講演することになりそうです。
今、その話すテーマについて、悩んでいます。
大学での授業は色々な所から声をかけて頂き
かれこれ8校か9校ぐらいやっていて
リピートしてくれる不思議な大学もあります。
なので、割と得意です。笑
今年の6月にはコロナ禍の真っ最中にも
昨年に引き続き駒澤大学からリピートオファーがあったのでオンライン授業をしましたし。
しかし、大学生と高校生は違うんですよね。
実は高校は今回で3回目となるのですが
高校生で話す内容は冒頭に書いたように
少し悩みます。
自分の高校生の時を想像すれば分かるけど
どこかの知らないオッサン社長の話しなんて
校長先生の話以上に、全く興味がない。
体育館に無理やり集められて
昼ごはんの後だから眠さMAXで
早く終わらねーかなー、だり〜な〜と
体育座りしながら、居眠りしてる。
そんな強烈なアウエー感の中でも
自分に与えられた役割を全うし
私に期待して呼んでくれた先生に応えるために
内容を真剣に考えてる。
高校生の目線になって、共通の話題とか
流行ってるお笑いの話題とかで
ツカミはOK!にするとか、そんな事を
考えると大体すべる。笑
お笑い芸人じゃ無いんだから
初めて会った、しかも年代の違う高校生を
笑わす技術なんてある訳ない。
そして、すべったあとの虚しさと恥ずかし
さだけしか残らなく、その後の話しも
当然にすべる。
なので、そんな負のループにならないように
300人くらい居る当時の私のような
無気力な高校生達の表情は一切考慮しないで
迎合感ゼロのいつもの感じでやります。
彼ら彼女らの未来が1ミリでも良くなるような
誰にでも共通する真実の原理原則の話をしようと思ってます。
そして300人の中のたった一人にでも
心に刺さるような良い影響を与えられたらそれで良いと思います。
と、なると話したいことが山ほどあって
何を話そうかで、それで悩んでいると言うことです。
いっそのこと、CS経営計画書を配布するかな。
うちに帰って親と書いてある事について話してごらんとか、親友と真剣に話し合ってごらんと言ってみるか。
それに、ビビビッと電撃が走るようであれば
将来に見込みがあるので、うちで採用したいね。
まあ、そんないつもの感じなんですが
とにかく、受けた以上は依頼してくれた先生の
期待を上回れるように責任持って最後まで
務めたいと思います。
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』