会社の理念とビジョン達成のために
選択した手段は新卒採用でした。
14年前の12期に理念とビジョンを
経営計画書にまとめあげ
社員へ落とし込むために
早朝勉強会をスタートさせた。
その当時の我が社は縁故採用と中途採用が中心。
採用し教育すれども3年もすれば退職。
私も若かったので全力で時間と情熱をかけたが
社員の定着率は上がらず、全力で空回りしてた。
そんな状況を打破するために
新卒採用に踏み切った。
社内は反対ムード全開。
社員の誰もが成功しないと思ってた。
しかし、崖っぷちで引けない私は
1人で会社説明会から面接までやった。
その後の我が社の成長は
この新卒採用ナシには語れない。
数えられない失敗と
信じられないくらいの金額と
溢れ出してこぼれまくりの情熱。
そして何より必ず成功するという執念により
今のCSリレーションズを創ってきた。
あれから12年。
先日の9月29日に
12年を振り返ってとても感慨深い1日と
なったのでブログに記録しておきます。
まさに秋晴れの最高の天気に
恵まれた1日でした。
会場は埼玉本社のある越谷。
皆んなマスクをしての内定式は初めてですね。
内定証書を渡しました。
来年の4月には40名の新卒社員が入社予定。
教育実習等で欠席者はいたものの33名が参加。
毎年のことですが責任の重さに身が引き締まります。
来年には社員数は200名を突破します。
そして早速、第1回内定者研修もスタート。
これは社長が主導して入社まで月1回の
6ヶ月コースで開催。
CSイズムの継承(リレーション)を目的に
理念やビジョンに沿った研修。
これが本当に大事なので
時間と情熱と手間をかけます。
以前は経営計画発表会をやっていた会場で開催。
10年前は社員とお客様含めても50人くらいで
席が450席余ってたのでスカスカでした。
その当時に言ってたこと。
「10年後この500名の会場を満杯にするくらいの経営計画発表会をやる」と。
今ではこの会場は卒業して東京ドームホテルに
ステージアップしましたがちゃんと有言実行してるなーと思いました。
今回は久し振りにこの会場に凱旋した感じで
感慨深かった。
歴史を振り返ってあらためて
会社を創ってきたなーと実感。
まあ今回もスカスカでしたが
コロナ対策としては丁度良かった。
先輩社員講話では11期生の
成績優秀者TOP3が登壇。
3人とも実績が良い理由がわかるね。
本当に口だけではなく実行力が高い。
管理職をやってる8期生の先輩達からも。
次回は誰を登壇させるかな。
声が掛かるように成果を出して欲しいね。
終了後の内定者研修レポートを全て読みました。
彼ら彼女らのこれからの行動変化と成長が楽しみ。
口だけなら誰でも言えるからね。
実行して失敗して改善して成果になって
初めて成長を実感する。
このサイクルが大事!
この6ヶ月間で内定者研修やインターンで
プロとしての、考え方と技術を
社会人としての、考え方と技術を
大人としての、考え方と技術を
学び、習得して4月1日を迎えて欲しいと思います。
懇親会では同期や先輩社員達とも交流。
料理は感染対策のためお弁当で。
でもとても美味しかったですね。
今回は前回のようにCSルールを守れたので
大激怒しなくて済みました笑
前回の大激怒はこちら
↓↓↓
大切なのは無用な失敗を繰り返さないこと。
それも立派な成長です。
懇親会では内定者が一言づつ発表。
これも例年通り、大盛り上がり。
負けず嫌いが多いのでこれからの同期同士での
切磋琢磨がとても楽しみです。
「ダイヤモンドはダイヤモンドで磨かれる」
「同期は同期で磨かれる」
12期生の皆んな!
次回の内定者研修で
一回り成長した姿でまた会おう!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』