嬉しいご報告!
 

なんと!
先日販売開始した

「いまさら聞けない?メディカル・アロマテラピー基本の『き』」が、

売れ筋ランキングで1位獲得しました〜。👏👏👏


まだまだレビューは少ないのですが、売れてきているようです。嬉しい!

 

「いまさら聞けない?メディカル・アロマテラピー基本の『き』」


まだ5日間限定の無料キャンペーンやってます。


8/15〜8/19(日本時間:午後3時59分迄)の5日間だけ、

電子書籍の方が無料で手に入ります。(紙バージョンは対象外)


Kindle端末もいりませんよ。

AmazonからKindleアプリをダウンロードすれば、

PC・スマホ・タブレットでいつでも読めます。
この機会に是非お見逃しなく〜!

 

売れてきていますが、まだレビューが少ないので、

是非読まれた方はアマゾンでレビューもお願いします。


「いまさら聞けない?メディカル・アロマテラピー基本の『き』」
初心者のための完全入門ガイド:

メディカルアロマ&嗅覚反応分析のインストラクターが教える

基礎から実践まで、心と体に効くメディカル・アロマの実践ガイド

 

 

 

こんにちは。

 

先日、Kindleで2冊目の電子書籍を出版致しました。

👏👏👏

 

「いまさら聞けない?メディカル・アロマテラピー基本の『き』」

初心者のための完全入門ガイド

メディカルアロマ&嗅覚反応分析のインストラクターが教える

基礎から実践まで、心と体に効くメディカル・アロマの実践ガイド

 

 

Kindle Unlimitedに加入されている方は

いつでも無料でお読みいただけます。

 

ですが、今回特別に・・・、
Kindle Unlimitedに入っていない方のために、

 

2冊目出版を記念して、

8/15〜8/19(日本時間:午後3時59分迄)の

5日間限定で、無料キャンペーン

を行います!

 

ご注意:この日程は太平洋時間で設定されているので、

19日は午後3時には終了してしまいます。

ご興味のある方は、お早めにご購入下さい。

 

ちなみに、Kindle本はAmazonのホームページから

Kindleアプリをダウンロードすれば、
スマホでもPCやタブレットでも読めます。

 

 

電子書籍よりも紙で読みたいという方は、

ペーパーバック版(紙バージョン)も販売しております。

こちらは残念ながら、キャンペーン対象外です。

 

メディカルアロマに興味があるけど、

いまさら・・・って方は是非手にとって

読んでみて下さいね。

 

最近、Kindle出版に関する記事が多いので、Kidle出版に興味のある方がいるかもしれないので、noteにも書いた記事ですが、こちらにも記載しておきます。


 

はじめに:Kindle出版の魅力とは?

Kindle出版は、特に主婦の方、子育て中の方、これから副業を始めたい方、本業とは別に副収入を得たい方にとって非常に魅力的な副業の一つです。  
自宅で簡単に始められ、初期投資がほとんど必要ないため、多くの方にとってリスクが低い方法です。  
また、自分の経験や知識を活かして、他の人々と共有することができるため、自己実現や自己表現の手段としても優れています。  
さらに、成功すれば、継続的な収入源となり得る点も魅力の一つです。  
今回は、初めてKindle出版に挑戦する方々に向けて、ステップバイステップでその始め方を解説していきます。

STEP1:アイデア出しとテーマ設定

Kindle出版の第一歩は、出版するコンテンツのアイデア出しとテーマ設定です。  
まず、自分が得意とする分野や興味のあるテーマをリストアップしましょう。  
例えば、料理レシピ、子育てのアドバイス、健康と美容、趣味のハンドメイドなど、主婦の方々が持っている経験や知識は非常に豊富です。  
次に、その中から需要があるテーマを選びます。Amazonのベストセラーリストを参考にするのも良い方法です。  
テーマが決まったら、具体的な内容を細かく計画し、どのような情報を提供するかを決めましょう。  
この段階でしっかりとした計画を立てることが、後の執筆作業をスムーズに進める鍵となります。

STEP2:原稿の執筆と編集

テーマが決まったら、次は原稿の執筆に取り掛かります。しかし、自分で原稿を書くのが難しいと感じる方も多いでしょう。  
そんな場合には、外注する方法があります。外注には少し費用がかかりますが、プロフェッショナルな文章を手に入れることができます。  
ココナラなどのサイトを利用すれば、フリーランスのライターやゴーストライターを簡単に探すことができます。費用は思ったほど高くなく、予算に応じて選ぶことができます。

実際に、海外で成功している有名なKindle出版作家の多くは、外注を利用して本を書いてもらっています。  
これは特別な方法ではなく、効果的に質の高いコンテンツを提供するための一般的な手段です。外注することで、時間と労力を節約し、より多くの書籍を出版することが可能になります。

また、最近ではAIを活用して執筆を支援する方法もあります。例えば、ChatGPTのようなAIツールを使えば、文章の構成や本文のアイディアを得ることができます。  
AIに質問を投げかけたり、アイデアを提案してもらうことで、執筆作業が格段に楽になります。自分で書く場合でも、AIのサポートを受けながら進めることで、質の高い原稿を効率的に作成することができます。

書き終わった原稿は、必ず複数回の校正と編集を行いましょう。誤字脱字のチェックや、内容の整合性を確認するためには、他の人に読んでもらうのも効果的です。  
また、プロの編集者に依頼することも検討すると良いでしょう。

STEP3:表紙デザインとフォーマットの設定

Kindle本の表紙は、読者の目を引く重要な要素です。本文を外注するのと同様に、表紙のデザインもココナラなどのサイトを利用して外注することができます。  
ココナラでは、Kindle本の表紙デザインを専門にしているデザイナーを簡単に見つけることができます。予算に応じてフリーランスのデザイナーを選び、魅力的な表紙を作成してもらいましょう。

しかし、外注する予算がない場合でも安心してください。Canvaなどのオンラインデザインツールを使って、自分で表紙を作成する方法もあります。  
Canvaは使いやすく、テンプレートも豊富に揃っているため、デザイン初心者でも美しい表紙を作成することができます。私も最初の本はCanvaを使って表紙を作成しました。  
自分でデザインすることで、コストを抑えながらも満足のいく表紙を作ることができました。

次に、本文のフォーマット設定を行います。Kindle本はデジタルで読むため、フォーマットが整っていないと読みづらくなります。  
Amazonが提供するKDPのガイドラインに従って、適切にフォーマットを設定しましょう。

STEP4:KDPへの登録とアップロード

原稿と表紙が完成したら、Kindle Direct Publishing (KDP)に登録し、出版の準備をします。KDPにアクセスし、アカウントを作成して、必要な情報を入力します。

書籍の詳細情報(タイトル、著者名、カテゴリー、本の説明文など)を入力する際に注意が必要です。特に、タイトルと著者名は一旦入力すると変更ができないため、よく考えて決める必要があります。  
一方、カテゴリーや本の説明文は後からでも変更が可能です。また、原稿と表紙も後から変更や修正ができるので安心してください。

次に、価格設定を行います。ペーパーバッグを出版する場合は、印刷代とAmazonへのロイヤリティを考慮して価格を設定する必要があります。  
電子書籍の場合は、どのような形で本を売りたいか、出版後のマーケティングやプロモーションをよく考えて価格設定を行います。

すべての情報を確認し、問題がなければ出版ボタンをクリックして、Kindle本を公開します。

Kindle本を出版したら、それを多くの読者に知ってもらうためのマーケティングとプロモーションが必要です。特に、SNSを活用することが重要です。  
中でも、X(旧Twitter)を活用するのが効果的です。フォロワーとのコミュニケーションを積極的に行い、出版した本の情報を発信しましょう。

また、自分のコミュニティを持っている場合、そこでの宣伝が最も効果的です。友人や家族、読者に本の情報をシェアしてもらうことで、より多くの人に知ってもらうことができます。

注意事項として、読者にレビューの評価で星5つを強要したり、著者同士でレビューをし合ったりする行為は、Amazonの規約に違反するため絶対に避けてください。  
これらの違反行為が発覚すると、アカウントが停止される可能性がありますので、十分に気をつけましょう。

 

 

こんにちは。

これまでKindleでのペーパーバック(紙媒体)の

出版の話をしていましたが、

実は既にKindleで電子書籍の出版もしました。

 

本当はすこし前に出版したので、

ここでお知らせしようと思ってたのですが、

すっかり忘れてしまっていました。あはは

 

初の電子書籍はこちら↓↓↓です。

 

 

 

他にも出版したい題材は色々あったのですが、

せっかくKindle出版を続けてきたので、

まずはそのノウハウをお伝えする本にしました。

 

もちろん似たようなKindle出版の戦略本は

他の著者の方々から色々でてますが、

私はアメリカ市場で学んだ実践法を

この本の中でご紹介しています。

 

アメリカで流行ったものは、

必ず数年後に日本でも流行ると

言われていますので、いち早く

アメリカ発のKindle出版の成功法

を学んでいただける内容になっています。

 

全くKindle出版なんて知らなかった私が

アメリカで試行錯誤しながら、

独自でKindle出版を学んで得た有益な内容が

書かれています。

 

Kindle出版と言っても、色々なやり方が

あるんです。

間違ったやり方をすると、全く売れずに失敗し、

結局挫折します。

 

Kindle出版をこれからやってみたい方、

Kindle出版を始めてみたけど、

いまいち上手くいっていない方に、

是非読んで参考にしていただきたい内容です。

 

Kindle Unlimitedに加入されている方は

読み放題で

無料

で読めますので、

是非一度読んでみて下さいね。

 

私は今2冊めを執筆中です。

Kindle出版は時間がかかるので大変ですが、

面白くて夢のあるビジネスだと

思っています。

 

並行して、ChatGPTである企画も

勧めています。こちらも長期戦!

またこの辺りもブログ記事に載せていきます。

読者の中で、

常に頭痛偏頭痛(片頭痛)

お悩みの方はいませんか?

 

私自身はあまり頭痛はない方で

逆にその辛さはあまり分からないのですが、

 

実は長男が酷い偏頭痛持ちなんです。

 

高校生なのですが、勉強にスポーツに

何かと毎日忙しく

頑張らないといけない時期。

 

なのに、偏頭痛のせいで、何もできなく

なる日が頻繁にあります。

 

ずっと1週間くらい頭痛が続く日もある

みたいで、見ていてもほんと辛そう!

 

偏頭痛の場合は予兆があるようで、

視界が歪みだしたり、光がチラチラ

見えるようになったりするみたいです。

 

授業中に白板がチラチラし始め

気持ち悪くなって

帰って来ることもしばしば・・・。

 

あー、来るな〜って、本人にも

分かるみたいですが、

もうその時点から体調悪そうで、

すぐに頭痛も来てしまいます。

 

酷い時は嘔吐したりで、一日寝込むほどで、

本当に辛そう!

 

水をたくさん飲むように勧め、

メディカルアロマを活用して、

こめかみに塗るアロマオイルを

作ってあげたり、

頭痛薬を差し出すくらいで、

それ以外は・・・

母として何もできません!

無力です。

 

それでも偏頭痛の原因を探そうと

色々ネット検索したりもしました。

 

原因は人ぞれぞれで、症状も人それぞれ、

分からないことの方が多いのですが、

 

そんな中ちょっと気になったのが、

頭痛の記録をつけると良い

という記事をいくつか見つけました。

 

偏頭痛の専門医の方が書いていた

ものだったと思うのですが・・・。

(たくさん記事を見てたので、もう

どの記事だったか忘れちゃいました。)

 

もちろん、頭痛がしている時に

記録なんてすぐ書けないよ!って

思うのですが、

症状が治まったら、忘れないうちに

記録を付ける癖をつけておくと

いいらしいのです。

 

なぜ、記録をつけるのが良いのかは、

頭痛のパターンや、頭痛のよくある部位、

頭痛の時の状況など、細かく記録することで

ぞの頭痛の原因やトリガー

(引き金となるもの)などが

見えてくる事があるらしいのです。

 

頭痛のパターンやトリガーが

少しでも見えてくると、

頭痛や偏頭痛持ちでも

なるべく頭痛が起こらないように

予防することにも繋がってくるとのこと。

 

頭痛が起こったら、その都度

記録をつけていると、

後で病院を受診する際にも、

その記録から医師が判断しやすいとか。

 

根本的に治せるものなのかは、

医師の判断にもなりますが、

それを判断してもらうにも

頭痛を記録することは

とても重要なんだそうです。

 

そして、根本治癒できなくても

頭痛・偏頭痛を減らしてく、

もしくは予防していく手助けに

なっていくそうです。

 

これを知って、母は思いついた!

私にも息子の偏頭痛の手助けが

ちょっとはできる!

 

そう、

偏頭痛の記録ダイアリーを作ってみよう!

我ながら、この思いつき、

ちょっといいかも?

って思っちゃいました。

 

・・・というわけで、

「頭痛記録ダイアリー」

を作ってAmazonで販売し始めたので、

こちらに紹介しておきますね。

 

頭痛・偏頭痛持ちの方、

是非使ってみて下さい!

 

この頭痛記録ダイアリー

2種類あります。

 

中身が少し違いますので、

Amazonのページから詳細をご覧下さい。

 

 

意外と私の周りにも

偏頭痛持ちの人がいるようで、

私には全く分からなかった辛さですが、

少しでもこのダイアリーが

役立つといいなあって思います。

 

息子にはこの英語バージョンを

2冊、手渡しました。

 

幸い、作ってからなぜかまだ偏頭痛が

起こってないので、まだ無記入です。

 

渡したものの、このまま白紙の日が続くと

いいのになあってちょっと思いました。

 

今日は感謝日記のご紹介です。

英語では感謝日記のことを

Gratitude Journalと呼びます。

 

先日NHKの「あさイチ」という番組を

録画で見ていたら、

女優の「吉田羊」さんが出ていて、

彼女が日々やっていることとして

感謝帳を書いているとおっしゃってました。

 

まさしく、この感謝日記のことですね。

日々ちょっとした事や、身近な人に感謝し、

それを毎日ちょっとずつ言葉にして

書き留めておくことで

気持ちが豊かになり、自己肯定感も高まり、

幸福度が増していく効果があります。

 

以下、簡単にまとめました。

 

感謝日記の効用:

  1. 自己肯定感と自信の向上:
  2. ストレス軽減と精神的安定
  3. ポジティブな思考と解決思考の促進
  4. 関係性の改善と他者への優しさ
  5. 目標達成とモチベーションの向上
  6. 幸福感と生活の質の向上
などなど・・・

 

良い事ずくめの感謝日記です。

 

私もこの効果の素晴らしさを知って、

この感謝日記の制作に取り掛かりました。

 

中身はこんな感じ↓で、

日々の感謝日記を書くページと

毎月の振り返りとして、

月毎に変化のあった自分を

振り返るページがあります。

感謝日記を始めてみたいという方は、

是非、下記のリンクからお求め下さいね。

 

ほんとに日々感謝すると、

素晴らしい気付きがありますよ〜。

 

超お勧めです!

 

 

 

 

前回のブログで、

Kindle出版(ペーパーバック)始めました。

と書きましたが、その後引き続きKindle出版を

頑張って進めています。

 

せっかくなので紹介させて下さいね。

まずは、「習慣と気分のトラッキング手帳」です。

 

こちらは中身が同じで、表紙のバリエーションが

全12種類あります。

 

トラッキング手帳って何???

 

あまり馴染みがないかもしれませんが、

アメリカではよく使われているもので

記録帳のようなものです。

 

この手帳は習慣化したいものを書き出して、

日々チェックできるようになっています。

 

一ヶ月でどれだけ達成できたかを円グラフで

視覚的にチェックできるようになっています。

 

 

また気分のトラッキングは日々の気持ちの

変化を記入でき、視覚的にも捉えることができ、

自分の心の動きを理解しやすくなってきます。

スケジュール管理もできるので、やりたいことを

達成しやすくなっています。

 

 

 

気になる方は、是非Amazonのページから

ご覧下さい。

著者名「髙石摩耶」でも検索できます。

 

1冊で2ヶ月分が記入できるので、

2ヶ月毎に違う表紙を選んで

気分を変えることができます。

 

ご購入された方は、是非Amazonのレビューで

ご感想をお聞かせ下さいね〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん載せてしまったので、

他の出版物はまた次回ご紹介します。

お楽しみに・・・。

 

先日ChatGPTのお話をしました。

記事はこちら↓。
主婦がChatGPT?学びから活用まで。

 

この続きになりますが、

電子書籍の出版を始めたので

そのお話をしていきます。

 

ChatGPTの講座を受けた話をしましたが、

その講座には実は受講生の交流会が含まれており、

そこでいつも色々な情報を得ています。

 

これが正直めちゃくちゃ有意義で

ここですごく勉強させてもらってます。

 

最近も「Notion」の基本の使い方を

詳しく教えてもらって(しかも無料で!)、

データベース化するところまで教わったので、

今までEvernoteで適当に集めていた情報を

今後は全部Notionで整理管理していこうと

決めました。

 

ちなみにNotionとは

多機能メモアプリのことで、

ノート作成、タスク管理、プロジェクト管理、

カレンダー、データベース機能などなど、

色んなことに使えます。

 

ChatGPTのプロンプトで参考になりそうなものを

集めていたので、プロンプトのデータベースが

簡単に作れそうです。


Notion自体ももちろん無料で使えますよ〜。
今まで使っていたEvernoteよりも

断然使い勝手がいいので、

もうNotionに完全に乗り換えました!

 

とにかく私はごく普通の主婦なので、

無料で使えるものはなんでも

フル活用していきます。

使い倒したあとに、

もう少し機能が欲しいなあって思ったら

アップグレードして有料のものに

切り替えるようにしています。

 

さて、本題の電子書籍の出版ですが、

実は少し前までは電子書籍なんて

ハードル高すぎるわ!と、

興味はあったんですが諦めてました!

 

ですが、この参加している交流会でも

電子書籍の出版に興味のある方が多く、

そんなに人気のものなら、

私もちょっとやってみようかしらん?

なんて気軽に取り組んでみたわけです。

 

もちろん、気軽に取り組んでみたものの、

正直分からないことだらけで、

試行錯誤の連発でしたが、

なんとか数冊出版にこじつけました。

 

とは言っても最初から本を書くなんて

作家でもない、ど素人の私には

とてもハードルが高いので、

簡単なところから着手。

 

まず、第一弾として

塗り絵を出版しました。

 

電子書籍というとパソコンやスマホから

見る書籍だけだと思うかもしれませんが、

実はペーパーバックと言って

紙の本を出す方法があります。

 

今回私はこちらのペーパーバックの出版に

チャレンジしたのです。

 

もちろん、ChatGPTやAI生成画像も使って

あれこれ工夫して作り上げました。

 

できあがったものはこちら↓。

 

 

曼荼羅風のワンちゃんが

とても可愛い塗り絵に仕上がっています。

大人向けの塗り絵です。

 

塗り絵をすることで

心が癒やされていきますよ〜。
 

気になる方は是非ページをクリックして、

下の方に表示される詳細をご覧下さいね。

 

成果物がこうやってできるのは

すごく充実感があります。

 

初めてのことで、多少苦労はしましたが、

できあがると嬉しいものです。

 

これを機に調子に乗って

また別のものにも着手しました。

続きは次回に・・・。

 

こんにちは。
以前にもこのブログでChatGPTの紹介をしましたが、

(以前の記事「ChatGPTって知ってますか?

その後どのように私がChatGPTを活用しているのかを

今日はお話していきます。

 

皆さんもご存知のように、昨年あちこちでChatGPTは

話題になっていました。ニュースでも取り上げられるほど

ブームになっていましたよね。

 

私も単なる興味本位でChatGPTを使い始め、

今ではどっぷりはまってしまっています。

 

始めは、とにかく触ってみるという感じでしたが、

だんだんもっと正確な回答が欲しくなり、

少しずつ独学でプロンプトの書き方を学び始めました。

 

でも独学には限界があり、これで本当にあってるんだろうか?

って常に疑問があったので、思い切って講座を受講しました。

この頃から少しずつ、私の中でただの好奇心から

真剣な学びへと変わり始めました。

 

 ChatGPTの学び

たまたまX(Twitter)か何かで偶然見た情報だったのですが、

タイミングよくChatGPTの基礎講座の情報を得て、

なんとなく基礎からきちんと学べそうな気がしたので、

とりあえず無料講座を受けてみました。

 

ちなみに私が受けた無料講座はこちら
 

その後、私は有料講座「飛翔」を受講し、

ChatGPTの基本から応用までを学び、

プロンプトの書き方や対話の技術を磨きました。

 

そして、

プロンプトエンジニアの中級資格を取得しました!

現在、上級編を受講中です。

 

 

 

 主婦としてのChatGPTの活用法の模索

ChatGPTの学びの中で、

私は「主婦としてこれをどう活用できるんだろうか」

ということにも焦点を当てました。

 

日常生活でのChatGPTの役割は、

単なる情報源ではなく、日常のちょっとした

アシスタントとしても機能します。

 

例えば、

  1. 日常の疑問解決
  2. レシピと料理提案
  3. エンターテイメント推薦
  4. 言語学習サポート
  5. 旅行計画
  6. ニュースの情報収集
  7. 健康とフィットネス管理
  8. 時短料理のテクニック
  9. 創作活動
  10. パーソナルスケジュール管理
  11. 家計管理
  12. DIYとクラフトプロジェクト
  13. ガーデニングと家庭菜園アドバイス
  14. 季節のイベントと祝祭の準備
  15. ペットケアアドバイス
  16. 子育てアドバイス
  17. 家庭内コミュニケーションの改善
  18. 美容やスキンケアのアドバイス
  19. ファッションアドバイス
  20. お買い物リスト作成
  21. 読書と文学
  22. ストレスとメンタルヘルス
  23. 住まいの改善
  24. エコフレンドリーな生活スタイル
  25. 手芸やクラフトのアイディア
  26. デジタルスキルアップ
  27. セルフケアルーチン
  28. フルタイムの仕事と家庭生活のバランス
  29. 趣味の発掘
  30. 誕生日・記念日のお祝い
  31. 日常のスケジュール作成
  32. ヘアケアのアドバイス
  33. 親のケアや介護
  34. 家庭の安全
  35. 家庭でのエコクリーニング
  36. 自宅での自己啓発と学習リソース
  37. 家族のアレルギー対策
  38. インドアプランツと室内環境の改善
  39. 家庭での自然療法
  40. 家庭用品の整理

など、ざっと思いつくまま挙げても

これくらいはあります。

 

 チャットボット作成チャレンジ

じゃあ実際にChatGPTを活用して

何かチャットボットを作ってみようと思い立ち、

「アレルギー対応と残り物食材を活用したレシピ」

を提供するチャットボットの作成にチャレンジ

してみました。

 

このチャットボットでは、アレルギーのある人が

その対象となるアレルギー食材を除いて、

かつ今手元にある残り物食材を最大限に活用し、

健康的なメニューを提案するように仕上げました。

 

結構いいものができたと思うので、ここにリンクを

貼っておきます。

もちろん、無料公開です。

 

 

現在はOpenAIのChatGPTsのところに公開されています。

良かったら試してみて下さい。

 

そして、次にチャレンジしているのは、

なんと電子書籍の出版です!

 

長くなってきたので、これに関しては

次のブログで続きを書きますね〜。

お楽しみに!

最近コロナに罹患し、嗅覚を失いました!

 

メディカルアロマを

活用している身としてはかなり辛い。

数日間全く匂わず、鼻は詰まってないのに、

強い香りを嗅いでも

全く分からない状況が続き、

このまま戻らなかったら

どうしようとも思ったほど、

正直かなり不安になりました。

味覚はあるものの、嗅覚が衰えているため、

全て味が薄く?感じ、辛いものが苦手なのに、

全く辛く感じなかったり、料理をするにも

味付けはほぼこれまでの

「感」に頼るしかありませんでした。

コロナで嗅覚障害が数ヶ月も続くケースは

あると聞いていたので、やっぱり怖いなあって

思うと同時に、嗅覚ってほんと大事!って

改めて感じさせられる日々でした。

以前、嗅覚障害を改善するための講座を

作っていたので、それを改めて自分で

復習して実践してみました。

結構焦ってかなり積極的に取り組み、

それでも数日は強い香りでも全く匂わず、

自分で自分の講座内容を

かなり疑ったほど・・・😂😂😂。

でも続けているうちに、4本の香りのうち

1本がかすかに匂い始め、

少しずつ戻りつつあるようです。

まだ完全には戻ってませんが、

続けていけば戻るような気がしてきました。
 

嗅覚は取り戻せる感覚器の一つです。

諦めずに積極的に

香りを嗅ぐようにして下さい。

手前味噌ではありますが、

同じにようにコロナ罹患で

嗅覚に障害が出た方に、

私の講座でご紹介している

トレーニング法はお勧めです。

クーポン発行しております。ご活用下さい。

ご友人やお知り合いで

嗅覚でお困りの方にも是非お勧め下さい。

【「嗅覚トレーニング法」失った嗅覚・衰え始めた嗅覚を再び取り戻すための方法」】
「クーポンコード:896448555AD4C0194499」

嗅覚トレーニング法