置き場改善?
どうも。
私です。
毎回工作毎にゴミ屋敷みたいにとっ散らばる我が作業環境。
私の心の鏡か…
ほっとけ!
そんな中、ガオガイガーの作業中デスクを見てみる。
汚い。
1度出したものをこまめに戻さず出しっぱなしにしてしまうのでそれらが溜まって九龍城と化す。
塗装デスクで見ればパーツクリップや筆なんかだ。
そこでこんなものを作ってみた。
作業机の上に置かずに棚に引っ掛ける感じに置ける。
塗装ブースの隣だから使いやすいしねー。
コイツらの置き場が変更できて、作業机にスペースが出来たからその他の道具置場を最適化して作業してもゴミ屋敷にならない最高の配置を目指してみるよ!
塗装スペース以外にまだ工作スペースも置場所考えなきゃならんけど。
それでは!
ステルスガオーの番
どうも。
私です。
色を塗りましたが、黒だけ乗りが良くない。
三度目の塗装でもまだらになって色にまとまりが無い。
五回塗ってやっと落ち着く。
色が乾いてから更に上にクリアーブラックを乗せてみる。
なんか白く粉ふいたみたいになった。
速乾タイプの溶剤使ったのが不味かった様です。
まぁ塗らなくても結構いい色なのでクリアーブラック吹くのはやめました。
組み始めますが、ヘルメット部分がかなりタイトな感じ。
マスク部分がポロポロ取れてかなり心がやられます。

まぁ全部のガオマシンが出来たらガオガイガーに変形して戻すことも無いとは思うのでいいんですけどね。
しかし毎回恒例のリアリスティックデカール貼り。
相変わらず余白デケー。
その上モールド部分にはみ出すと目立つ目立つ。
なんとか完成しました。

ふふふ。
あとはドリルガオーとディバイディングドライバー。
それが終わったらゴルディマーグやで。

はやくガオガイガーにしたいニャン。
それでは!
ガオガイガー進捗
どうも。
私です。

塗装も終わって組んでみました。
ガチャポンみたい。
とりあえずスミ入れ。

少し雰囲気違うねぇ。
やっぱりスミが入ると情報量が増えて引き締まります。
そして付属のプラシール。
プラレールみたい。

どうなのかな?
塗装した方が良いのか少し迷う。
とは言え窓のガラス感を出すのにレジンとかてを加えなきゃならんかな?
先ずは貼ってみてどんな感じか見てみるのもいいか。
ダメなら塗装ね。

写真だと分かりづらいけど、シートからシールを剥がすと窓ガラスの所はクリアパーツっぽくなってる。
これはまあ有りかな?
塗るのもまた時間取られるし、何より次に早く進みたい。
これで行くことにしました。
あとはリアリスティックデカールと言う名のシール。

相変わらずシールの余白デケー。
ライナーガオ完成です。

来週はステルスガオー行きます。
説明書通りだとドリルガオーなんですけどステルス行きたいんです。
ドリルガオーより肝のマシンなので先に作りたい。
早くゴルディマーグ作りたいんやで。
それでは!

