時間を無駄にしたくないというのか、

ただ単に遊びたいというのか、

ここ一週間遊びすぎました。。。


家に帰ってからは宿題のnet作り。

睡眠は大切だなぁ~と実感する数日間でした・・・


金曜日は息子と館山まで釣りに


Que sera, sera

チョット南国に来たみたいな館山です。

気分転換には最高です(^^)

Que sera, sera
夕日もとってもキレイです。

サンセットの美しさって昔から心惹かれる瞬間です。


Que sera, sera
当然獲物はイカ!ドキドキ

残念ながらアオリイカは釣れずスミイカでしたが、

カミサンたちは充分満足したようですべーっだ!


翌日は待ちに待ったキュアサルコーマの第1回オフ会!

有意義な会でした。(詳細はCureSarcomaのブログにて

http://blog.livedoor.jp/curesarcoma/  )


とりあえず患者同士の情報交換の場所を、と言う事で、

お世話になっているGISTERSのSumitoさんにご伝授いただいてnetを作りましたが、これが結構夜なべしてしまう作業。。。

嫌いな作業じゃないだけに夜中に没頭してしまいました。


Que sera, sera

ただ今動作と内容確認中ですので、もうしばらくお待ちください。


この辺までは気力体力充分だったのですが、翌日寒い日曜日にバイクツーリングで伊豆まで・・・


うるさいバイクで1日遊んできましたが、寒さと疲労でこの辺から体調不良。。




Que sera, sera

翌日は朝から会議が立て続け・・・

仕事が一番疲れる情けない会社員になっています(^^;


そして水曜日の仕事が終わってから悪友達の誘いでまたまた房総へ

メバルを釣りに行ったのですが、なかなかメバルがつれずに晩くまで頑張ってしまいました・・・


夜遅くになってフッコがつれましたがメバルは小さい型ばかり

不完全燃焼で皆の「また行くぞ~!」の声に「お~!」と言ってしまった自分が情けない・・・


Que sera, sera

筋肉痛で身体が動かない~

遊びすぎ注意です!!


でも遊びた~い (^^;


キュアサルコーマの第1回オフ会が27日に開催されました。


キュアサルコーマセンターの研究資金が不足しそうとの事について、何か出来ないかとの思いから集まって話し合いが行われました。


当日は9名の方が参加されましたが、数名の方が体調等の問題でやむなく参加を断念され、改めてこの病気の難しさを痛感したと共に、腫瘍溶解性ウイルスを用いた標的遺伝子療法の一日も早い完成が我々にとってもっとも待ち望む薬であることを痛感しました。


参加者中6名の方が平滑筋肉腫患者で、自分はこんなに大勢の同病の方とお会いする機会は初めてで、

不思議な連帯感というか、お互いの悩み痛みを理解できるというのか、直ぐに打ち解け会話が弾みました。また、過去の経緯や現在の治療方法など、とても参考になる事が多く、同病者が集まって情報交換をする事がどれだけ有意義であり励みになる事なのだと再認識しました。


難しい病気なだけに逆に問題が出るかと考えていましたが、GISTERSの先輩方に習い、ネット上で意見交換する場を作るべきだと思い、開設の勉強をしてみようと思っています。


kiaraさんやkyonさんが拓いてくれた道。

この火を絶やさぬ様、微力ながら頑張ってみたいと思ってます。


先程時間をかけて沢山の文字を打ち込み、公開ボタンを押したと同時に全て消えてしまい、ショックが隠せません。

本日は旧友に誘われ伊豆までバイクツーリングに行って来ましたが、余りの寒さに未だに手が震えていますので主題についてはキュアサルコーマのブログに期待して今回はこの辺で、、、


ご参加の皆さま、大変お世話になりました。

またお会いできる日を楽しみにしております。

先日釣りに行ったついでにワカメを採ってきました。船

沖にある堤防壁に付いているワカメをタモ網の先に鎌をつけて採ります。手裏剣


単純作業ですがこれが意外とクセになり、ついつい採りすぎてしまいますガーン

ビニール袋一杯採って帰りましたが、うちで広げてみるとこのありさま・・・

Que sera, sera


まぁ新鮮なワカメですから無駄にはしませんけどニコニコ


チョット頑張って根元から採るとメカブも付いてきます音譜

これが美味しいんですよね!

それにタップリのミネラル、海藻のヌルヌル成分フコイダンは免疫力を高める働きや抗血圧作用の他に、ガン細胞が自滅するように誘導する働き「アポトーシス(自然死)」が確認されおり、ガン治療の分野などでも注目されています。

また、インフルエンザウイルスの感染を抑制するとのことで、新たに注目されているそうです。

それが、ただでこんなに!!にひひ


おもいっきり食べましたラブラブ

ワカメって面白いのは熱湯につけると瞬間的に色が変わるところ叫び

Que sera, sera
のりの様なこげ茶色をしていたのに、瞬間的にキレイなグリーンになります

これって不思議ですよね~


後は外した茎も大切に刻んで茎ワカメの佃煮にニコニコ

これがまた美味しいんです音譜



Que sera, sera

食べる前に写真を撮るつもりでしたが、出来た勢いですっかり忘れて食べてしまいましたあせる


ちなみにお献立はワカメご飯、ワカメサラダ、ワカメのスープ、茎ワカメの佃煮、茎ワカメの炒め物、メカブの酢の物・・・ワカメ三昧の夕飯でしたにひひ


先日GISTの先輩が卒業されました。

昨年11月に椿山荘で行われたセミナーの受付で会釈をしたのが出会いでした。

お酒を飲む姿がとってもかっこ良く同性ながら憧れる存在でした。

日付が変わるまで趣味の釣りの話をしたのが昨日のようです。


GISTは元々は平滑筋肉腫と混同されて診断されていたようですが、発生のメカニズムが解析され、GISTとして確立され肉腫の中でもメシル酸イマチニブ(グリベック)やスニチニブ(スーテント)などの分子標的薬などの特効薬があり、新たな薬も開発されており、もう少し頑張っていてくれたらと悔しい思いです。


今日は大阪のGIST患者の友人が治験参加の為に築地のがんセンターを訪れましたが、残念ながら血液検査で治験に参加する事が出来ませんでした。。。

標的遺伝子療法も最終段階まで入っているとの事ですから今を乗り切れば、、、


「奇跡はあきらめないものだけに訪れる」


同士から送られた言葉ですが、きっと解決策はあると思います。


平滑筋肉腫患者にとっても待ち望む薬、腫瘍溶解性ウイルスを用いた標的遺伝子療法の完成は間近です。

いつか皆が笑って過ごせる日が必ず来ると信じて頑張らねば!


誕生日に何か作ろうって事で、昔世代の自分としてはご馳走の代名詞

ビーフシチューをイッパツ作ろうと決心し、いざスーパーへ!

(って自分で作るってところが我が家の良いところらしいですあせる


牛肉!これだけで贅沢!!って感じが・・・育ちがバレます汗

贅沢三昧で思いっきり買って来ました。


後は玉ねぎのみじん切り、ニンニク少々+α、りんご、ローリエ、

マッシュルーム、にんじん、じゃがいも、デミグラスソース、ワイン、トマト缶

バターってところです。


まずは材料を揃えて牛肉に塩コショウをして小麦粉をまぶしニンニクで香りをつけたオリーブオイルでマッシュルームと一緒に焦げ目が付くまでフライパンで焼きます。

そして肉を外し、同じフライパンでバターを追加して狐色まで炒めます。(カレー同様これが一番面倒です・・・)

あとは鍋に入れ、ワインタップリ、トマト缶、擂ったりんご、ローリエ、ブイヨンをヒタヒタ位まで入れて圧力鍋で20分程煮込みます。

更に蓋を開けてから人参、ジャガイモ、残ったマッシュルームを追加して煮込み、最後にデミグラスソースを入れて味を調えおしまいです。ヘ(゚∀゚*)ノ


これが意外と美味しいんですよニコニコ
Que sera, sera

Que sera, sera
面倒くさい作業です・・・



Que sera, sera
ごった煮状態


Que sera, sera
ここに追加の材料を入れて煮込みます。

最後にデミグラスソース!

これでおしまいです。


完成で~すドキドキ

とりあえず誕生日と言うことで、カミサンと子供たちも頑張ってくれましたニコニコ

ちょっと切り方が雑ですがこれも男料理の良さと言うことであせる


病気をしてからの初めての誕生日!

これから何度も迎えたいなぁクラッカー


Que sera, sera