サークルさんのブログ -2202ページ目

春ですなぁ

すでに春休みも終わりの4/5の月曜のお話しです。


マシニングにたまったプラスチックのキリコの掃除に、


学生のアルバイトを頼みました。


マシニングのカバーの連結部分に大人が乗ってはいけませんので、


ここは専門家にお願いをいたしました。



サークルさんのブログ


もうすぐ6年になるというのに相変わらず身軽です。


真面目にすみずみまで掃除をしてくれました。


¥500/Hのアルバイトで、2時間30分がんばってくれました。


「バイト代いくらや?」


「えーっと、1000…と25円」


算数もがんばれや、…と。


こいつの行く末が案じられます。


春ですなぁ。



夜は大阪城公園でお花見です。


サークルさんのブログ

お世話になっています光学部品研究会の面々と。


サークルさんのブログ

ピンボケです。


春ですなぁ。(小)

今日の数字:100年に一度

何年か前の読売ジャイアンツはエライ事になっていた。


桑田、清原、高橋、松井とか錚々たるメンバーが揃っていました。


いわゆる10年に一度の選手がいっぱいいました。


それじゃ10年に一度じゃないやんか!


とか、足して何十年やねん!


と、他球団のファンから指摘されたという話もあまり聞きませんでしたが、


成績はともかく、とにかく10年に一度の選手なのです。



さて、昨年は100年に一度の大不況だったそうです。


今年も昨年と同じ不況だったら100年に2度の不況になりますから、


昨年の不況はいったいなんやってんよ?てな具合になります。



4月から世の中は今年度です。


まずは昨年一年間我慢した消耗品の買い替えから消費は始まります。


消費は収益を生み、収益は給料で分配され、また設備投資に向かう。


そしてまた消費が生まれます。



だから、どなたかお仕事をいっぱいください。(小)














ついにスターリングエンジンが完成か?

スターリングエンジンが完成しました。


前回と同じように見えますが、ボア径を大きくし、すべて再作しました。


「世界最小を目指す」という目標がどんどん遠のいて行きますが、


まずは完成させ、そして動かせることが第一です。


サークルさんのブログ


ボア径Φ9mm、ストローク5mm。


右のシリンダー横には左右シリンダーを貫通している穴をふさぐための、


M2.6mmのフタがわりのネジがありまして(パソコンのキーボードで見えにくい)、


フタが無い状態ではフライホイールがよく回ります。(そこから空気が入るので)


ええ感じです。


M2.6のネジでフタをして、気密を確認。


今度はあまり回ってくれませんので、


気密も問題無く保たれているようです。


ストローの先を指で閉じたら、ジュースが落ちてこないイメージです。


まったくもって、ええ感じです。



さてバーナーであぶり、フライホイールを勢いよく回します。


「カタカタカタ、カタッッッ」


止まります。


あぶる前よりは回りますが、


やはり何度やっても止まります。



「ウリャーあああぁ!!」


ゴミ箱に投げ捨てたい衝動を抑える事しきりでございます。(小)