今日は48才の誕生日。

寅年の年男です。


いつの頃からか歳をとるのが嬉しくなくなってしまった誕生日。

「あ~また1つ歳をとっちゃったかぁ~」程度の存在だった誕生日。


でも、今年の誕生日は格別です。

昨年病気が分った時は、来年の桜は見れないのかなぁーなんて考えてました。

誕生日が過ぎればもう直ぐ桜の季節です。


庭の桃の樹も花芽がピンクに膨らみだしました。



Que sera, sera

もう直ぐ咲きそうです(^^)

Que sera, sera

なんて花?

Que sera, sera

わすれな草?

Que sera, sera

ラベンダー

Que sera, sera

???


来年も再来年も此れからもずーぅっと誕生日を祝いたいな!


バースデーケーキには今日がロウソク1本目です。

がん細胞はアルコールに触れると死滅するという事を利用した単純な治療法で、肝臓癌などで使われている治療法です。

主治医の話だと肉腫に対しての症例は聞いたことが無いそうです。。。


最初の再発は術後、のう胞に包まれた様にCTに映った場所に出来ました。

今回も同じような状況でさらにPETの集積があり、開腹術後まもなくと言うこともあったので、取りあえずエタノールを流し込んで様子を見てみようとの判断から決心しました


まず造影CTを撮り、その後エコー室で長い針を確認しながら患部に差しこみエタノールを注入します。

CTでは水が溜まっている様に見えるそうですが、吸い出そうとしても吸えない事からリンパ液の様な水分ではないとの事でした。


エタノールを注入すると患部が張ったような痛みがでました。

先生もそれ以上入らなくなった事から注入は少量しか入らなかったそうです。


エタノールを注入すると、エコーでも今まで黒く映っていたのう胞が白濁し、

肝臓での治療経過と同じような状態になったので、良い結果が出ればいいなと思っています。


もう一箇所PETで集積があった箇所があるのですが、

骨の側でエコーで確認が出来なかった為残念ながら本日は一箇所のみでしたが、

日を改めCTを使いながらもう一箇所も再チャレンジしてくれるそうです。


効いてくれると良いなぁ~



今日はPET-CTの結果発表日


若干の集積が見られました。あせる


前回の手術で腫瘍摘出断面が陽性だったので必ず再発はあると思っていたし、最近下腹部に違和感があり自覚症状もあったためあまりショックは感じませんでした。シラー


さぁどう対応してゆこうか、ってな感じで頭は直ぐに切り替わったのが自分でも不思議なくらい冷静でした。DASH!

T先生にも連絡して相談してますが、エタノール注入術を来週してみようと思ってます。病院

すい臓癌等で効果はあるらしいのですが、肉腫では資料は無いそうです。目

しかし、第一に物理的な治療を出来るだけやって、その後に薬物治療と考えていますので、ラジオ波を含めやれる事は遣ってみようと思っています。



あちゃぁ~ という結果だった事と、カミサンが熱を出している事もあり、帰りはアメリカ型大型スーパーへ1人で買い物へにひひ


並んでいる沢山の品物を見るとなぜか 「あ~生きている!」 っと不思議な充実感に満たされます。


肉売り場の隅に並んでいるマトンの固まりに目が留まり 「よし!今日はマトンカレーだ!」 とメニューを決めひとかたまり買って帰宅。 いざ調理です。


今日のカレーの香辛料はクローブホール、ローレル、シナモン、コリアンダーシード、唐辛子

後はニンニク、生姜、玉ねぎのみじん切り、トマトの缶詰、ヨーグルト、ガラムマサーラ



Que sera, sera Que sera, sera


香辛料をギーで炒めて香りを出し、そこへニンニクと生姜のみじん切りを入れ炒めます。

その後玉ねぎを入れしっかりと狐色手前まで炒めます。
Que sera, sera Que sera, sera


そこにマトンとカレー粉、塩を入れて混ぜ合わせ、

Que sera, sera


トマト缶詰、お湯、ヨーグルトを入れよくかき混ぜてしっかりと1時間ぐらい煮込んで生きます。
しっかりとかき混ぜながら一時間・・・ここが一番めんどくさいです!(´Д`;)

色合いもしっかりと美味しそうになったら出来上がり。!!

Que sera, sera Que sera, sera

Que sera, sera なかなか美味しいんですよ!!


すっかり病気のことは忘れてカレーを楽しみましたにひひナイフとフォーク


今日は娘の卒業式ブーケ2


カミサンと二人で出掛けましたが、今時の高校生って感じの子は見当たらず、大半の生徒はおさげ髪 女の子4


テレビが変な方向ばかりを放送していますが、大半の高校生は真面目な子なのではないかと思います。

彼女達が歌う送別の歌にグッと来て不覚にも涙が・・・しょぼんあせる



朝の出掛けからカミサンは熱が有るとかで、頑張って式だけは出ましたがどうも体調が戻らないみたい。 帰ってからも辛そうなので、


「夕食は僕が作るよ!!


と昨日テレビで見た生姜焼きを試してみようと代打を引き受けました。


材料はソースに

醤油、みりん、りんご、たまねぎ、生姜、ニンニク、レモン果汁少々


あとは 生姜焼き用豚肉 好きなだけ


Que sera, sera
まずは肝心の生姜ソースから

りんごリンゴを擂り、同量の醤油とみりんを入れて更に玉ねぎ、ニンニク、生姜を擂って入れます。
これで完成!いたって簡単です。チョキ
次はお肉に小麦粉をしっかりとまぶし、片面を強火で軽く焦げ目が付くまで焼きます。

ひっくり返し軽く焼いたら、作っておいた生姜ソースを大さじで掛けます。
その際に一つまみの片栗粉を入れるのがポイントビックリマーク
Que sera, sera


なかなかの良い味に仕上がりました。べーっだ!

子供たちは大喜びでしたが、当初は


「食欲な~いガーン


と言っていたカミサンが、しっかりと僕のお皿から肉を一枚掠め取ってゆきました。叫び


まぁ、喜んでくれたので良しとしましょう!ラブラブ!

Que sera, sera 完成で~すビックリマーク



先日カミサンと犬を連れて

近状の海まで散歩がてら出掛けて来ました。

                    Que sera, sera


公園の目の前では漁師がなにやら漁をしています

        Que sera, sera

アサリを取っているようです。

 ここのアサリは江戸前のアサリとして

 結構な値段で取引されているようです


流れ込みの河口では一般の人もジョレンでアサリ取り

昔は町内会の人とよく行きましたがさすがに人工血管では辛いかな・・・

                        Que sera, sera


この界隈のこの時期、もう1つ楽しみがあります

 それは岩海苔取り


Que sera, sera

最初は「大丈夫??」

ってな疑いの目でしたが、

のりは12月後半からつき始め3月末頃には終わりを迎える

とっても期間の短い海草

30分程つんで帰りました




  


家に帰り真水で洗って

水気を切り、乾燥させて味噌汁に


                  Que sera, sera

日本橋から20分程度でこれる所で

こんな自然を楽しめる場所

結構気に入ってます音譜