CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ -25ページ目

CSリレーションズ社長 増田恭章(ますだやすあき)のブログ

大切に想っていること。素直に感じたこと。伝えたいこと。夢。を、ありのままに書いてます。

今年の社員旅行について


幹部が動き出してます。




先日、全社員向けに行き先希望の


アンケートを取ってました。



今年は行き先候補が増えるPlus企画が


始まったようでこれまた楽しみだね。







そんな中、私が担当するのが


表彰者を対象としたプレミアム班。




そろそろこちらも行き先希望アンケートを


取ろうと思ってます。




今年は表彰者を増員したので


プレミアム班も増員です。



候補地を5つくらいに絞ったので


近々、発表したいと思います。




今年も盛り上がる事、間違いないね。


お楽しみ!!!





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

世界で活躍する日本人を見ると


本当に嬉しいし誇りに思う。





今日のニュースで見た


サッカー日本代表の三苫選手の


スーパーゴールが凄かった!






メジャーリーグの大谷翔平選手だけでなく


サッカー界にもスーパースターが出るかも。




そんな事をイメージさせるスーパープレー。




世界で活躍する日本の若者が誇らしい。


日本にいる我々も頑張らんと!






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日は第6回内定者研修でした。







管理職も参加して実務研修指導をして


入社までの準備をコツコツやってます。






また今回はスペシャル講師として


昨年4月入社の新卒15期生の2人が登壇。







内定者達からのフィードバックでは


彼らの経験談がとても響いたようです。




これからもカッコいい先輩として


2年目のジンクスに負けないで欲しいね。





私も90分間を担当し、


仕事における心構えを伝えました。











その後は管理職達と深掘り会。




ほんとCSの管理職は元気でポジティブ。


笑いは絶えないし、熱い話も多い。




同じ価値観で同じ目的目標に迎える幸せを


心から感じる。




ほんのささいな雑談から


ALLWINストーリー「ES部門」が


決まったしね。




安藤店長、農海MGまじでグッジョブでした!









と、思ったら二次会へwww





山口SVが千葉からアルコール消毒に


来るといったら全員残るという事態にw




ほんと仲間って有り難いな。





そして、本当に大笑いでした。


すべてがネタづくり。










内定者研修でのスキルUPも


管理職とのコミュニュケーションUPも


今期の重点方針の実行です。




やるべき事をコツコツとやる。


そしてそれを楽しんでやる。




毎日自分からご機嫌で過ごす。


そして仲間を大切にする。




今日も良い仲間に囲まれて


最高すぎる1日でした!




『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』


今日は店舗ラウンドdayでした。




スマホとカフェ

本社

レイクタウン

テルル松戸五香店

テルル草加花栗店





と、順に回りつつ、


移動中も電話(ハンズフリー通話)しながら


移動時間も有効に使えてとても満足。






やっぱり現場に行くと


問題発見できるから現場は宝の宝庫だよね。





今日も様々な発見がありました。



気絶級の残念な問題発見もあったし


社員の成長が視えてメチャクチャ嬉しい事も。








嬉しかったのは、テルル草加花栗店の


一昨年、新人賞を獲得した社員の


成長が視えたこと。





雑談の中で視えた、この社員の成長が


伝わった事が何より嬉しかったね。






彼は、大学4年生の丸々1年間に渡り、


早期インターンに入り着実に現場経験を積み


そのフライングが活きた事で見事に新人賞。




そして私と一緒にハワイ旅行へ行く程の活躍。


そして早々と副店長へ昇格。




しかし2年目のジンクスで壁にぶつかり


ライバルだった1年目2位社員に負けた。





この悔しさがあったからこそ彼は燃えたと。


そして今期は着実にスキルUPへ実行してる。




FP資格試験に向けて行動変化していて更に


その先も見据えてコツコツと行動変化してた。




これまさに


正しい考え方と諦めない実行力。




本当に嬉しかったね。


さすがCSイズムを持つCS社員だな。









現場に行くと、本当に気づきまくり。


良いことも改善点も、山盛り。


まだまだ伸び代しかないと興奮するwww




同行した大西統括が


一番気づいたんじゃないかな。




幹部の行動変化がエリア長に伝わり


エリア長の行動変化が店長に伝わり


店長の行動変化が社員に伝わり


社員の行動変化が業務委託に伝わり




その結果、CSワンチームになる。






本当に、現場は宝の宝庫。


気絶級のショックも、社員の成長の喜びも


どちらもあるから面白い!


そんな意味でも今日は最高の1日でした。




せっかくの仕事だから楽しまないとね。^ ^






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



今日は実家のある春日部市へ。


父親が入院してる病院にお見舞いに行きました。







主治医の先生から現場の説明と


今後の治療方針を話し合いました。





84才なので、病気と闘うというよりは


うまく付き合いながらになりますね。




顔を出すと喜ぶのでチョイチョイ


行きたいと思います。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日は朝から夜まで一日中、


打合せの連続。


zoomもリアルも盛り沢山。






その中でも朝イチの幹部zoomMTGは


メチャクチャ盛り上がったね。





かなり笑ったなー。




人生も仕事も経営も


良くするのも悪くするのも


本当に自分次第だね。





今回とても良い縁に恵まれてラッキーでしかない。


完璧なタイミングで出逢えました。


やっぱり価値観の合う仲間って有り難い。





お互いに良い関係になれるように


我々も頑張っていきます。







ラストは品川で打合せ。






なかなかドラマチックな濃い3時間でした。 w






立場上、具体的にブログに書けない事もあり


それだと伝わらないとは思うけど




良い会社に作る為に


ALLWINを実現する為に


楽しみながら仕事をしています。






自分のご機嫌は自分で取る大切さ


周りの人に良い影響を与える存在になる




いつもながらに、出来てない自分に反省しつつ


まだまだ伸び代たっぷりなのでこれからも


人生を味わって人生を楽しんで行こうと思います。







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』



今日は月次会議で、主に前期決算の


最終チェック的な時間でした。




結果の数字は、改善点を教えてくれる。


数字が表している「何か」を読み取り


そこから問題発見→問題解決→好転させる、


それが経営陣の仕事。





良い会社を作る為に、日々そんな事を


コツコツと繰り返す、まさに凡事徹底。




経営に必殺技なんて無い。


正しい考え方と諦めない実行力あるのみ。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』





今日も1日幹部とやり取り。




電話やZOOMやLINEなど


様々な話題であっという間に時間は過ぎる。




集中することや


楽しむことって


仕事をする上で本当に大切。




人から見たら「いつも頑張ってますね」と


言われてることでも本人は遊んでるのと同じ。


仕事が遊びで、遊びが仕事の


この状態は最強。







問題の難易度によって時間軸の差はあれど


過去の経験からも必ず良くなるのは


分かってるので、コツコツと実行あるのみだな。





ひとつひとつ問題発見→問題解決→好転


させていくのが「仕事」そのもの。






正しい考え方と諦めない実行力。


いつもこれだけ。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』

今日も直部下とあれやからやと


情報共有したら議論したりと


そんな1日でした。




でもこれって本当に幸せなこと。


同じ方向に向かって共に走れる関係性って


そんなに当たり前じゃないことだよね。



つーか、その関係性って本当に楽しい。





私の経営者仲間達は社員とも取引先とも


そんな良好な関係性を築いてる人だらけ。











しかし、今の日本社会は




上っ面の関係性や


お金だけの関係性や


短期間の関係性など



そんな関係性の方が圧倒的に多い気がする。




メディアを見てもそんな感じで


誰かの悪口や責任のなすりつけあいや


自己保身ばかりでダサくなっちゃったよね。







だからこそ思うんだけど


今はまだ小さな会社だけど


本当に最高の仲間に恵まれて幸せを感じる。




それがうちの唯一と言っても良いくらいの


強みだから。




価値観の合う仲間と共に成長し成功したい。


心からそう思うんだよね。




我々は、


関わる人に良い影響を与える人で在りたい。


しかしこれは言うほど簡単ではない。




人は、自分が自分がに、なりがちな生き物。


自分の思い通りにいかない時は、特にそう。




人は、誰しも良い部分と汚い部分を


併せ持ってる厄介やもの。





でもそれでもやはり、一緒にいてお互い


ご機嫌になれる、良い影響を与え合える、


そんな関係性を作れる人に


まずは自分がなりたい。




そしてそんな人達と共に仕事も人生も


楽しんで生きていきたい。






やはり、



与えられること


もらうこと


奪うことばかりの人って




だんだん人が離れていくし


周りの人との関係性も薄くなる。







自分も汚い部分を内包する普通の人間なので


自分を戒めつつ、少しでも在りたい姿に


向かって仲間達と力を合わせて


頑張っていきたいと思います。






『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』







組織とは(会社とは)

凡人が非凡なことを

出来るようにするもの




ドラッカーの教授の言葉ですが


経営品質の勉強会の際に、


鬼澤慎人さんに教えてもらった言葉です。




この組織という言葉を


年々、強く意識するようになって来てる。





その意味と言うか


その深みと言うか


その凄みを感じれるように



なって来てます。






我々一人ひとりは、凡人であり未熟者。


だからこそ組織になって同じ方向に


向かう事が大切です。




1人で出来ることや


1人でやりたいことは


1人でやれば良い。




我々は組織になる必要がある事だけを


組織でやれば良い。




それは、


1人では行けないALLWINという世界。


自分WINじゃダメなんだよね。





高く遠くへ飛ぶ鳥は


群れを成して飛ぶ。





我々は高く遠くへ飛ぶ鳥。


だから組織を大切にしてる。





一人ひとりの幸せが


より高いものになるように


より遠くまで永く続くように


して行きたい。





だから、目先のことでは無くて


本質的な仕事をして行きたい。




その為には、まだまだ改善したい事が山盛り。


それをひとつひとつ実行していく。




つまり、凡事徹底しかないんだよね。




あらためて


そんな事を考える、今日この頃です。





『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』