周囲からの気遣いで嬉しかったこと・辛かったこと
【不登校にまつわるお母さんの気持ちの整理整頓メルマガ】ご登録はこちらブログのプロフィールの「続き」や お母さんが幸せに生きていくためのちょっとした「考え方のヒント」をお伝えしていますホームページはこちらからどうぞ(※携帯での受信をご希望の場合は、迷惑メールや「なりすましメール」の設定にご注意ください※)おはようございますお母さんのための香りのセラピスト ともこです前回家庭の不登校対策でイヤだったことについて本人に聞いてみた話を書きましたが今日は私が「腑に落ちていない母」だった時代に周囲からの気遣いで嬉しかったこと辛かったことについて書きたいと思います子どもが不登校の真っ只中影でヒソヒソ言う人の声はもう耳に入れないことに決めていましたが気にかけてくれる人心配してくれる人早く学校に行けるといいなと思ってくれている人周りには色んな声かけをしてくれる友人がいましたみんな優しくしてくれてありがとう今ならどの友人の声にも素直にそう感謝できますしかしながら「腑に落ちていない母」はとてもデリケートな状態のためほんの小さなことが傷口にしみるそういうときもあるのです例えば月に2~3回会うたびに「○○ちゃんどう?」と聞いてくれることとか経験しているお母さんはご存知の通り不登校って一朝一夕には解決しないので聞かれるたびに「ううん相変わらず」と自分が答えるその言葉が自分の耳に入ってくること自体が辛いそんな風に感じていた時期もありましたそちらはいいな問題なく学校に行けてるもんねそんな思いもチラリとあったかもしれません一方で嬉しかった気遣いは有名カウンセラーのお話会へ「一緒に行こう」というお誘いのメール一口にカウンセラーと言っても色んな方がいる中で誰がよいのか見当もつかなかった頃この方はこういう方で前にお話を聴いた事があってとっても良かったの私も久しぶりにお話聴きたいから一緒に行きましょうそう言ってくれた先輩ママがいましたそのママのお嬢さんも不登校とは縁遠く学校生活を謳歌していましたがなぜかそのママのお誘いはすっと心に入ってきて思えばそれが私が当時最初に起こした行動でもありましたどちらの友人も同じように私たち親子を気遣い声をかけくれたのにどうして受け止め方に違いが出来たのかを考えてみると各々の友人が「良しとするゴールがどこにあるか」を私のセンサーが勝手に嗅ぎ分けていたように思いますつまり「○○ちゃんどう?」という言葉からは「早く学校に行けるといいね」=学校には行ったほうがいいよねというメッセージを感じたり「お話会に一緒に行こう」というメールからは「私も一緒に考えるよ」=元気になってねというメッセージを受け取っていた気がするのですもちろん友人の本当の気持ちと同じであったかはわかりませんそしてこれは不登校の子への家庭での声かけと同じかもしれないとも思ったりしますCuddle(カドル)のセッションでは不登校解決のアドバイスも学校へ戻るためのヒントも提供していませんがお母さんの心の安定をお手伝いすることによりお母さん自身が「我が子にとってのベスト」をサポートできるようになることを目指していますつまり私はサポーターのサポーターというわけですね春は行動するのによい季節ですお母さんのこころの解放に動き出してみませんか?4月のスケジュールアップしています今日も最後までお読みくださりありがとうございました一人で頑張っているお母さんのモヤモヤがスッキリ「腑に落ちる」ための心の整理整頓香りの体験セッションはこちらからお申し込みいただけます ↓お母さんの心がふわりと軽くなる~香りを用いた「Cuddle流マインドセット」を試してみませんか?~Cuddle(カドル)×潜在意識アロマ®体験セッション5000円(約90分・アロマコロンとアロマストーンのお土産つき♪)お申し込みはこちら【子どものために今、行動したいお母さんへ】気質と現在の体調を伺いながらお子さんの「安心と眠り」を整える香りのブレンドをご提案します。子どもの「眠り」のためのアロマ講座約90分・眠りのためのブレンド2種作成枕元に置けるアロマストーンのお土産つき5000円詳細とお申し込みはこちら人気ブログランキング↑ポチッと応援よろしくお願いします♪