こんにちは、藤田千春です
いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます
前回のお話、「老化の速度を遅らせるインナーケア」
はこちらからご覧くださいね>>>
昨日は息子とお正月飾りを持って
どんど焼きに行ってきました
神事にも参加して、つきたてのお餅や甘酒なども頂いて
おなかいっぱいで帰ってきました。
家は静岡市の街中に近いところなのですが
こういった催しがあるのは、とってもありがたいなぁ
としみじみ思いました
さて、最近、皆様から頂くご相談の中で
お肌に関するご相談がとても多いと感じています。
私も気を抜くとすぐに肌に疲れや、トラブルが出やすいので
皆さまのご相談にお答えしながら、
自分自身もケアを見直したり出来ているので
とても勉強になっています。
40代になってから
30代の頃と同じケアでは、追いつかない気がする…
と感じたことが多々あり、
体の中の事、口に入れるものも意識し出してから、
インナーケアは、
お肌や顔つき、老化の速度、見た目の若さに
とても大きな影響がある事なんだという事を
痛感しています。
お肌に関するお悩みを多く頂いていて、
スキンケアをしていても、
ここを改善しないとお肌の老化は進んでしまう
と思ったことがあったので
今回は
「日常的にやっているかもしれない、
肌と見た目の老化を加速させる習慣」
という事をお話しさせて頂こうと思います。
頂く御悩みの中で、
「肌にハリが無くなってきた」
「吹き出物が治らない、すぐ吹き出物ができる」
「スキンケアを頑張っても、肌がしぼんだ感じになってしまう」
「敏感肌で少しの刺激でもトラブルが出てしまう」
といったお悩みが目立つのですが
これらの原因として共通して考えられることが
免疫力の低下
だと思いました。
免疫力というのは、
体の防衛システムで、
細菌やウィルスなどの有害物質などから身体を守る力のことですが
免疫力は風邪や病気から体を守るというだけではなく
私たちの肌を作ることや、お肌のハリを司る
コラーゲンとエラスチンの生成や、
老化の速度や寿命の長さまでも決定づける
美容面でも超重要なものなんです。
この免疫力が低下するとどんなことが起こってくるのか
といいますと
便秘や下痢の症状が増えて日常的になってきます。
腸はお肌と見た目年齢に直結している器官といっても
過言ではないと思っていますし、
若さを保ちたいと思った時に腸内環境を整えることは
絶対に必須だと思っています。
(詳しいお話は、前回のお話や
「見た目年齢が若い人の秘密」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11202937243.html
をご覧頂ければと思います。)
免疫力が落ちると腸に即影響が出るのは
腸は免疫細胞の8割を作っている器官だからなんです。
腸内環境が悪くなる=老けやすくなる
ともいえると思っています。
そして、免疫力が悪くなると
血圧が上昇して、一方で体温は低下した状態が続き、
交感神経が緊張した状態になるので、
イライラしやすくなります
そしてイライラするとさらに免疫力が下がるという
最悪の悪循環にはまってしまいます。
人間関係にも悪い影響を及ぼす事もありますし
イライラはストレスになります。
ストレスは免疫力を下げて大量の活性酸を発生させます。
活性酸素は体内の老化の原因の90%とも言われているので
体内を錆びさせて老化をがんがん進めて
お肌や見た目にも悪影響を及ぼすという
魔のスパイラルが生まれてしまいます
そして、お肌や美容面でも、目に見えて
表れてくることがあります。
免疫力が下がると
腸内環境が悪くなることも手伝って、
肌のくすみや吹き出物がでてきます。
免疫力が下がることは、
お肌のハリにも大きな影響が出ます。
肌の弾力に欠かすことが出来ないコラーゲンと
エラスチンを生成して、
古くなったものを分解してくれている繊維芽細胞は
免疫の一つなので
免疫力が落ちることで
線維芽細胞の働きも悪くなってしまい
肌がハリを失って、しぼんだ感じになって
コラーゲンとエラスチンの生成する力が衰えるために
たるみやシワが深くなったりといった
老化現象に拍車をかけます。
また、免疫力が落ちることで
皮脂バランスが崩れるので、皮脂が過剰に出すぎたり
反対に皮脂がほとんど出なくなってしまったり
といったことも起こります。
ちょっとした刺激にもトラブルが出てしまう敏感肌や
お肌を生まれ変わらせるための
ターンオーバーの周期が遅れるのも
免疫力が下がることが影響してます。
さらに
お肌の老化の外的原因の90%と言われている
紫外線ですが、
免疫力が低下することで
紫外線に当たると必要以上にメラニンが
増加してしまうんです
シミやシワを深く刻んでしまいたるみを作る
大きな原因になってしまいます。
お肌にも老化にもこれだけ影響がある免疫力
下げるわけにはいきません
がっつりと意識して、免疫力を上げて
お肌のハリと潤いを保っていきましょう
免疫力を上げるために、これは重要だ
ということをご紹介していきますね
まず、免疫細胞の8割を作っている
腸を整えることは、とても大事です
前回の記事や上記でご紹介させて頂いた
「見た目年齢が若い人の秘密」という記事に
腸を整える詳しい方法をお話させて頂いているので
よろしかったらご覧頂ければと思います
そして、口呼吸
これは免疫力を下げるだけではなく
美容面でもかなりの悪影響が出るので、
絶対にやってはいけない習慣です。
鼻腔には外から入ってくる細菌類を
殺菌する機能があるので
鼻呼吸は、免疫機能を正常に戻してくれますが
口呼吸では、細菌類が殺菌されないまま
ダイレクトに体内に入ってきてしまいます。
また口呼吸は顔の輪郭やほうれい線、
ブルドック頬にも大きな影響があるんです。
口角が下がり、頬が下がってしまう原因の一つでもあります。
呼吸は自分でコントロールが可能な
唯一のライフラインですので、
是非とも意識したい部分です。
口呼吸の改善法や詳しいお話は
「顔のたるみを加速させる最大の悪習慣とは?」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11279771842.html
でお話させて頂いているので
ご覧頂ければと思います。
そして、ストレスは免疫力をがくんと下げる
大きな原因です。
私はストレスが一番の美容の大敵だと思っています。
ストレスは体内で強い毒を生み出します。
(ストレスを受けるとノルアドレナリン
というホルモンが生み出されるのですが
毒性が強いホルモンです。)
そして、毒素を処理してくれる肝機能を鈍らせます。
肝臓は身体の浄化槽で美肌工場ともいえる場所ですので
腸と共に若さとキレイを司る大事な器官です。
ストレスを和らげるための方法は
「若さの源、幸せ物質でキレイになる方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-10925758218.html
を参考にして頂ければと思います。
そして、そして
今回あなたに、是非是非お伝えしたい
と思っている事があります。
もしかしたら、
あなたは日常的に免疫力を下げ続けるようなものを
摂り続けているかもしれないんです。
以前の私が全く意識しないで
毎日のように免疫力を下げ続けるものを
毎日のように摂っていて、
肌の調子も体調も悪かった経験がありますのでので
是非、お伝えしたいと思いましたので
お聞き頂けたら幸いです
よく風邪の時などに処方される抗生物質、
この抗生物質が免疫力を下げるというのは
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
「抗生物質なんて毎日飲んだりしてないし
」
と思われるかもしれませんが、
食事のメニューの中に抗生物質が入っているものを
摂っているとしたら、かなりの頻度で
摂っていることになってしまいます。
この抗生物質が含まれている場合がある食材というのは
お肉です。
牛肉や豚肉、鶏肉は
エサに抗生物質を混ぜている場合があります。
抗生物質をえさに混ぜると早く肥育出来るためだそうですが
抗生物質が入ったエサを食べて
狭い小屋でストレスいっぱいで育った豚や牛や鶏は
私たちは体内の体内に入れば
抗生物質も一緒に摂ってしまい免疫力を下げていきます。
私は20代の頃、お肉が大好きで
毎日のように食べてましたが、今よりも
相当、体調が悪く、良く風邪を引いてましたし
いつも疲れていましたし、
アゴ周りに良く吹き出物が出来ていて
肌はインナードライでテカテカで
20代のお肌ではありませんでした。
もちろん全てのお肉に
抗生物質が入っているわけではないと思いますが
注意は必要ではないかと思っています。
お肉中心の食生活の方は、ストレスにならない程度に
食べる回数を減らしたり、
自然な飼育法で育ったお肉を選んで
食べられることをおすすめします。
「自然 肉」「自然飼育 食肉」
などと検索して頂くと、色々出てくると思います。
参考になさっていただければと思います。
そしてもう一つ、煮物やお味噌汁を
良く召し上がる方は多いと思います。
お味噌汁や煮ものなどに使う「だし」に
粉末の「だしの素」をお使いの場合、問題があります。
その中に入っている
「調味料(アミノ酸)」
と記載されたものを見かけたことがあるかと思いますが
これは色々な化学調味料が混ざっているものなんです。
アミノ酸と聞くと
なんだか体に良さそうなものな気がしますが
体に必要な栄養素のアミノ酸とは全く別のものになります。
この「調味料(アミノ酸)」の中に
「グルタミン酸ナトリウム」というものが含まれています。
(単体で書かれている場合もあります。)
グルタミン酸ナトリウムは必要以上に採ると、
タンパク質を作るアミノ酸の吸収が悪くなりってしまい、
体内の代謝に影響を与えます。
「グルタミン酸ナトリウム」の
1日の許容量は6グラムといわれていて、
1食で2グラムを超えると体に症状が現れるといわれています。
1960年ころ、中華料理は1食平均10グラム以上の
グルタミン酸ナトリウムがガンガン使われていたそうで
アメリカで中華料理を食べた人が頭痛や吐き気、
腕や首のしびれを起こすということが問題になり
「中華料理症候群」と言われた程でした。
また、グルタミン酸ナトリウムは
焦がすと発ガン性もあるそうです
もし日常的に化学調味料が入っている
「だしの素」をお使いならば、
免疫力を下げて健康と美しさを奪うものですので
今すぐに止めて欲しいと強く思います。
お菓子や色々な加工食品の中にも
「調味料(アミノ酸)」の文字はあるものも
同様ですので、加工食品は出来るだけ避けて頂きたいと思います。
美味しいおだしは意外にめんどくさくなく取れます
前日にお鍋に昆布と煮干しを入れておくだけでも
おだしが取れますよ
ちょっと手間をかける時は
前日に昆布と焼きアゴというとび魚か
煮干しをお鍋に入れて半日くらい置いてから、
中火にかけて沸騰したら
弱火にして10分くらい煮てだしを取っています。
実は料理に使うダシを変えるだけで
ミネラルがかなり取れます
ミネラルは若返りホルモンと言われる
成長ホルモンの働きの助けて、酵素の働きも助けるので
若さを保つには必須な栄養素です。
サプリメントでなくても自家製天然だしで
簡単に摂取できますよ。
よろしかったらお試しくださいね。
免疫力をがっつり上げて、
若いお肌を保って、老けないインナーケアをしていきましょう
最後に一つだけ
お知らせをさせてください
2月2日(土)に
名古屋での出張カウンセリングが決定いたしました
今回も大阪の時と同様、一万円引きの料金で
ご提供させて頂きます。
先着順となりますので、ご興味のある方は
お早めにこちらをご確認頂ければと思います。
http://cspring-official.com/56
今回も、最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました
次回のテーマ:「肌力を底上げする!毛穴を引き締めるセルフケア」
はこちらからご覧ください>>>
藤田千春
追伸:フェイスブックやってます
(使いこなせていません
)
http://goo.gl/7Wkpq
藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます
http://cspring-official.com/

いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます

前回のお話、「老化の速度を遅らせるインナーケア」
はこちらからご覧くださいね>>>
昨日は息子とお正月飾りを持って
どんど焼きに行ってきました

神事にも参加して、つきたてのお餅や甘酒なども頂いて
おなかいっぱいで帰ってきました。
家は静岡市の街中に近いところなのですが
こういった催しがあるのは、とってもありがたいなぁ
としみじみ思いました

さて、最近、皆様から頂くご相談の中で
お肌に関するご相談がとても多いと感じています。
私も気を抜くとすぐに肌に疲れや、トラブルが出やすいので
皆さまのご相談にお答えしながら、
自分自身もケアを見直したり出来ているので
とても勉強になっています。
40代になってから
30代の頃と同じケアでは、追いつかない気がする…

と感じたことが多々あり、
体の中の事、口に入れるものも意識し出してから、
インナーケアは、
お肌や顔つき、老化の速度、見た目の若さに
とても大きな影響がある事なんだという事を
痛感しています。
お肌に関するお悩みを多く頂いていて、
スキンケアをしていても、
ここを改善しないとお肌の老化は進んでしまう
と思ったことがあったので
今回は
「日常的にやっているかもしれない、
肌と見た目の老化を加速させる習慣」
という事をお話しさせて頂こうと思います。
頂く御悩みの中で、
「肌にハリが無くなってきた」
「吹き出物が治らない、すぐ吹き出物ができる」
「スキンケアを頑張っても、肌がしぼんだ感じになってしまう」
「敏感肌で少しの刺激でもトラブルが出てしまう」
といったお悩みが目立つのですが
これらの原因として共通して考えられることが
免疫力の低下
だと思いました。
免疫力というのは、
体の防衛システムで、
細菌やウィルスなどの有害物質などから身体を守る力のことですが
免疫力は風邪や病気から体を守るというだけではなく
私たちの肌を作ることや、お肌のハリを司る
コラーゲンとエラスチンの生成や、
老化の速度や寿命の長さまでも決定づける
美容面でも超重要なものなんです。
この免疫力が低下するとどんなことが起こってくるのか
といいますと
便秘や下痢の症状が増えて日常的になってきます。
腸はお肌と見た目年齢に直結している器官といっても
過言ではないと思っていますし、
若さを保ちたいと思った時に腸内環境を整えることは
絶対に必須だと思っています。
(詳しいお話は、前回のお話や
「見た目年齢が若い人の秘密」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11202937243.html
をご覧頂ければと思います。)
免疫力が落ちると腸に即影響が出るのは
腸は免疫細胞の8割を作っている器官だからなんです。
腸内環境が悪くなる=老けやすくなる
ともいえると思っています。
そして、免疫力が悪くなると
血圧が上昇して、一方で体温は低下した状態が続き、
交感神経が緊張した状態になるので、
イライラしやすくなります

そしてイライラするとさらに免疫力が下がるという
最悪の悪循環にはまってしまいます。
人間関係にも悪い影響を及ぼす事もありますし
イライラはストレスになります。
ストレスは免疫力を下げて大量の活性酸を発生させます。
活性酸素は体内の老化の原因の90%とも言われているので
体内を錆びさせて老化をがんがん進めて
お肌や見た目にも悪影響を及ぼすという
魔のスパイラルが生まれてしまいます

そして、お肌や美容面でも、目に見えて
表れてくることがあります。
免疫力が下がると
腸内環境が悪くなることも手伝って、
肌のくすみや吹き出物がでてきます。
免疫力が下がることは、
お肌のハリにも大きな影響が出ます。
肌の弾力に欠かすことが出来ないコラーゲンと
エラスチンを生成して、
古くなったものを分解してくれている繊維芽細胞は
免疫の一つなので
免疫力が落ちることで
線維芽細胞の働きも悪くなってしまい
肌がハリを失って、しぼんだ感じになって
コラーゲンとエラスチンの生成する力が衰えるために
たるみやシワが深くなったりといった
老化現象に拍車をかけます。
また、免疫力が落ちることで
皮脂バランスが崩れるので、皮脂が過剰に出すぎたり
反対に皮脂がほとんど出なくなってしまったり
といったことも起こります。
ちょっとした刺激にもトラブルが出てしまう敏感肌や
お肌を生まれ変わらせるための
ターンオーバーの周期が遅れるのも
免疫力が下がることが影響してます。
さらに
お肌の老化の外的原因の90%と言われている
紫外線ですが、
免疫力が低下することで
紫外線に当たると必要以上にメラニンが
増加してしまうんです

シミやシワを深く刻んでしまいたるみを作る
大きな原因になってしまいます。
お肌にも老化にもこれだけ影響がある免疫力
下げるわけにはいきません

がっつりと意識して、免疫力を上げて
お肌のハリと潤いを保っていきましょう

免疫力を上げるために、これは重要だ
ということをご紹介していきますね

まず、免疫細胞の8割を作っている
腸を整えることは、とても大事です

前回の記事や上記でご紹介させて頂いた
「見た目年齢が若い人の秘密」という記事に
腸を整える詳しい方法をお話させて頂いているので
よろしかったらご覧頂ければと思います

そして、口呼吸
これは免疫力を下げるだけではなく
美容面でもかなりの悪影響が出るので、
絶対にやってはいけない習慣です。
鼻腔には外から入ってくる細菌類を
殺菌する機能があるので
鼻呼吸は、免疫機能を正常に戻してくれますが
口呼吸では、細菌類が殺菌されないまま
ダイレクトに体内に入ってきてしまいます。
また口呼吸は顔の輪郭やほうれい線、
ブルドック頬にも大きな影響があるんです。
口角が下がり、頬が下がってしまう原因の一つでもあります。
呼吸は自分でコントロールが可能な
唯一のライフラインですので、
是非とも意識したい部分です。
口呼吸の改善法や詳しいお話は
「顔のたるみを加速させる最大の悪習慣とは?」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11279771842.html
でお話させて頂いているので
ご覧頂ければと思います。
そして、ストレスは免疫力をがくんと下げる
大きな原因です。
私はストレスが一番の美容の大敵だと思っています。
ストレスは体内で強い毒を生み出します。
(ストレスを受けるとノルアドレナリン
というホルモンが生み出されるのですが
毒性が強いホルモンです。)
そして、毒素を処理してくれる肝機能を鈍らせます。
肝臓は身体の浄化槽で美肌工場ともいえる場所ですので
腸と共に若さとキレイを司る大事な器官です。
ストレスを和らげるための方法は
「若さの源、幸せ物質でキレイになる方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-10925758218.html
を参考にして頂ければと思います。
そして、そして
今回あなたに、是非是非お伝えしたい
と思っている事があります。
もしかしたら、
あなたは日常的に免疫力を下げ続けるようなものを
摂り続けているかもしれないんです。
以前の私が全く意識しないで
毎日のように免疫力を下げ続けるものを
毎日のように摂っていて、
肌の調子も体調も悪かった経験がありますのでので
是非、お伝えしたいと思いましたので
お聞き頂けたら幸いです

よく風邪の時などに処方される抗生物質、
この抗生物質が免疫力を下げるというのは
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
「抗生物質なんて毎日飲んだりしてないし

と思われるかもしれませんが、
食事のメニューの中に抗生物質が入っているものを
摂っているとしたら、かなりの頻度で
摂っていることになってしまいます。
この抗生物質が含まれている場合がある食材というのは
お肉です。
牛肉や豚肉、鶏肉は
エサに抗生物質を混ぜている場合があります。
抗生物質をえさに混ぜると早く肥育出来るためだそうですが
抗生物質が入ったエサを食べて
狭い小屋でストレスいっぱいで育った豚や牛や鶏は
私たちは体内の体内に入れば
抗生物質も一緒に摂ってしまい免疫力を下げていきます。
私は20代の頃、お肉が大好きで
毎日のように食べてましたが、今よりも
相当、体調が悪く、良く風邪を引いてましたし
いつも疲れていましたし、
アゴ周りに良く吹き出物が出来ていて
肌はインナードライでテカテカで
20代のお肌ではありませんでした。
もちろん全てのお肉に
抗生物質が入っているわけではないと思いますが
注意は必要ではないかと思っています。
お肉中心の食生活の方は、ストレスにならない程度に
食べる回数を減らしたり、
自然な飼育法で育ったお肉を選んで
食べられることをおすすめします。
「自然 肉」「自然飼育 食肉」
などと検索して頂くと、色々出てくると思います。
参考になさっていただければと思います。
そしてもう一つ、煮物やお味噌汁を
良く召し上がる方は多いと思います。
お味噌汁や煮ものなどに使う「だし」に
粉末の「だしの素」をお使いの場合、問題があります。
その中に入っている
「調味料(アミノ酸)」
と記載されたものを見かけたことがあるかと思いますが
これは色々な化学調味料が混ざっているものなんです。
アミノ酸と聞くと
なんだか体に良さそうなものな気がしますが
体に必要な栄養素のアミノ酸とは全く別のものになります。
この「調味料(アミノ酸)」の中に
「グルタミン酸ナトリウム」というものが含まれています。
(単体で書かれている場合もあります。)
グルタミン酸ナトリウムは必要以上に採ると、
タンパク質を作るアミノ酸の吸収が悪くなりってしまい、
体内の代謝に影響を与えます。
「グルタミン酸ナトリウム」の
1日の許容量は6グラムといわれていて、
1食で2グラムを超えると体に症状が現れるといわれています。
1960年ころ、中華料理は1食平均10グラム以上の
グルタミン酸ナトリウムがガンガン使われていたそうで
アメリカで中華料理を食べた人が頭痛や吐き気、
腕や首のしびれを起こすということが問題になり
「中華料理症候群」と言われた程でした。
また、グルタミン酸ナトリウムは
焦がすと発ガン性もあるそうです

もし日常的に化学調味料が入っている
「だしの素」をお使いならば、
免疫力を下げて健康と美しさを奪うものですので
今すぐに止めて欲しいと強く思います。
お菓子や色々な加工食品の中にも
「調味料(アミノ酸)」の文字はあるものも
同様ですので、加工食品は出来るだけ避けて頂きたいと思います。
美味しいおだしは意外にめんどくさくなく取れます

前日にお鍋に昆布と煮干しを入れておくだけでも
おだしが取れますよ

ちょっと手間をかける時は
前日に昆布と焼きアゴというとび魚か
煮干しをお鍋に入れて半日くらい置いてから、
中火にかけて沸騰したら
弱火にして10分くらい煮てだしを取っています。
実は料理に使うダシを変えるだけで
ミネラルがかなり取れます

ミネラルは若返りホルモンと言われる
成長ホルモンの働きの助けて、酵素の働きも助けるので
若さを保つには必須な栄養素です。
サプリメントでなくても自家製天然だしで
簡単に摂取できますよ。
よろしかったらお試しくださいね。
免疫力をがっつり上げて、
若いお肌を保って、老けないインナーケアをしていきましょう

最後に一つだけ
お知らせをさせてください

2月2日(土)に
名古屋での出張カウンセリングが決定いたしました

今回も大阪の時と同様、一万円引きの料金で
ご提供させて頂きます。
先着順となりますので、ご興味のある方は
お早めにこちらをご確認頂ければと思います。
http://cspring-official.com/56
今回も、最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました

次回のテーマ:「肌力を底上げする!毛穴を引き締めるセルフケア」
はこちらからご覧ください>>>
藤田千春




http://goo.gl/7Wkpq


http://cspring-official.com/