千葉ソロギターサークル公式ブログ2 -13ページ目

千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉市を中心に活動しているクラシックギターのソロ演奏を趣味とする愛好家団体千葉ソロギターサークルです。アマチュア主体ですがプロやプロを目指す若手も多数在籍。コンサートや各種イベントを開催しギター音楽を紹介。2008年11月19日設立。

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは、ビッグニュースです!
昨年2019年11月に公開されて、クラシックギター界でも大きな話題となった福山雅治さんと石田ゆり子さん主演の映画「マチネの終わりに」が、公開後1年も経たずにWOWOWで放送されます!先ほどテニスの全米オープンテニスのジョコビッチ戦を見ていたらCMで流れました。
ぴかぴか(新しい)
放送日は9/19(土)よる8:00~。
お見逃しなく!と言いたいところですが、下記の通り見逃した方にも何度も再放送されます(笑)。
9/20(日)午前11:45、9/27(日)午前9:15、9/30(水)よる6:20、10/10(土)午前10:15。
ぴかぴか(新しい)
これほどクラシックギターが活躍する日本映画は他にありません。何といっても主人公がクラシックギタリストですから。モデルは福田進一さんとの事です。全編クラシックギターの名曲が流れます。主題曲の幸福の硬貨も名曲です。是非ご覧ください。

ぴかぴか(新しい)
WOWOWの公式サイト
https://www.wowow.co.jp/detail/170499/-/01
ぴかぴか(新しい)
【千葉ソロギターサークル公式ブログ2】映画「マチネの終わりに」の記事(2019年11月)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12542378275.html
ぴかぴか(新しい)

 

【9/14追記】

悲しいニュースです。

9/19WOWOWで放送予定だった映画「マチネの終わりに」が、放送中止になりました。
本日、録画予約をやろうとしたところ番組表に掲載されていませんでした。これおかしいと思い、wowowのHP(ホームページ)を確認したところ、冒頭部分に「現在、放送予定はありません。」の表示が追加されていました!(画像参照)
https://www.wowow.co.jp/detail/170499/-/01?fbclid=IwAR3FVPkcqigTOyHw88qsjQHEJvW-F0xai4iGxKavkZ6dTDmcWSwIRwdYRtM

 

おいおいおい、おい~~~!何故なんだ~~~!と怒り心頭です。あんなに楽しみにしていたのに!中止になってしまうなんて、どうしてくれるんだ~。
理由は書かれていませんでしたが、大麻取締法違反(所持)で逮捕された出演者の伊勢谷友介容疑者のせいであることは、疑いの余地がありません。
恐れていた事が現実になってしまいました。全く困ったものです。WOWOWの対応も本当に残念な対応です。WOWOWの契約解除も検討する必要がありますね。

 

 

 

【写真1】9/4撮影:庭のサクランボ2本(右:さおり、左:高砂)剪定後に新芽が多数出てきたさおり

 

【写真2】8/15撮影:庭のサクランボ2本(右:さおり、左:高砂)剪定直後はほとんど葉っぱや枝が無い(写真1と比較して下さい)

 

【写真3】9/4撮影:2階ベランダの3本(手前より桃の白鳳、サクランボの佐藤錦、桃の大久保)


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
今年の5/17より千葉市にある自宅2階のベランダで、サクランボは佐藤錦(2年生)、高砂(2年生)、さおり(1年生)の3本、 桃は大久保(1年生)、白鳳(1年生)の2本、合計5本の果樹栽培を始めています。
8/15~16にかけてサクランボの佐藤錦とさおりの剪定を行い約3週間経過しましたが、その後どうなったのか?状況報告します。
ぴかぴか(新しい)
先ず、7/12に2階ベランダから庭に移動したサクランボのさおりですが、剪定後に葉っぱが殆ど無くなりツンツルテンだった枝に新芽が多数発芽して葉っぱも多く狙い通りに順調に成長しています。新芽は主に切り口付近を中心に多数あり、先ずは剪定が成功したと思います。このまま成長を見守りたいと思います。
ぴかぴか(新しい)
2階のベランダで栽培中のサクランボの佐藤錦は、剪定後に未だに全く新芽が出ず、葉っぱが1枚も無いツンツルテンの状態が続いています。しかも剪定の切り口から数センチが枯れ込んできており、このまま苗木全体が枯れないか心配な状況です。週1回だったハイポネックス(液体肥料)を今週から週2回に増やしており、この夏の間に何とか新芽が出るよう願いながら見守っています。
ぴかぴか(新しい)
他の3本の苗木は順調に成長しています。
7/17に庭に移動した2本の内のもう1本のサクランボの高砂は、枝ぶりも葉っぱも多く成長が良い上に樹形も良いので、この夏の剪定はせずにそのまま自由に成長させ、冬に剪定する予定です。
ベランダで栽培中の桃の大久保は枝も葉っぱも多く一番の成長ぶりです。樹形も高くなり過ぎず思い通りに横に広がっているので、秋の落葉までそのまま自由に成長させ、剪定は今年の冬に行う予定です。
ベランダで栽培中の3本の中の1本である桃の白鳳は、今年1年目で果実を1個実らせた後、果実の重みで枝が垂れ下がっていましたが、独自に編み出した針金矯正法で上向きに矯正する事に成功しました。果実に栄養を取られた影響なのか、新しい枝が出来ず今でも枝が1本しかありませんが、その1本の枝から多数の枝が出てきており、葉っぱの数も多くひとまず安心な状態に成長しつつあります。この木も夏の剪定はやらずに冬に剪定を行う予定です。
ぴかぴか(新しい)
ベランダの3本は日当たり具合や枝の伸び具合などによって設置位置を入れ替えたりして調整しています。
剪定して切り落とした枝を挿し木していましたが、根が生えているかも知れませんが、見た目には残念ながら枯れてしまったように見えます。
ぴかぴか(新しい)
新たなトピックとしては、8/19に「キャビノチェSUSTEE 水やりチェッカーサスティー」を購入し桃の白鳳の鉢に設置しました。
サスティーは電池不要で色で水やりが必要かどうかを教えてくれる優れものです。値段も650円ほどと安価です。
鉢の中の土が乾燥している時は白色になり水やりのサインとなります。水分が十分にある時は水色となります。
ぴかぴか(新しい)
もう一つのトピックは、庭に移した2本のサクランボ(高砂とさおり)の鉢の下にレンガを置いて、鉢を底上げしました。
これは、鉢の底から根がはみ出して伸びてきて庭の地面にまで伸びてきたので、このままでは鉢植えの意味がなくなってくるのでレンガで底上げしました。鉢植えで育てると樹形が大きくなり過ぎず、小さくまとまってくれて千葉県のような暖地でも果実が実りやすいと言う説があるので、それを信じて鉢植え栽培に挑戦しています。
ぴかぴか(新しい)
また、庭の片隅には義母が管理している植えて20年ほどになる柿の木があり、多数の果実が実っています。数えてみたら70~80個程度ありました。今年は豊作です。赤く色づいてきていますので収穫の日も近そうです。

ぴかぴか(新しい)
【さくらんぼ&桃栽培通信第4号】(2020年8月16日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12618191656.html

【さくらんぼ&桃栽培通信第3号】(2020年8月13日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12617464051.html

【さくらんぼ&桃栽培通信第2号】(2020年7月14日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12610855337.html

【さくらんぼ&桃栽培通信第1号】(2020年5月18日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12597963574.html

ぴかぴか(新しい)
さて、明日9/5は午後1時から5時まで千葉ソロギターサークルの第220回ステージ練習会を開催します。いつものように会場は幕張ベイタウンコアです。お時間のある方は見学にお越しください。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真4】8/16撮影:剪定直後のサクランボのさおり、ほとんど葉っぱや枝が無い

 

【写真5】8/28撮影:剪定後2週間ほど経過して新芽のつぼみが膨らみ始めてきたサクランボのさおり

 

【写真6】9/2撮影:つぼみが膨らみ始めてわずか5日ほどで葉っぱが茂ってきたサクランボのさおり

 

【写真7】9/4撮影:わずか2日で葉っぱが更に成長したサクランボのさおり、植物の成長は驚くほど早い

 

【写真8】9/2撮影:サクランボのさおりの全体写真、新しい葉っぱや枝が多数出てきた

 

【写真9】9/2撮影:サクランボの佐藤錦、選定後全く新芽が出てこず葉っぱが全く無い、切口も枯れてきて心配だ

 

【写真10】桃の白鳳、果実の重さでほぼ垂直に下向きだった枝を、針金で上向きに矯正したが、針金を外すと枝に針金の跡が食い込んでいた

 

【写真11】水やりチェッカーSUSTEE(サスティー)、白色と青色で鉢の水分の状態を知らせてくれる優れもの

 

【写真12】サスティを桃の白鳳の鉢に設置したところ、鉢の中の水分を吸い上げて白色が半分ほど青色に変色してきたところ

 

【写真13】水まきして程なくするとサスティの色が、鉢の中の水分が十分にある事を示す青色になった

 

【写真14】鉢を底上げするためにレンガを設置

 

【写真15】レンガの上に鉢を設置したところ

 

【写真16】鉢の底の隙間から根が伸びて飛び出している

 

【写真17】剪定した枝を挿し木していたが枯れてきた、地中で根が生えていれば良いがこのまま枯れるのだろうか、、、

 

【写真18】70~80個の果実実らせる豊作で赤く色づいてきた柿、収穫も近い

 

【写真19】柿の木を下から見ると果実の豊作ぶりが良く見えます

 

【写真1】福田進一ギターリサイタルチラシ

 

【写真2】ちいき新聞プレゼントコーナー

 

【写真3】ちいき新聞トップページ

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
既に前売り券が完売した9/21浦安音楽ホールで開催する福田進一ギターリサイタルですが、千葉県を中心に無料配布されている「ちいき新聞」の8月21日号の今週のプレゼントコーナーで掲載されましたのでお知らせします。
3組6名様に当選しますので、前売り券を購入できなかった方やご興味のある方は、この機会にご応募してみてはいかがでしょうか。チケットを無料で獲得する貴重なチャンスです。応募締切は8/27(木)23:59です。
ぴかぴか(新しい)
千葉市中央区の私の自宅には本日郵便受けに配布されていましたので、皆さんのご自宅にも順次配布されると思います。
ちいき新聞は千葉県を中心に郵便受け投函型の無料配布新聞ですが、東京・埼玉・神奈川など千葉県以外の在住者でも、下記ちいき新聞HPより応募することが出来ますのでご利用ください。
https://chiicomi.com/present_apply_form_v2?present_v2=4a90befd-d551-11ea-9ba9-0cc47ab5ffd4

ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------------
【イベント名称】福田進一ギターリサイタルin千葉~マチネand more
【出演】福田進一(ギター)
【日時】2020年9月21日(火・祝)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般3,500円(当日4,000円)/高大学生1,000円(当日1,500円)小中学生100円(当日200円)
【曲目】バッハ(福田進一編):チェロ組曲第3番 BWV1009 より、ブラームス(鈴木大介編):インテルメッツォOp.118 - No.2、バリオス:大聖堂、アルベニス:アストゥリアス、他
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【内容】ギター界の巨匠・福田進一氏がついに千葉ソロギターサークルのコンサートシリーズに登場!クラシックギターの素晴らしさ真髄をたっぷりと堪能して頂きます。
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会/日本ギタリスト協会/大人のソロギターサークル
【協賛】(株)現代ギター社/島村楽器(株)/(株)黒澤楽器店/(株)アウラ/(株)ギタルラ社/上原淳ギター教室
-------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
【曲目 】
・バッハ(福田進一編):2つのプレリュード(チェロ組曲第1番/第3番より)
・ソル:魔笛による変奏曲 Op.9
・ブラームス (鈴木大介編):インテルメッツォ Op.118-No.2
・アルベニス:アストゥリアス
・ヴィラ=ロボス:ガヴォット・ショーロ
・菅野祐悟:幸福の硬貨
 ~休憩~
・バリオス:大聖堂
・ポンセ:スペインのフォリアによる20の変奏とフーガ
(※曲目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。)
ぴかぴか(新しい)
演奏予定曲目は上記の通り、映画「マチネの終わりに」で演奏された曲目特集と、ポンセの大作にソルの魔笛まで入った充実のプログラムとなります。
当日の使用楽器は前半がトーレス(1859)、後半は桜井RF(50周年記念モデル)を使用する予定です。2台の名器の音色の違いもお楽しみ下さい。

 

【写真1】剪定前のサクランボのさおり

 

【写真2】剪定後のサクランボのさおり(3本剪定)

 

【写真3】切り口にはトップジンMペーストを塗布

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
今年の5/17より自宅2階のベランダで、サクランボは佐藤錦(2年生)、高砂(2年生)、さおり(1年生)の3本、 桃は大久保(1年生)、白鳳(1年生)の2本、合計5本の果樹栽培を始めています。
ぴかぴか(新しい)
昨日から本日にかけて、サクランボの佐藤錦とさおりの剪定を行いましたので報告します。剪定は通常冬に実施するのが主流ですが専門書によると夏でも可能との事です。
特にさおりの主枝があまりにも垂直に高く(2メートル以上)伸びすぎていたので、このまま放置すると手の届かないところに実がなるので約1メートルの枝を約半分程度に切り詰めました。
ぴかぴか(新しい)
剪定する事により、全体の高さを抑えると共に、低い位置から新しい枝を出す事が出来るので、思い切って剪定しました。せっかく伸びた枝を切るのは勇気がいりましたが、将来の樹形を理想的な形にするために心を鬼にして切りました。
ぴかぴか(新しい)
切り口にはトップジンMペーストと言う殺菌効果のある癒合剤を塗りました。剪定時の切り口から枯れるのを防ぐ効果がある薬剤です。
これにより、枯れずに新しい枝が元気よく出てくることを期待して見守りたいと思います。今後の状況は適宜報告しますのでお楽しみに!
ぴかぴか(新しい)
さて、9連休と長かったお盆休みも今日が最終日。本日は午後1時から時まで千葉ソロギターサークルの第219回ステージ練習会を開催します。いつものように会場は幕張ベイタウンコアです。お時間のある方は見学にお越しください。
ぴかぴか(新しい)

 

【さくらんぼ&桃栽培通信第3号】(2020年8月13日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12617464051.html

【さくらんぼ&桃栽培通信第2号】(2020年7月14日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12610855337.html

【さくらんぼ&桃栽培通信第1号】(2020年5月18日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12597963574.html
ぴかぴか(新しい)

 

【写真4】2Fベランダで栽培中の佐藤錦の剪定前の写真

 

【写真5】2Fベランダで栽培中の佐藤錦の剪定後の写真(3枝剪定)

 

【写真6】剪定した枝は鉢に刺してみた。サクランボは挿し木は難しいとの事だが、実験してみる。

 

※2020/8/16追加写真

【写真7】私の参考書を紹介します。初心者の私には頼りになる先生です!

 

【画像】ジュリアン・ブリーム
ぴかぴか(新しい)
2020年8月14日ギター界の巨星ジュリアン・ブリームが亡くなったとの事です。享年87歳。ご冥福をお祈り致します
これまでのギター界への多大な貢献には感謝しか有りません。特にB.ブリテンがブリームの為に作曲し彼が初演したノクターナルOp.70は20世紀を代表するギターソロ曲の最高傑作だと思います。
私にとってギターの四天王と言えば、アンドレス・セゴビア、ジュリアン・ブリーム、ナルシソ・イエペス、ジョン・ウイリアムスでした。ジョン以外は鬼籍に入ってしまいました。
ぴかぴか(新しい)

以下、ウィキペディア(Wikipedia)より引用。
ジュリアン・ブリーム (Julian Bream、1933年7月15日 - ) はイギリス出身のクラシックギタリスト。OBE。
ギタリストと言えばスペインという時代に活動を開始した世代である。ギタリスティックな表現を払拭し、普遍的な音楽性をギター演奏に持ち込み、スペインのギター音楽を斬新な切り口で解釈・演奏した。ルネサンス以前の音楽の演奏におけるパイオニア的存在でもあり、ビウェラやリュートも演奏した。1990年代後半からは、交通事故の後遺症と高齢から技術が衰え、2000年頃までに事実上引退した。演奏技術が発達した現代においても、その豊かな音楽性は、多くのレコーディングを通じて不滅の輝きを放っている。またジョン・ウィリアムズとのデュオは、イダ・プレスティ&ラゴヤやセルジオ・アサドと並ぶ20世紀の代表的ギター・デュオとして記憶されている。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真1】2階ベランダのサクランボ1本と桃2本。(左奥の佐藤錦は縮葉病で葉っぱがほぼ無くなっている。)

 

【写真2】【写真2】ベランダから庭に移し替えたサクランボの高砂(左)とさおりの2本。(縮葉病で葉っぱがかなり少なくなった。)

 

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
今年の5/17より自宅2階のベランダでサクランボ3本と桃2本の果樹栽培を始めてはや約3カ月。5本の苗木たちは色々な困難に直面しながら何とか成長しています。
高さが2メートルほどに成長したサクランボの高砂とさおりはベランダの天井に届く勢いだったため、7/12に2Fベランダから庭に移動した。
栽培している品種は下記の5品種。
ぴかぴか(新しい)
【さくらんぼ】佐藤錦(2年生)、高砂(2年生)、さおり(1年生)
【桃】大久保(1年生)、白鳳(1年生)
※2年生とは今年5月の購入時点で植えて2年目になる苗木を購入したと言う意味。
ぴかぴか(新しい)
先ずサクランボですが、3本共に大きく成長しているものの、1ヵ月前あたりから葉っぱの周辺が枯れて茶色に変色し、次第に葉っぱ全体が茶色になり枯れて落葉する現象が3本全てに発生。先日葉っぱの写真を撮ってホームセンターの苗木売り場の店員に確認したところ「縮葉病」と思われるとの事。
早速その病気に効く薬品(殺菌剤)「オーソサイド水和剤」と、薬品の定着効率を高める展着剤「ダイン」を購入し、元々購入してあった殺虫剤の「スミチオン」を混ぜたものを散布した。店員さんのアドバイスで、散布する前に枯れかけている葉は全て除去した。
一緒に並べて育てている桃には縮葉病の症状は無かったが、念のため同じ薬品を散布した方が良いとの店員さんのアドバイスに従って桃にも散布した。
ぴかぴか(新しい)
次に桃ですが、大久保は高さよりも横方向に爆発的に成長中。かなりの枝ぶりになってきて早くもベランダでは手狭になりそうな勢い。
白鳳は1年目の苗木にもかかわらず今年実が一個収穫できたが、その影響か新しい枝が全く初芽せず、枝は実の重さでほぼ垂直に地面に向かって曲がってしまった。そこで、枝に針金を巻きつけて水平よりやや上向きになるよう強制的に修正した。もう一本の枝にも針金を巻き付けて180度方向転換して左右にバランス良く枝が伸びるように修正した。盆栽の枝の修正をイメージして頂くと分かりやすいかも。
ぴかぴか(新しい)
毎朝の散水と週に1回のハイポネックス(水性肥料)散水が日課になっており、追加の固形肥料も施してこの夏の成長を最大限にサポートした。
この3ヶ月で電動散布機、肥料、薬品、ジョーロ、剪定ばさみ等、結構色々な庭いじりグッズ?が揃ってきた。
ぴかぴか(新しい)
来年の春には、2年生で購入したサクランボの佐藤錦と高砂が3年生になるので花が咲き実が出来る可能性がある。また桃は2年生だが大久保の成長が著しいのでもしかしたら来年実をつけるかも。遅くても再来年には実が実る事を期待したい。
ちなみに、ホームセンターの店員さんに佐藤錦は千葉でも実るのか確認したところ、実るとの事でした。サクランボは山形県など東北地方以外では実らないのではないか?と不安もあったがその店員さんの言葉を信じたい。

ぴかぴか(新しい)
【さくらんぼ&桃栽培通信第2号】(2020年7月14日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12610855337.html

【さくらんぼ&桃栽培通信第1号】(2020年5月18日)
https://ameblo.jp/csgc/entry-12597963574.html
ぴかぴか(新しい)

 

【写真3】2階ベランダのサクランボ1本と桃2本(左下の枝を針金で修正する前の写真)。

 

【写真4】2階ベランダのサクランボ1本と桃2本(一番手前の白鳳の枝を針金でUの字に180度方向転換している)。

 

【写真5】実の重みで下方向に垂れ下がっていた白鳳の主枝も針金で上向きに修正した。

 

【写真6】ベランダから庭に移し替えたサクランボ2本。

 

【写真7】ベランダから庭に移し替えたサクランボ2本。

 

【写真8】いつの間にか増えた庭いじりグッズ。

【写真1】長沼原勤労市民プラザ「大人のクラシッククラシックギター教室」募集チラシ(画像は昨年のものですが、金額などは現在も同じです。)

 

【写真2】千葉市稲毛区・長沼原勤労市民プラザ

 

【写真3】千葉市中央区・末広公民館

 

【写真4】プレミアムモルツ神泡サーバーと特製ビールグラス


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
猛暑厳しい日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はお盆休みで昨日8/8から8/16までの9連休を満喫中です。
ぴかぴか(新しい)
さて、新型コロナウイルス感染症の影響で3月から6月末まで休止していた、千葉市長沼原勤労市民プラザ主催の講座「大人のクラシッククラシックギター教室」(グループレッスン)と上原淳ギター教室(個人レッスン)ですが、7月より再開しています。
ぴかぴか(新しい)
連休初日の8/8(土)は千葉市稲毛区・長沼原勤労市民プラザの「大人のクラシッククラシックギター教室」を開催。9:30~11:30の2時間の講座を行いました。
受講者は8名いますが、この日は一人欠席で7人が参加。軽くスケールとアルペジオの基礎練習をした後、課題曲の禁じられた遊びをレッスンしました。前半の短調パートは終わり、現在後半の長調パートを集中レッスンしています。次の課題曲はディスニー映画ピノキオのテーマ曲「星に願いを」の簡単ソロ編曲版に進む予定です。
長沼原勤労市民プラザでは常時受講者を募集していますので、受講希望者は下記長沼原勤労市民プラザにお問い合わせ下さい。全くの初心者でも安心して指導させて頂きます。
ぴかぴか(新しい)
千葉市長沼原勤労市民プラザ(043-257-1863ギター教室受講希望とお問合せください。)
https://chibaksp.jp/naganumahara/
ぴかぴか(新しい)
千葉市長沼原勤労市民プラザ(大人のクラシッククラシックギター教室の募集記事)
https://chibaksp.jp/naganumaharacourse/%e3%80%90%e9%95%b7%e6%b2%bc%e5%8e%9f%e3%80%91%e3%80%80%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e5%8f%82%e5%8a%a0/
ぴかぴか(新しい)
連休2日目の8/9(日)は千葉市中央区・末広公民館で上原淳ギター教室を開催。10:00~11:00の1時間の個人レッスンを行いました。
個人レッスンの生徒さんはまだ一人ですが、タレガの名曲「ラグリマ」をテーマに、音の出し方(タッチ)、左右の合理的な運指法、音のスムーズな繋ぎ方、フレージング、音楽表現方法、等について細かくレッスンしました。
こちらも常時生徒さん募集中ですので、ご興味のある方は私まで直接お問合せください。レッスン料金はかなり格安に設定させて頂いています。レッスン日程生徒さんの相談に応じて日程を組みます。レッスン会場は末広公民館や幕張ベイタウンコアなどの公共施設を利用しています。
ぴかぴか(新しい)
千葉市中央区・末広公民館
http://www.chiba-kominkan.jp/archives/public_hall/suehiro

ぴかぴか(新しい)
話題は全く変わりますが、先日酒屋さんにビールを買いに行ったところ、プレミアムモルツ1箱(24缶)買うと特製ビールグラスと神泡サーバーがセットで付いてくるキャンペーンをやっていたので即購入(笑)。後日調べたらこの神泡サーバーは2019年版で、今年は新型の2020年版が出ているとの事。早速神泡を作ってみたところ、これが非常に優れもの。本当にきめの細かいクリーミーな神泡が簡単に作れました(写真参照)。
ちなみにこの神泡サーバーはサントリー以外のどこのメーカーのボールでも神泡が出来るどころか、発泡酒でも同じように神泡が出来る優れものでした。格安の発泡酒が本格ビール並みの飲み心地に変わります。ギターの練習につかれた後や猛暑の中の庭いじりで疲れた後の神泡ビールは最高です。皆さんも是非お試しください。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真1】7/24第217回ステージ練習会のプログラム

 

【写真2】8/1第218回ステージ練習会のプログラム

 

ぴかぴか(新しい)
皆様、お疲れさまです。
7/24(金・祝)第217回&8/1(土)第218回ステージ練習会を開催しましたので報告します。
新型コロナウイルスが第2波の様相を呈していますが、慎重に感染防止の対策を取りながら開催しています。
ぴかぴか(新しい)
ステージ練習会は千葉ソロギターサークルの主要イベントで、毎月2回開催しています。
会場は2回ともに幕張ベイタウンコア・音楽ホール。定員200名の響きの素晴らしいホールです。参加者も多く、ギターソロの他ギター二重奏も多数あり充実の練習会となりました。
今回は会員ではない一般参加の見学者が3人いましたが3人共に入会して下さいました。ありがとうございます。今後は会員として仲間として切磋琢磨し、ギターライフを楽しみたいと思います。
ぴかぴか(新しい)
【今後のステージ練習会開催日程】※時間は全て13:00~17:00
・8/16(日)第219回ステージ練習会(幕張ベイタウンコア・音楽ホール)
・9/5(土)第220回ステージ練習会(幕張ベイタウンコア・講習室)
・9/20(日)第221回ステージ練習会(幕張ベイタウンコア・音楽ホール)
・10/3(土)第222回ステージ練習会(幕張ベイタウンコア・音楽ホール)
・10/25(日)第223回ステージ練習会(幕張ベイタウンコア・講習室)
ぴかぴか(新しい)
ステージ練習会は見学自由(無料)ですのでお気軽にお越しください。また演奏参加もどなたでも出来ますので、事前に私(上原淳)までお申し込み下さい。
見学参加後にそのまま入会して下さる方が増えています。入会すると毎年年末に開催している定期演奏会に出演する事が出来るようになります。
定期演奏会は浦安音楽ホール・コンサートホールで開催しており、この新しい響きの素晴らしいホールで多数のお客様の前で演奏する事が出来ます。先ずは見学にお越し下さい。お待ちしています。
当サークルはギターが中心ですが他楽器の方の会員も結構います。ギター以外のピアノやフルート、ヴァイオリン等の入会も歓迎します。
以上。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真3】7/24第217回ステージ練習会の様子(小3の野口果恋ちゃんのソロ)

 

【写真4】7/24第217回ステージ練習会の様子(野口さん親子の微笑ましいデュオ)

 

【写真5】7/24第217回ステージ練習会の様子(上原淳ソロ)

 

【写真6】7/24第217回ステージ練習会の様子(上原淳ソロ)

 

【写真7】7/24第217回ステージ練習会の様子(演奏終了後の反省会・意見交換会)

 

【写真8】8/1第218回ステージ練習会の様子(全員マスク着用でソーシャルディスタンスも確保)

 

【写真9】8/1第218回ステージ練習会の様子(野口幸恵さんと鈴木博之さんのデュオ)

 

【写真10】8/1第218回ステージ練習会の様子(上原淳ソロ)

 

【写真11】8/1第218回ステージ練習会の様子(神奈川から参加の塩崎容正さんのソロ)

 

【写真12】8/1第218回ステージ練習会の様子(コロナ対策で出入り口のドアは演奏中も全開)

 

【写真13】8/1第218回ステージ練習会の様子(演奏終了後の反省会・意見交換会)

 

【写真1】出演者4人と主催者(上原淳)集合写真

 

【写真2】大谷恵理架さんのソロ

 

【写真3】川崎薫さんのソロ

 

【写真4】賛助出演の赤井香琳さんのソロ

 

【写真5】賛助出演の押山一路さんのソロ

※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。

 

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
報告遅くなりましたが、7/19にギターコンクール優勝者の競演Vol.16~大谷恵理架&川崎薫~を無事開催終了しました。
ぴかぴか(新しい)
今回のコンサートでは現在のクラシクギター界に出現した高校2年~大学1年の「黄金世代」(私が勝手に命名)と言うべき才能豊かで驚異的な演奏をする若手演奏家を中心に、中学2年生から高校3年生までの注目のジュニアギタリストに出演して頂きました。
演奏は私の期待通りにとても素晴らしいもので、私が皆さんに知って頂きたかったこの黄金世代の素晴らしい才能の一端を皆さんに紹介する事ができたかと思います。
ぴかぴか(新しい)
特に主役の大谷恵理架さんと川崎薫さんの演奏は、多くの方に驚きと感動、そしてギター界の明るい未来への希望を感じて頂けたと思います。アンコールでサプライズ的に演奏したお二人のデュオでのアルハンブラの思い出は、お二人にとっても思い出に残る共演になったと思います。
ぴかぴか(新しい)
大谷恵理架さんは、昨年2月のイーストエンド国際ギターコンクールで優勝記念の副賞のCDが今年の5月に発売され、CDデビューを果たしています。そして映画「現在地はいずくなりや映画監督東陽一」に出演しバッハのシャコンヌを演奏するなど目覚ましい活躍ぶりです。コンサート当日もCDを買い求める方が結構いました。私も購入しサインもしてもらいました。演奏も1曲目のバリオスのフリアフロリダから豊かな音楽性と美しい音色を遺憾なく発揮し、バッハのシャコンヌでは雄大な音楽を展開し、感動的な演奏となりました。このまま順調に成長して、世界に通用する演奏家・音楽家になって欲しいものです。
ぴかぴか(新しい)
川崎薫さんも、卓越したテクニックに裏付けられた確かな演奏を繰り広げ、テデスコのソナタ「ボッケリーニ讃」全4楽章を見事に弾き切りました。最後に弾かれたバリオスの大聖堂では、その前に弾いた曲で6弦をDに下げたものを戻し忘れて、演奏しながら戻すというアクシデントはありましたが、これも見事な演奏でコンサートを締めくくってくれました。
ぴかぴか(新しい)
賛助出演の赤井香琳さんは当サークルのイベント初登場でしたが、女性らしからぬダイナミックで大きな表現力が魅力的な演奏で聴衆を魅了してくれました。ギターと言う枠に収まり切れないような大きさを感じる演奏で、将来が大いに楽しみな演奏家の一人です。
ぴかぴか(新しい)
もう一人の賛助出演者、押山一路さんも当サークルのイベント初登場でしたが、中学2年生と言うのは「優勝者の競演」シリーズの最年少出演者でした。ソルの大曲グランソロを演奏しましたが、途中で止まってしまうアクシデントは有りましたが、それをものともしない演奏で、中学2年生とは思えない高度なテクニックと雄大な表現力で会場を沸かせていました。ちなみにこれまでの最年少記録は2年前の優勝者の競演シリーズ第14弾に登場して頂いた大谷恵理架さんでした。
<参考情報>
押山さんは7月28日(火)朝6時20分頃の早朝に放送されたフジテレビ『めざましテレビ』内の「キラビト」コーナーに出演しました。マスコミも注目する期待の逸材です。
ぴかぴか(新しい)
今回のコンサートは、新型コロナウイルス感染症の影響で、観客のみならず演奏者もマスク着用、入場者数を半分に制限、換気扇の常時運転、手指消毒、来場者・出演者・スタッフ全員の体温測定、来場者の氏名・連絡先記帳など様々な規制や制限、そして感染症対策を行う中での開催で、主催者としては準備段階から気の休まる暇が全くありませんでしたが、何とか無事に開催する事が出来て良かったです。
会場の浦安音楽ホールとしても3月~5月のホール閉鎖期間を経て、6月から再開後初めての来場者のある本格的なコンサートだったとの事です。
ぴかぴか(新しい)
会場には、大谷さんや川崎さんと同学年で黄金世代の中心的な一人である尾崎琴音さんも駆けつけて下さいました。
この黄金世代には、今回の出演者以外にも素晴らしい才能の持ち主がまだまだたくさんいます。来年もまたこのシリーズを企画し、皆さんに演奏を楽しんで頂けるように計画中です。来年2021年7月25日に今回と同じ会場、浦安音楽ホールを確保済みです。どうぞ来年のギターコンクール優勝者の競演Vol.17もお楽しみに!
ぴかぴか(新しい)
今回の黄金世代の10年ほど前にも、藤元高輝さん、岡本拓也さん、飯野なみさん等、素晴らしい才能の持ち主が多数いた時期がありましたが、今回は人数の上ではその世代を上回るほど多数の人材が集中しており、ギター界にとって稀に見る世代だと思います。
ぴかぴか(新しい)
今回主役の大谷さん、川崎さん、そして賛助出演の赤井さん、押山さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。またいつか機会を作りますので、その時はよろしくお願いします。
最後になりましたが、スタッフ協力して頂いた千葉ソロギターサークルのメンバーの方々や、応援して下さった多数の方々、そしてコロナ禍の中でお越し下さったお客様の方々に対し心より感謝致します。ありがとうございました。
ぴかぴか(新しい)
今後もギターを中心に色々な企画でギター界・音楽界を盛り上げて行きますので、今後も千葉ソロギターサークルの応援をよろしくお願いします。
ぴかぴか(新しい)
今年の今後のイベントとしては下記を予定しています。皆さんのお越しをお待ちしています。
・9/21福田史進一ギターリサイタルin千葉(浦安音楽ホール)
・11/22千葉ソロギターサークル第10回定期演奏会(浦安音楽ホール、ゲスト・小暮浩史プロ)
ぴかぴか(新しい)
以上、コロナ禍が早く収まり安心してイベントが開催できる日が来ることを祈りつつ、、、。

ぴかぴか(新しい)
<ギターコンクール優勝者の競演Vol.14~横村福音&大谷恵理架~>概要
ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------------
【イベント名称】ギターコンクール優勝者の競演!Vol.16~大谷恵理架&川崎薫~
【出演】大谷恵理架、川崎薫(以上ギター)
【賛助出演】赤井香琳、押山一路(以上ギター)
【日時】2020年7月19日(日)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般2,000円(当日2,500円)/高大学生1,000円(当日1,500円)/小中学生100円(当日200円)
【曲目】シャコンヌ(バッハ)、大聖堂(バリオス)、序奏とカプリース(レゴンディ)、グラン・ソロ(F.ソル)、エリカの花(佐藤弘和)、他
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【内容】ギター界に出現した黄金世代を代表する高校2年の大谷と川崎が競演!賛助出演も高校3年の赤井と中学2年の押山の2名。ギター界の未来を担う若い才能による注目のコンサート。
-------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
<プログラム>

【第1部】

<川崎薫ソロ>
・ソナタ「ボッケリーニ讃」全4楽章(M.C.テデスコ)

<大谷恵理架ソロ>
・フリア・フロリダ(A.バリオス)
・ワルツ第3番 Op.8-3(A.バリオス)
・シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より(J.S.バッハ)

~休憩~

【第2部】

<押山一路ソロ>
・グラン・ソロOp.14(F.ソル)

<赤井香琳ソロ>
・鍵盤ソナタロ短調 H.245(C.P.E.バッハ)
・サパテアード(R.S.デ・ラ・マーサ)

<大谷恵理架ソロ>
・序奏とカプリス(J.レゴンディ)
・エリカの花(佐藤弘和)

<川崎薫ソロ>
・プレリュード BWV998より(J.S.バッハ)
・大聖堂 全3楽章(A.バリオス)

【アンコール】
<大谷&川崎デュオ>
・アルハンブラの思い出(F.タレガ)※デュオバージョン

【カーテンコール】
・出演者全員ステージに登場し一言づつ挨拶(司会:上原淳)

ぴかぴか(新しい)
【大谷恵理架】プロフィール
高校2年生。9才から斎藤ギター音楽教室でギターを習う。2015年より朴葵姫氏、2018年より徳永真一郎氏にも師事。これまでに大萩康司、福田進一、D.ラッセル、O.ギリア、M.バルエコ、A.ピエッリ他各氏のマスタークラスを受講。第38回ジュニアギターコンクール、第8回イーストエンド国際ギターコンクール、第43回GLC学生ギターコンクールにおいて第1位。2020年には映画「現在地はいずくなりや映画監督東陽一」に出演しバッハのシャコンヌを演奏、ファーストアルバム「ERICA」のリリースと活躍の場を広げている。
ぴかぴか(新しい)
【川崎薫】プロフィール
高校2年生。2003年横浜市生まれ。6歳の頃より村治ギター教室で学ぶ。現在、東京音楽大学附属高校に在学。荘村清志、江間恒雄、坂場圭介各氏に師事。これまでに福田進一、大萩康司、B.ロハス、L.ブラーボ、P.マルケス、L.ブローウェル他各氏のマスタークラスを受講。第8回イーストエンド国際ギターコンクール第3位、第2回スペイン音楽国際コンクール第3位、第11回ギターコンペティショングランプリ。
ぴかぴか(新しい)
【赤井香琳】プロフィール
高校3年生。3歳よりギターを始める。これまでに金子忠良、鈴木俊夫各氏に、現在は篠原正志氏に師事。X.ジャラ、徳永真一郎 、E.フェルナンデス、猪居亜美、他各氏のマスタークラス受講。第4回クライネバッハギタ-コンクール優勝、第9回J.S.バッハ国際ギターコンクール第2位、第43回GLC学生ギタ-コンクール高校生の部第1位。現在、東京工業大学附属科学技術高等学校に在籍。
ぴかぴか(新しい)
【押山一路】プロフィール
中学2年生。2006年東京生まれ。7歳から父の手ほどきでギターを始め、9歳から新井伴典氏に師事。2019年第41回ジュニア・ギター・コンクール中学生の部第1位及び最優秀賞、第44回GLC学生ギターコンクール中学生の部第1位及びGLC賞。
ぴかぴか(新しい)

 

【写真6】トップバッターは川崎薫さんのソロ

 

【写真7】川崎薫さんのソロ

 

【写真8】川崎薫さんのソロ

 

【写真9】川崎薫さんのトーク

 

【写真10】川崎薫さんのソロ

 

【写真11】川崎薫さんのソロ

 

【写真12】川崎薫さんのソロ

 

【写真13】川崎薫さんのソロ

 

【写真14】2番手は大谷恵理架さんのソロ

 

【写真15】大谷恵理架さんのソロ

 

【写真16】大谷恵理架さんのソロ

 

【写真17】大谷恵理架さんのトーク

 

【写真18】大谷恵理架さんのソロ

 

【写真19】大谷恵理架さんのトーク

 

【写真20】大谷恵理架さんのソロ

 

【写真21】大谷恵理架さんのソロ

 

【写真22】大谷恵理架さんのソロ

 

【写真23】会場の浦安音楽ホールの様子

 

【写真24】賛助出演一人目の押山一路さんのソロ

 

【写真25】賛助出演二人目の赤井香琳さんのソロ

 

【写真26】アンコールに応えて大谷さんと川崎さんのデュオ

 

【写真27】大谷さんと川崎さんのデュオ

 

【写真28】大谷さんと川崎さんデュオでアルハンブラの思い出を演奏

 

【写真29】こちらはリハーサルでの様子

 

【写真30】カーテンコールで出演者全員と主催者の私(上原淳)が挨拶

 

【写真31】カーテンコールのMCは私(上原淳)

 

【写真32】本日の主役のお二人、大谷恵理架さん(右)と川崎薫さん

 

【写真33】主役のお二人に囲まれて幸せな私(笑)

 

【写真34】本日の出演者4人集合写真

 

【写真35】出演者4人と主催者の記念写真(マスク有りバージョン)

 

【写真36】主役のお二人(マスク有りバージョン)

 

【写真37】主役のお二人(マスク無しバージョン)

 

【写真38】出演者4人の記念撮影

 

【写真39】出演者4人の記念撮影

 

【写真40】主役のお二人の同級生の尾崎琴音さん(右端)と記念撮影

 

【写真41】会場の浦安音楽ホールの客席の様子(全員マスク着用!)

 

【写真42】入場時の受付の様子(スタッフはフェースガード着用でコロナ対策!)

 

【写真43】入場時の受付の様子(来場者全員の体温測定も実施)

 

【写真44】プログラム表紙

 

【写真45】プログラム曲目

 

【写真46】チラシ(表面)

 

【写真47】プログラム(裏面)

 

【画像1】ギターコンクール優勝者の競演Vol.16~大谷恵理架&川崎薫~チラシ(表面)

 

【画像2】ギターコンクール優勝者の競演Vol.16~大谷恵理架&川崎薫~チラシ(裏面)

 

ぴかぴか(新しい)

ギターコンクール優勝者の競演Vol.16~大谷恵理架&川崎薫~いよいよ明日14時、浦安音楽ホールで開催します。

イープラスのチケット販売は本日午後6時までですのでご利用下さい。
https://eplus.jp/sf/detail/3290580001-P0030001P021001?P1=1221&fbclid=IwAR3IEgg-3mtFtGUr93zhqROFhKRLM2C9TulLOkQcLYq5RTYldITUuA3LNE0

このブログの右側にある「メッセージを送る」ボタンから私に連絡下さっても予約可能です。どうぞご利用ください。

新型コロナウイルス感染症対策として、先に提示しているマスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保、入場時の氏名などの記帳の他、検温も実施する事にしました。
非接触式体温計で出演者、スタッフ、来場者全員の体温測定を実施します。皆さんが安心してご来場頂けるよう出来る限りの事は実施いたします。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
幸い?今のところ来場者は多くない見込みですので密になる事は無いと思います。安心してご来場ください。
以下、前回の記事の再掲載です。

 

ぴかぴか(新しい)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を取りながら、入場者制限等の条件付きではありますがコンサートを開催する事になりました。本公演は会場の浦安音楽ホールの許可を取得済みです。
ぴかぴか(新しい)
千葉ソロギターサークル主催による、プロ演奏家を目指す学生や若手演奏家を中心にフィーチャーした「ギターコンクール優勝者の競演」シリーズの第16弾公演。
今回は共に高校2年生の大谷恵理架と川崎薫二人がメインとして出演。賛助出演として高校3年生の赤井香琳と中学2年生の押山一路も出演。
クラシックギターの魅力を素晴らしい響きを持つ「浦安音楽ホール・コンサートホール」でたっぷりと味わうコンサートシリーズ。
ぴかぴか(新しい)
チケットは下記e+(イープラス)で6/19(金)AM10:00より発売開始です。
https://eplus.jp/sf/detail/3290580001-P0030001P021001?P1=1221&fbclid=IwAR2yi_QAELzowRBB1T4wO3Kp7QexTlTeAE6UH5L3twDWchb924gsxvW_-sA

 

私へのメッセージでも予約を受け付けます。当日受付にチケットを用意させて頂きます。

ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------------
【イベント名称】ギターコンクール優勝者の競演!Vol.16~大谷恵理架&川崎薫~
【出演】大谷恵理架、川崎薫(以上ギター)
【賛助出演】赤井香琳、押山一路(以上ギター)
【日時】2020年7月19日(日)開場13:40、開演14:00
【会場】千葉県・浦安音楽ホール・コンサートホール(定員303名、全席自由席)
【入場料】一般2,000円(当日2,500円)/高大学生1,000円(当日1,500円)/小中学生100円(当日200円)
【曲目】シャコンヌ(バッハ)、大聖堂(バリオス)、序奏とカプリース(レゴンディ)、グラン・ソロ(F.ソル)、エリカの花(佐藤弘和)、他
【問合せ】080-3470-3663、chibasolo@gmail.com (千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【内容】ギター界に出現した黄金世代を代表する高校2年の大谷と川崎が競演!賛助出演も高校3年の赤井と中学2年の押山の2名。ギター界の未来を担う若い才能による注目のコンサート。
-------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
<プログラム>

<大谷恵理架ソロ>
・フリア・フロリダ(A.バリオス)
・ワルツ第3番 Op.8-3(A.バリオス)
・シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より(J.S.バッハ)
・序奏とカプリス(J.レゴンディ)
・エリカの花(佐藤弘和)

< 川崎薫ソロ>
・ソナタ「ボッケリーニ讃」全4楽章(M.C.テデスコ)
・プレリュード BWV998より(J.S.バッハ)
・大聖堂 全3楽章(A.バリオス)

< 赤井香琳ソロ>
・鍵盤ソナタロ短調 H.245(C.P.E.バッハ)
・サパテアード(R.S.デ・ラ・マーサ)

< 押山一路ソロ>
・グラン・ソロOp.14(F.ソル)

(※曲目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。)

ぴかぴか(新しい)
【大谷恵理架】
高校2年生。9才から斎藤ギター音楽教室でギターを習う。2015年より朴葵姫氏、2018年より徳永真一郎氏にも師事。これまでに大萩康司、福田進一、D.ラッセル、O.ギリア、M.バルエコ、A.ピエッリ他各氏のマスタークラスを受講。第38回ジュニアギターコンクール、第8回イーストエンド国際ギターコンクール、第43回GLC学生ギターコンクールにおいて第1位。2020年には映画「現在地はいずくなりや映画監督東陽一」に出演しバッハのシャコンヌを演奏、ファーストアルバム「ERICA」のリリースと活躍の場を広げている。

【川崎薫】
高校2年生。2003年横浜市生まれ。6歳の頃より村治ギター教室で学ぶ。現在、東京音楽大学附属高校に在学。荘村清志、江間恒雄、坂場圭介各氏に師事。これまでに福田進一、大萩康司、B.ロハス、L.ブラーボ、P.マルケス、L.ブローウェル他各氏のマスタークラスを受講。第8回イーストエンド国際ギターコンクール第3位、第2回スペイン音楽国際コンクール第3位、第11回ギターコンペティショングランプリ。

【赤井香琳】
高校3年生。3歳よりギターを始める。これまでに金子忠良、鈴木俊夫各氏に、現在は篠原正志氏に師事。X.ジャラ、徳永真一郎 、E.フェルナンデス、猪居亜美、他各氏のマスタークラス受講。第4回クライネバッハギタ-コンクール優勝、第9回J.S.バッハ国際ギターコンクール第2位、第43回GLC学生ギタ-コンクール高校生の部第1位。現在、東京工業大学附属科学技術高等学校に在籍。

【押山一路】
中学2年生。2006年東京生まれ。7歳から父の手ほどきでギターを始め、9歳から新井伴典氏に師事。2019年第41回ジュニア・ギター・コンクール中学生の部第1位及び最優秀賞、第44回GLC学生ギターコンクール中学生の部第1位及びGLC賞。

ぴかぴか(新しい)
【主催者コメント】
千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)主催による、プロ演奏家を目指す学生や若手演奏家を中心にフィーチャーした「ギターコンクール優勝者の競演」シリーズも、好評のうちに今回で第16弾を開催。今回のコンサートでは現在のクラシクギター界に出現した「黄金世代」(上原淳が命名)と言うべき才能豊かで驚異的な演奏をする中学2年から高校3年までの注目の学生ギタリストの競演が実現。今回の主役、共に高校2年の大谷恵理架と川崎薫の二人に加え、賛助出演として高校3年の赤井香琳と中学2年の押山一路が出演。クラシックギターの魅力を、関東でも屈指の素晴らしい響きを誇る「浦安音楽ホール・コンサートホール」でたっぷりと味わって頂きます。
ぴかぴか(新しい)
千葉ソロギターサークルは2020年6月現在プロアマ合わせ会員数158名。毎月2回の練習会と年1回の定期演奏会を開催。プロ演奏家のリサイタルやマスタークラスなど各種イベントも適宜開催。活動の状況は千葉ソロギターサークル公式ブログ2をご参照ください。今後の主なイベント開催予定は次の通り。
●9/21(月・祝)福田進一ギターリサイタルin千葉~マチネ and more(浦安音楽ホール)
●11/22(日)千葉ソロギターサークル第12回定期演奏会(浦安音楽ホール)
今後の千葉ソロギターサークルの活動にご期待ください。

 

ぴかぴか(新しい)
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い】
・ご来場人数は定員303名の半分、先着150名様に制限させて頂きます。
・当日は必ずマスクを着用してご来場ください。マスクが無い方は入場できません。
・ホール出入り口に手指消毒液を用意しておりますので、入退場時にご使用をお願いします。
・当日は自宅などで検温して来てください。体温が平熱より高い方や風邪の諸症状がある人、体調の悪い人はご来場をお控え下さい。
・他のお客様との距離を2メートル(最低1メートル)以上保ってください。また着席の際は他のお客様との間隔をあけて下さい。
・会場では大きな声を出すのを避け、会話は極力お控え下さい。
・入場時に住所・氏名・電話番号など連絡先を入場者記録用紙に記載をお願いします。(感染者発生時の連絡以外には使用しません。)
※上記内容は状況に応じ変更される場合がございます。
※未就学児童入場不可。
ぴかぴか(新しい)