CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ -27ページ目

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

プロ野球の巨人に移籍した田中マー君が


後輩に良い影響を与えてるニュース。




戸郷選手がグイグイとマー君に


自ら近づき質問したみたいですね。





これ本当に大切なことで仕事でも同じ。


若手は自分から憧れる先輩に懐いていく事が


大事だし、そこで得られるものは計り知れない。


私もずっとそうしてきたし今もしてる。





先輩も人間だから積極的な後輩には


色々と教えてあげたくなるもの。


かつての自分がそうだったからと言う人は多い。




頼られた先輩は


言ったからには自分も結果を出さないと


カッコ悪いという必要な恐怖もプラスになる。




どちらにしても良い事だらけという事だから


やらない手はないよね。




日々のこんな小さな事の積み重ねが


実はとても大切なんだと思うんです。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今期は「ワンチーム」を合言葉にしてる。




お客様満足日本一を達成するには


ワンチームは欠かせないから。




そしてワンチームに必要なのは


リーダーシップです。




リーダーシップがフォロワーを創ります。



はじめにリーダーありき。


そしてフォロワー。


そしてムーブメントが起こり


ワンチームになっていく。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

福沢諭吉が言ったとされる心訓。





福沢諭吉 


==========================

 一、世の中で一番楽しく立派な事は一生涯を貫く仕事を持つ事です。 


一、世の中で一番みじめな事は人間として教養の無い事です。 


一、世の中で一番さびしい事はする仕事の無い事です。


 一、世の中で一番みにくい事は他人の生活をうらやむ事です。


 一、世の中で一番尊い事は人の為に奉仕し決して恩に着せない事です。 


一、世の中で一番美しい事は全てのものに愛情を持つ事です。 


一、世の中で一番悲しい事はうそをつく事です。


=======================


人には色々な価値観があるので

どれが正解とかは無いと思いますし

この他にも大切な事は数多くあるのだと思います。




ただ私はこの心訓が

なるほどなぁと思うし、好きなんです。

特に、一番目と三番目です。





特に「世の中で一番楽しく立派な事は

一生涯を貫く仕事を持つこと」という一文。



一生涯を貫く仕事を持つことが立派かと

言ったら別にそんな事は思わないんですが

確実に楽しいとは思います。



立派とか関係ないし

立派じゃ無くても良いから

なぜだか楽しい、と言うのが本音。



もちろん、遊んだり食べたりゴルフも

その全ての全部が楽しいは楽しいんだけど

たぶん仕事の楽しさ以上には楽しくないんだよね。



これホントに。マジで。

これ経営者ならわかると思う。




借金の恐怖や人の問題や裏切りなど

それらのリスクを考えたら、経営なんて普通は

楽しくないんだけど、頭がおかしいからなのか

分からないけど、だからこそ楽しいんだよね。




少なくとも57年間の人生の中では

仕事以上に楽しい事はまだ見つかってない。




だから、不謹慎かもしれんけど

「仕事が遊びで、遊びが仕事」という現実。




そして幸せな事に私は経営者であるから

私の仕事は多くの社員達の生活に関係してるし

その責任感やプレッシャーは、仕事を楽しめる

ひとつの要因にもなっているし、それが

いわゆるやり甲斐や生き甲斐になれてる。



もし私が1人で仕事をしている社長や

フリーランスであったら、お金に余裕が

出来たら即座に仕事を辞めて遊ぶかもしれない。




しかし今現在の私にはその選択肢は無い。

仕事の大変さより、楽しいが勝ってるから。




これらの事は自分にとっては

とても幸せな事だと思ってる。





ちなみに言えば

仕事の楽しさと、対抗できる楽しさとして

「家族との時間」がある。

これは今でもそう感じる。


特に子供が小さい時はそれはそれは楽しく

この世の幸せの全てがあると言っても良いくらい。


これは子供が成人した今でもかなり楽しい♪



奥さんとふたりの娘達との時間や

両親との時間は、それはそれは貴重な時間。

今となっては何事にも優先すべき楽しい時間とも言える。




しかし、この家族との楽しさを担保してるのは

仕事があってこそという現実もある。



そしてその仕事を私が何よりも楽しんでる事が

家族にとって喜びであり誇りになってると思う。



親にとっては自慢の息子であり

家族にとっては自慢のパパ。





私にとってはこの構図があるからこそ

仕事は楽しいと言い切れるのだと思います。





人生は一度きり。

自分の命をどこに使うかは自分次第というのは

当たり前なんだけど、福沢諭吉さんの心訓を

読み直してみて、私はあらためてそんな事を

思いました。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


先日、1/16に前期最終となる第4Q優秀者の


Q表彰と成功事例共有会議を行いました。



今回から形を変えて


優秀者はリアルで会議参加し、あえて


エリア長はWEB参加という形にしました。





優秀者達はほんと一人ひとりがさすがの


正しい考え方と諦めない実行力でした。






やっぱり


良い結果を出してる人は


良いプロセスを踏んでますね。


つまり、やる事をやってるという事。


言うたら、良い結果が出るのは


それを愚直に毎日出来るかどうかだけ。


「実行力=能力」だよね。







本当に素晴らしい社員達がいる事が


心から誇らしく思える時間でした。





役員、統括、エリアはこの成功事例を


着実に横展開する事が役割です。


良い話しを聞いて終わりとか


やろうと思ってましたとかは無価値なので


くれぐれもよろしくお願いします。





今回から変えてみて良かったので


しばらく継続しようと思います。









会議後は、そのまま優秀者達と


談笑しながら5分ほど歩いて社長会食のお店へ。







今回はこちら。



ローリーズ・ザ・赤坂店へ。






スーパーポジティブなメンバー達との


楽しい時間でした。












マジで全部、うまかった!!!


さすがのローリーズだね。








前向きなメンバーと共有する時間は


マジで楽し過ぎて、マジで飲み過ぎたな。。。


最高すぎた。




そしてまたがんばろうと思えたね。







今回、参加したメンバーはまた次回も


圧倒的な結果を残して、再び参加して欲しいし


新たなメンバーにも勝ち獲ってこの場に来て欲しいね。




それを楽しみにしてるよ。






次回、第1Q表彰と社長会食は


3月10日(月)を予定してます。


社長会食は同じく、ローリーズ赤坂です♪







31期も始まってあっという間に


もう2ヶ月が終わろうとしてます。




毎年毎年、ビビるくらい一年が早いので


1日1日の進捗をしっかり追って


沢山のお客様に喜んで頂きましょう!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





人生は出逢いで変わる。




だから良き出逢いが大切。


だから良き出逢いをつなげる人でありたい。


だから良き出逢いが出来る会社でありたい。




良い出逢い=良い人生。


今まで出逢ってくれた人達に感謝します。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』




新たな挑戦に向けて


新たな一歩を踏み出せた事に感謝です。



一度きりの人生だから


本気でALLWINを目指します。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日は朝9時から経営会議。




今期から経営会議の質を高めるよう改革中。


毎回PDCA回して、7万回転くらいしていこう


と思ってます。





給料の高い人達が集まって話してるのに


数字が間違ってるとか


内容が薄いとか


現場を知らないとか


実行しないとかでは話にならないからね。






午後からは中途採用の面接。


とても価値観の合う26歳の女性でした。


お互いにとって良い未来になるようにしたいね。





最後は内定者研修に参加。


最後の1時間で話しをさせてもらいました。











今回も人事部が主体となって


企画運営してくれました。










先輩社員達も忙しい現場を抜けて


16期生内定者のために研修してくれました。














人事部の写真の撮り方も

だいぶ上手くなりました。



ブログに使いやすいです。笑



写真一枚を撮るのでも

使う人の立場にたって撮る人と

何気なく撮る人では仕事の質が変わってくる。



写真でも携帯販売でも

どんな仕事でもそれは同じ。




今期のCSリレーションズは

経営陣も幹部も人事も店舗のみんなも

全員がワンチームで進んでる。




明るく、素直な、負けず嫌いな

社員達がたくさんいるので

とても良い雰囲気でありがたいね。



何気なくやらずに

しっかり目的目標を見据えて

放置や油断をせずに

自分の役割と与えられた仕事を

キッチリ最後までやり切っていく。



こんな当たり前のことだけど

1日1日を大切にして

この当たり前の基準を上げていく。

そして毎日1ミリでも向上する大切さだね。




今日も良い日でした!




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

結果を出したいならスキルUPしろ!


スキルUPしたいなら勉強しろ!




そしてその勉強は行動が伴わなければ


身に付かない。


つまり理入<行入が大事。




今日も良い会社を創るためにために


大塚役員と5時間の勉強。



57歳が36歳と机を並べての勉強タイム。





つくづく大事だなぁと感じます。




そりゃ職場に行って仕事をするのは


お金を貰う上では当たり前のことだし


同じ事ばかりしてても成長はない。




だからひとつ上の事を勉強して実行して


スキルUPしていく事が重要。





「勉強は贅沢なんです」


と今でしょの林先生が言ってました。




だって途上国やスラム街に住む貧しい子供は


学校に行くことすらできないし


教科書もノートや鉛筆すら無い。





確かに勉強できる環境は贅沢なことであり


有り難いことだね。




だから勉強はイヤイヤやるものでは無いし


それならやらなくてよい。


そのお金はやる気のある人に投資した方が


ALLWINだからね。







明日は、朝から経営会議と


午後からは最終面接をしてから


内定者研修の最後に登場します。




明日も学べる事に感謝して


幾つになってもスキルUPして行きます。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



今日の夜の部はパートナー企業様と会食。




アホな話しも仕事の話しも


家族の話しも未来の話しも




全部楽しかったね。




仕事の価値の中で


誰とやるかは、やっぱり


大切だったりする訳です。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

米国の1月20日にトランプ大統領の


就任式が行われますね。




関税の引き上げや移民政策の強化など


きっとスピード実行してくるのではと


言われてますね。





日本にとっては関税が気になるところですね。


特に日本経済を代表する自動車業界は深刻。




このような動きは我々にはどうする事も


出来ないので一喜一憂してもしょうがない。




我々にできること、今やるべき事は


自分の稼ぐ能力を上げること。


今の自分の仕事のスキルUPに尽きる。




このような大きな世界情勢の変化を


キッカケに少し危機感を持っても良いと思う。




国や業界や会社に頼ってるうちはダメで


結局は自分の能力を上げる事でしか


自分の給料を上げる事は出来ないのだから。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』