます。(カ1-1大)その後はランナー出すも無得点が続きました。しかし1点勝ち越された5回裏、またしても高田君が…

先頭でホームランを放ち、一瞬で同点に追いつきます!(2回目‼️)(カ2-2大)



高田様々と言ったところですが、後続続かず。チェンジの後、大量失点します。(カ2-6大)


この時点で監督は終わった\(˙◁˙)/と思いましたが、図師君犠飛押し出し四球で2点返し何とか食らいつきます。(カ4-6大)


図師君は犠飛でリズムを取り戻したか、7.8回と三者凡退に抑えます。そしてこれが攻撃にも良い影響をもたらし…


一気に逆転‼️


最後は金子君が最終打者から三振を奪いゲームセット。久しぶりの公式戦3勝となりました✨さらにベスト32、目標まであと一勝です。


投手陣の自責は1ですが、カレ太郎オリジナル計算では長尾君は自責4点です。厳しい事を言いますが、エースが先に失点しては勝てません。背番号1というのはそれだけの「重み」があります。これは少し考えないといけないかもしれません…😑💭


打線は相変わらず高田君のバットが止まりません。

これは大打者の予感。

野瀬君も素晴らしい。逆に小林君が心配です。大会未だ2安打ですからね〜。あともう1人不調な子がいますね( 👁ω👁 )  7番の鶴田君です。大会未だ1安打。この試合の失策はコンバートの稲葉君が3つ.長尾君が1つ.そして鶴田君が1つ。攻守に精彩を欠いていると言わざるを得ません。

コンビの樋口君は3安打ですからね…


次戦は池田八幡さんと大野レインボースタジアムで対戦。この球場山際にあるから虫多くて好きじゃないんですよね〜😅


ベスト16のチャンス、今度こそ掴みたい‼️

3回戦はジジーさんとの対戦。先発は顔色次第ですが、長尾君と考えていました。みんなの調子は…

え!?なんかめちゃくちゃ良い(≧∇≦)bマイナス調子なのが小寺君だけ(゜д゜)一体なにがあったのか…


長尾君は先制してもらいながら4回1/3を投げ8安打を浴び自責4点。正直いいピッチングとは言い難いです。しかし2番手で登板した図師君が2回を安打2本に抑え、3番手の金子君も2回2/3を30球で片付けました。これで次戦も全投手を使えることになります✨️


打線は中盤から終盤にかけて効果的に連続得点できました。先発野手全員安打も達成。そして何気に今大会ノーエラー。ターニングポイントは6回です。

4-5と1点差に迫り、追いつきたかったところで代り端投手に対して先頭出塁、そして浜野君の1発。これに触発されたか、7回裏に稲葉君も公式戦1号2ランを放ち、試合を決めることができました。

1~6番まで当たりまくってます(○-∀・)b


投手陣(長尾君以外..)は言うことなし、打線もかなり元気です。このままの調子で勝ち進みたいところ!



次戦は休養日を挟んで大垣桐蔭さんと対戦。当校がベスト16を目指すにあたり、必ず当たると思っていました。


23年1月創立と若い学校ですが、なんと3大会連続ベスト16入り。レートは茶色にいる事がほとんどですが、実績では完全に負けてます😅

さらに投手5人中4人がURと、強力な投手陣を擁しています。


練習試合は旧世代で1度、新チームになってからも1度対戦があり、一勝一敗。チーム力も互角といって良いでしょう。


久しぶりの1大会3勝なるか。

初戦は放置校同士の対戦を勝ち上がってきた放置校。さすがに負ける訳には行きません。オーダーはコチラ。

スタメンの顔色は結構良いです✨️これがデビュー戦となる1年生もかなりやる気ですね😏緊張や不安より楽しみが勝る子達のようです。素晴らしい👏

先発は大森君片山君と考えていて、顔色が良かったので片山君を指名。公式戦初登板となります!頑張れ💪結果は…

初回に先制したものの追加点が取れず、どうなる事かと思いましたが、最後は相手の自滅で一挙8点。コールド勝ちできました。

片山君はノーノー達成。自身のエラーとフォアボール1個がなければ完全試合だったのに勿体ない😅

打線は1年生の活躍が光りました🌟特に初回.1番高田君が、いきなりヒット、二盗.三盗と1人で無死三塁を作ってくれ、流れを呼んでくれました。

続く2回り目も高田君が2打席連続ヒット、二盗まで決め、更に三盗を狙うも今回は失敗。塁が空いてる限りどんどん仕掛けていきますね。こういう積極的な選手は大好きです♡( ˶ᐢᗜᐢ˶)つ樋口君もそんな足早くないのに三盗決めてます✨️

しかし肝心の点が取れない。5回裏まで来て、5回コールドは無理そうだな〜と思った矢先でした。

打つのが得意でない鈍足真崎君が安打盗塁、ここから6つの四球と2安打.捕逸.併殺崩れと色々起こって8点‼️打撃積極度を待球にしておいたのが刺さりました。元々相手が疲労投手ですが、スタミナ切れしたようですね。最後は綺麗な形ではないものの、片山君が決めました。

この試合のMVPは…投手片山君野手高田君です!選べなかったので投打のヒーロースタイルにして逃げました😅片山君は先程の通りノーノー。翌日回復で、なんと3回戦を全投手で戦えます✨️本当にありがたいです(((o(*゚▽゚*)o)))

 

高田君は以下の成績です。

 とりあえず⚡️衝撃デビュー⚡️すぎて…とんでもないルーキーが来てくれました( *´艸`)盗塁失敗した時以外の出塁ではしっかりホームに帰って2得点。打率出塁率は10割🤩🤩

 

 

 

次戦はジジーさんとの対戦。練習試合を含め久しぶりの対戦です。次戦も頑張ります!

 

皆さんご存知かと思いますが今大会、参加校が全国的に増加傾向にあります。岐阜県もそうで、なんと330校以上に。(抽選後は227校に)史上最多となりました。



秋は夏の甲子園の影響で増加する傾向があるんですが、過去にない、尋常でない増え方です。Xの広告問題が一因という方がいましたが、どーなんですかね?既にエントリーだけして放置されてるアカウントが大量発生してますが…





秋の大会は新チームの力試しの意味合いが強く、予想外のチームが勝ち上がる可能性が大いにあります。23年創立組は、初めてハンデなしの大会となりますね。


新チームに移行し、最初は負けまくったカレー高校でしたが、次第に調子を取り戻し、一時期レート赤まで上昇。レートランキングも20位以内をなんとかキープできています。(抽選後は26位)


今大会もベスト16を目標に戦って行きたいと思います。ではお待ちかね、メンバーの紹介です‼️

新顔もちょこちょこいます。





背番号1  長尾健太 20230106

エースナンバーは長尾君が継承。図師君と悩みましたが、今回は彼に託します。炎上癖があり公式戦の防御率は6点台…今回こそ嫌な印象払拭なるか。


背番号2 真崎竜平 20230119

守備のスペシャリスト。基本は真崎君をスタメンで使います。やはり盗塁をさせないのは大きいです✨️もうすぐ肩A乗ります!出来れば今月中に頼むよ〜🙏


背番号3 稲葉俊輔  20240112

新しくファーストを勝ち取ったのは1年生の稲葉君。安定した成績を残しています。元々捕手からのコンバートなので、エラーは目を瞑ります🙈


背番号4 鶴田晴貴 副将 20230133

パワー守備力が高いセカンド。これまでは佐竹君が守っていましたが、やはりエラーの数が全然違います😂ストレスフリー守備ですε-(´∀`;)



背番号5 小林諒介 20240147

夏の大会終了後、カレー高校史上最強の打力を持って現れた新星。入部4番に座っているものの、少し能力に対し成績がついてきていない印象。走力が足りないのかな…🤔自己紹介代わりの1発を期待します✨


背番号6 小寺優一 20230148


おなじみの小寺君。背番号は6ですが、ベースコーチとしての登録です。終盤の代走・守備固めはもはや勝利の方程式の1部です🔥


背番号7 浜野陸矢 20230191

こちらも1年生から試合に出ている浜野君。鈍足ですが気にならないレベルで打ってくれてます。1番信頼度の高いバッターです✨️


背番号8 高田竜太 20240189


村上君に似た、というかほぼ同じステータスです。安定感のある打撃と高い走力で、1年生ながら1番を務めます。


背番号9 野瀬洸太 20230186


監督に放置されていたものの、旧3年生SRの吸収先としてレベル上げをされてから能力が完全開花パワー不足は否めませんが、Aに迫るミート爆肩で外野最後の1枠を勝ち取りました!


背番号10 図師翔太 20230053

長尾君と双璧をなす左腕。今回は10番となりましたが、信頼度は変わりません。部内1の制球力で打線をシャットアウトします。


背番号11 金子涼平 20230050

完全覚醒済の剛腕。SRなのに実は最速149㌔出ます。歴代投手の中で堂々の最速です✨️変化球は微変化ですが、速球と微変化の組み合わせは苦手にしている学校さんも多いようです。今までで1番若い背番号を背負って頑張ってほしいです( o≧д≦)o


背番号12 井沢拓樹 20240114

第2キャッチャーは両打ちの井沢君。肩がBになり、なんとか扇の要も任せられ…るかも。調子が絶好調ならスタメンもあります。今回は経験を積んでもらいます。


背番号13 川村智一 主将 20230150

主将ですが、スーパー1年生の加入でサブに。しかし新たに任せた代打の神様枠が天職だっようで、大会直前の練習試合でサヨナラHR2本を放つなど絶好調。大会でも「代打、川村!」炸裂なるか。


背番号14 樋口雅貴 20230161

鶴田君と似ている二遊間貴貴コンビとして入部時紹介しましたが、樋口君はショートだからか少し守備寄りのステータスです。遊撃の先発は彼に任せます!松藤君で見慣れたせいか、こちらもエラーが少なくて感動してます😅


背番号15 田中洋介 20230175


ラッキーボーイこと田中君ですが、最近は熾烈な内野争いに押し出される形で練習試合のベンチ入りが激減。しかし外野の控えとして必要な戦力と判断しました。実はベンチ入り野手の中では公式戦ホームラン王です。(2本)


背番号16 清水龍太郎 20240126

さすがにベンチ入りしました。この能力のベースコーチはそうそういません。練習試合成績は得点が8.その他全て0と超異常な数字に( ̄▽ ̄;)稲葉君の守備固めをしてもらいます。


背番号17 片山康太 20230052

投Aが近いと思われていた片山君ですが、最近は打ち込まれるシーンが目立つように。しかしこの制球ナックルは捨て難いのでベンチ入り。実は公式戦登板0です。今大会で鮮烈デビューしてほしいです。


背番号18 大森和樹 20230051


投手5枠目は大森君。これで投手陣は全員2年生となりました。彼も完全覚醒してるので見栄えは良い能力です。公式戦では未だ無失点、今大会も頼むよ!✨️




新チームは攻撃力大幅ダウン走力下がりましたが、その分守備力大きくアップ。エラーもだいぶ少なくなりました( ̄▽ ̄;)




組み合わせですが、なんと第15シードを獲得。去年も書きましたが、やはり運営に評価されているというのは嬉しいです✨️いちれべさんのトーナメント表は皆さんもうご覧になってますよね😏

https://ichilv.com/etcore243gm/#google_vignette



皆さん頑張りましょう〜٩(ˊᗜˋ*)و


東海地方は8月末、すごい雨でした。台風も心配されました。台風が連れてきた雨の影響か、大垣市でもゲリラ豪雨が頻発しました…

日本で1番有名であろう天気予報アプリですが、31㍉…??  見た事ないんですけど😅

とりあえず対策しておきましょう。命が1番大事ですからね。


数日後…

8/31、朝11時に起床したら、大垣市に避難指示が出ていた…


え?ご、58㍉?58??え???


あれ?危険水域越えてない?もしかしなくても氾濫してる?

してました( ꒪口꒪Ⅲ)



しかし我が家は被害ありませんでした!
避難指示があったのは赤坂地区と荒崎地区なので、大垣市の端っこですね。知り合いも多くいますし、心配ではありましたが、死者はいなかったようでひと安心ε-(´∀`*)ホッ

今まで数え切れないほど上を渡った馴染みのある川たちが氾濫しかけてて驚きました…💦💦



突然ですが、雨で憂鬱な休みの時間中に…

多分アドベンチャーワールドで買ったLaQを作ることにしました。数年机上で未開封のまま放置されてました😅



作っていきます。


少なく見えますが、そこそこのピースありました。箱にもある通り88ピースのようです。


久しぶりに作ったら楽しくて、制作途中の写真を撮るの忘れて熱中してました。左が上半身、右が下半身ですね。



30分くらいで出来ました。かわいい❗️

サイズはちょうど手に乗るくらいです。

手乗りカワウソ…カワウソと言えば木曽三川公園の1つ、各務原市のアクア・トトにいますね〜

大垣市では結構社会見学の行先に選ばれがち😅違いますかね?( *´艸`)


前半と後半で落差が凄いですが、今日の分のコラムでした。秋大会の記事は連続投稿になっちゃうかも知れませんが、気長にお待ちください!(´・ω・`;)