摂氏35度とラーメン屋
ここ大阪は35度を超え、しかも半分曇り空。
湿度も100パーセントに近いでしょう。
不快指数は500パーセントくらいでしょうか?
君は1000パーセントはカルロストシキとオメガトライブでした。
まぁそんな話はどうでもいいのですが、
暑さのイライラも後1ヶ月くらいの辛抱。
そしてまたまた冬が到来です。
ラーメン屋の温度管理は、
夏はクーラーがガンガン、冬はすこし寒いくらいが理想です。
夏場なのにいつもクーラーが故障しているラーメン店と、
冬場だからと言って暖房がガンガンきいているラーメン店には殺意すら覚えます。
「暑いのに熱いの食わせて、どないすんねん」、と。
ラーメンは、冷えた体を温める。
そのこともラーメンの美味しさの大事な一つの要素なのです。(小)
レンズ漬け
私はレンズ研磨が好きだと書きました。
今日はSodickのマシニングの予定が空いたので、
これを機にレンズサンプルを作りました。
ウチには工場長というレンズ磨きのプロがいるのですが、
もう一人レンズ磨きが好きなヤツがいます。
三輪さんです。(↑本人の希望により写真は載せられませんがこんな感じです)
普段は塗装とメッキをしているのですが、
透明磨きも得意としております。
三輪さんが仕上げたアクリル透明は、
短納期の場合以外、もちろんクレームは一度もありません。
(今年は時間切れで1件のみ、目の前で罵倒されました。私が…)
レンズのサンプルの仕上げです。
①手研磨のみ
②リューターバフ(小さいバフ)
③普通の大きいバフ
結果と写真は後日HPに載せますが、
レンズって、計測値だけでは分からない像のウネリを、
人間の眼は本当にすごいもので見事に察知いたします。
三輪さんもレンズの手研磨をしたいらしいのでやってもらいましたが、
鏡面を意識しすぎ、磨き過ぎでアウトでした。
(表面粗さRa0.03以内ですのでまずは立派な物なのですが)
微妙にウネっています。
がんばろう。オレもがんばるから。(小)
内部からは脆いのだ!
ピンポン玉に爆竹をつけて爆発させても凹みすらしません。
ピンポン玉に穴を空けて爆竹を差込み爆発させるとバラバラになります。
強度に最も優れている球体であっても、
外からの力には強いが、内からの力には弱い。
これって、何にでも当てはまります。
(ガンダムに出てくる「ハロ」もそうだが、「RB-79ボール」は別)
外圧には強いが、内部からの力には脆い。
個人にも組織にも空母大鵬にもア・バオア・クーにもガミラス本星にも当てはまります。
伊丹十三だってやくざのおどし(外圧)には屈しなかったけれど、
愛人とのどうのこうので自らの人生を終えたのだ。
以上、つらい人生を生き抜くイメージの為の例え話でした。(小)