日本サイクルスポーツセンター大会ブログ -8ページ目

日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

日本サイクルスポーツセンター内にて開催されているトラック、ロード、MTB、BMXの大会情報を発信しています。

秋晴れの、最高の自転車日和となった11月23日(水・祝)、第8回目となる紅葉サイクリングが日本サイクルスポーツセンターを中心に一般道や山道を利用し開催されました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
朝の受付は伊豆ベロドロームでです。今回は半分くらいの参加者がレンタルバイクでの参加です。しかもコースは今までよりもレベルアップし、サイクルスポーツセンターと隣の山との境界線を進む林間コースです。$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
スタート前にプロライダー高橋大喜によるワンポイントアドバイス付きです。皆で、もう一度基礎を復習しました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
サイクルスポーツセンターの境界線です。山の間には日本競輪学校も見えます。景色は最高ですが、この下り坂は気持ちがいいくらい急でした。しかも最後は金網フェンス付きの左カーブ。前日に草刈りをしたので難なく通過。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
1時間くらいかけ、ゆっくりと境界線を抜けると第1チェックポイントです。ラジコンヘリの操縦場所となっているので、景色が開けていて奇麗でした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
参加者は小さい子供から60歳代の方まで大勢の方々に参加していただきました。もちろん子供達にはつらくて自転車を押して進む箇所もあり!な、オフロードをメインとしたコースです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
下り基調のアスファルト部分は、こんなに余裕!この後大丈夫?
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
しいたけの里でのトイレ休憩です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
今回は椎茸採りのコースは参加費に含まれていませんでしたので、椎茸を見るだけ。子供達は間違って、採ってしまいそうでした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
先頭は高橋大喜プロが先導してくれます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
秋の田舎を満喫です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ここは、多分道路の真ん中ではないでしょうかね?
高橋プロ、こんなところで一休みは大丈夫ですか?
サイクリング開催中にこの道ですれ違った車の台数"0"。すばらしいコースでした!
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
森の中でのチェックポイントです。10キロ以上走ってきて、お腹がすいてくる場所です。ここでチョコやクッキーを食べて、エネルギー補給をしさらに山道を進んで行きます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
メカトラの参加者にはスタッフがメカニックサービス。自転車のメカニック知識がなくても、安心して走ってもらえます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
雨の影響で水たまりはなくならず。道路脇を安全に通り、自転車が汚れないように進んで下さい。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ここは橋のはずなんですがね。。。橋の下に草や木がつまってしまい、橋の意味はほとんどなくなってしまってます。まさに自然に戻る、人間が作った構造物です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
最後はバーベキュー場にてキレイに色づいた楓や銀杏の木の下で、秋の味覚を味わいました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
皆、サツマイモが似合うな!腹が減った時の焼き芋。運動後の焼き芋は最高でした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
炊き込みご飯と、豚汁を食べてお腹一杯です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
女性だけのグループでの参加です。自転車レンタルで、朝来た時は大丈夫かと心配でしたが、子供たちに負けずと頑張って完走していただきました。決して、スパルタなことはしていません。登りが急な箇所があっただけです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
参加者全員での記念撮影です。本当に天気が良い紅葉サイクリングとなり、皆さんに秋を満喫していただきました。また来年以降もご参加下さい。次は自分のMTBを持って来て下されば、今迄以上に楽しめると思います。
第7回目となる伊豆サンタマラソンが12月23(金・祝)に開催することが決定しました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

現在参加申込を受け付けております。詳しくは日本サイクルスポーツセンターHPに掲載されておりますので、ご確認下さい。
http://www.csc.or.jp/sport/event/santa.html

昨年度の様子も下記URLに掲載してありますのでご覧下さい。
http://ameblo.jp/csc-convention/entry-11045308958.html
本気で5キロコースを2周走る10キロの部からクリスマスに関連した仮装をしてコンテストをする仮装の部まで様々なクラスに分かれておりますので、参加してみて下さい。

参加申込は12月16日(金)までとなっております。
CSCクリテリウムシリーズ第7戦が11月12日(土)に開催されました。
大会当日の写真がパソコンへの読み込みの際に失敗し、消失したため参加者からいただいた画像を中心に報告します。もし第7戦の写真をお持ちの方がおられましたら、CSCまで送っていただきたいです。
なお現在掲載している写真は大蔵様からのご提供です。ありがとうございます。

未就学児童の部は長野から今回が初参加の大蔵悟生と高梨颯樹の2人のレースとなった。毎回高梨颯樹が他の選手を寄せ付けない、圧倒的な強さを見せつけているが今回は強敵が現れた。スタート後より2人で追抜き、追抜かれを繰り返す。下りからの最終コーナーで高梨がインをつきすぎて落車。すぐに立ち上がり追走するも追つかず、大蔵が1位となった。高梨は今シーズン初の負けとなった。
○未就学児童の部
1位 大蔵 悟生 ボンシャンス・キンダー
2位 高梨 颯樹 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

前回は秋の学校行事等で参加者が少なく、小学3・4年の部と一緒にスタートすることになった、小学1・2年生の部は今回は6名の選手がスタートした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ここまで4連勝中で細谷響貴とは2勝1敗の渡辺耶斗が勝つのか、それとも細谷が第3戦以来の勝星をとれるか注目した。2人で先頭交代を繰り返しながら周回をこなし、最後は細谷が逃切り渡辺と2勝2敗に戻した。シリーズ戦成績は細谷が2戦欠場しているため、渡辺が40ポイント差で1位である。
○小学1・2年生 男子の部
1位 細谷 響貴 SQUADRA CORSA cicli HIDE
2位 渡辺 耶斗 Team FITTE
3位 長沼 智哉 宮ヶ小学校
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

○小学1・2年生 女子の部
1位 高梨 千帆里 伊豆CSC
2位 大蔵 こころ ボンシャンス・キッス
DNF 片野 杏
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部には昨年の1・2年生の部シリーズチャピオンである田島可惟が今シーズン初出場した。もちろんライバルは3・4年生の部でシリーズチャンピオンであった高梨万里王である。3年生と4年生ではあるが、スタートラインに着くと、はっきりと身長の差が目立つ。スタート後、すぐに高梨はペースを上げ先頭をキープする。後続では田島も必死に追付こうとペダルをこぐも、昨年より2周多く、後半は少しずつペースが落ちて行く。結果高梨はの5連覇となり、シリーズリーダーを維持している。
○小学3・4年生 男子の部
1位 高梨 万里王 伊豆CSC
2位 黒川 祐次郎 伊豆CSC
3位 浜 魁人

○小学3・4年生 女子の部
1位 戸井田 未来
2位 片野 桃花
3位 鈴木 樹里
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年生の部と中学生の部で同時にスタートしたこのクラス。今回も蠣崎優仁がスタート後のラップを50秒で走り先頭に出る。その後の周回も全て50秒台で回って来て今回も1着ゴール。5連覇です。2位争いは5・6年の部の津田悠太、中学生の部男子の鈴木史竜、中学生の部女子の細谷夢菜の3人となった。最後は津田の力が他よりも残っており津田の2位、3位は細谷、4位は鈴木であった。

○小学5・6年生 男子の部
1位 蠣崎 優仁 伊豆CSC
2位 津田 悠太 伊豆 CSC
3位 片野 拓真
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

○中学生 男子の部
1位 鈴木 史竜
2位 高清水 天翔 伊豆CSC
3位 島崎 拓宙
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

○中学生 女子の部
1位 細谷 夢菜 さいたま市立八王子中学校
2位 鈴木 羅々
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス1
1位 渡辺 拓 Team FITTE
2位 齊藤 英代 SM .Bros
3位 川田 優作 獨協大学自転車部

クラス2
1位 望月 佑輔
2位 中村 検二
3位 岩切 圭司

シリーズランキングの経過得点もCSCクリテリウム大会のHPに掲載しましたので、ご確認下さい。
大会HP  http://www.csc.or.jp/sport/event/criterium_23.html

2011-2012 CSCクリテリウムシリーズ第7戦
大会結果

日 時:平成23年11月12日(土) 日本サイクルスポーツセンター内5kサーキット
主 催:日本サイクルスポーツセンター
後 援:静岡県自転車競技連盟
協 賛:今回の大会を開催するにあたり各協賛企業の皆様より賞品を提供していただきました。
ビットリアジャパン株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
パールイズミ株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社オージーケーカブト
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社日直商会
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
今年で5回目の開催となるA&F MTB CUP 24h in CSCが11月5日(土)から6日(日)にかけて開催されました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
5日(土)の昼12時にスタートラインについたのは26チームのソロから9人までのチーム。ここから何チームが24時間走り続けることができるのか?レースの途中には色々なイベントを織り交ぜながらレースを楽しむチーム、キャンプを楽しむチームそれぞれの思いで24時間が幕を明けました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
いかに多くの周回を重ねるかは交代のタイミングと交代のときのチップとゼッケンを渡す時間が勝敗を分ける。優勝を目指すチームはピットでの作業も早いです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
夜はルールでライトを点けて走ることになっている。しかしながら夕方から降り出した雨により、路面は最悪の状態。途中には落車し骨にヒビがはいってしまった選手がいる程テクニカルなコースに変わってしまった今大会。1周3キロのコースであったがお昼の最初の時間は7分台で走っていたチームも夜には11分台までラップタイムが落ちてしまう程である。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
そんな過酷なレースの中で仮装をしてレースに参加するナカガワジムの選手。毎回期待を裏切りません。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ハロウィンから1週間たったが子供達は「トリック・オア・トリート」と言いながらチームピットを周り、お菓子をカゴ一杯にもらっていた。子供達にも出番がありファミリーで参加したチームも楽しめる大会となった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
土曜日の3時からはウィーリー選手権が開催された。日頃トリックなんてすることがない選手にとっては難しいウィリーである。今回も参加選手は少なかったが、プロのデモンストレーションで会場は盛り上がった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
この乗り物見たときありますか?
ビアカーです。この乗り物にはビールサーバーとアンプが取り付けられており、ペダルを漕ぐと前に進むようになってます。目的によってはすごく活躍してくれる乗り物です。
が、今回は24時間MTBを走ることがメインですので、ビールを出すと飲酒運転になってしまうため、ビールなしで奇数ゼッケンのチームと偶数ゼッケンのチームのどちらが規定の距離を早く走れるかのタイムトライアルでビアカー選手権が行われました。ギア倍数も軽くしてあるので、とてつもなく早い回転数でがんばってました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
24時間走り抜くためには食事が最も大事です。さらに夜は雨で寒くなったので暖かい物がほしくなりました。A&Fさんよりダッチオープンを利用した様々な料理が振る舞われました。これはカボチャスープですが、体の芯から暖まり本当に美味しかったです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
伊豆市より提供の「イズシカ」はA&Fのダッチオープンでビールとニンニク、ショウガでつけて焼かれました。ニンニクのほのかな香りが効いていて、鹿肉の臭みもなく美味しかったです。鹿肉は各チームに配布されそれぞれ調理していただきました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ピット料理コンテストでも鹿肉を使った料理を出しくれたチームがありました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
優勝チームはケーキとピザを作って下さったチームでした。しかし、どのチームも本格的すぎて本当に外で作った料理か不思議に思ってしまう程すばらしい料理を作ってくれました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
日曜日は朝から子供達のレースが24時間耐久の一部のコースを使い開催された。朝方は止んでいた雨も、スタートする頃にはまた降り出す最悪のコンディションの中20インチの部、24インチと26インチの部、ミルキーレースと順番にスタートした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
20インチの部 男子
1位 近田 皓 08:45.030
2位 山口 慶太 09:30.030
3位 山本 侑季 10:04.290
4位 木内 彪凱 12:27.130

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
20インチの部 女子
1位 岡山 桃子 08:43.970
2位 木内 彩夢 10:17.430

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
24インチの部 男子
1位 岡山 椋太 11:19.490
2位 添田 健人 13:01.440
3位 菅原 魁生 16:07.940

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
24インチの部 女子
1位 山口 莉佳 10:31.160
2位 近田 喜保 12:46.560
3位 小林 はる香 14:13.290

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
26インチの部 男子
1位 佐野 瑚白 19:51.930

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
26インチの部 女子
1位 小林 あか里 18:10.540
2位 佐藤 あゆみ 19:56.950

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ミルキーレース
1位 岡山 桜 00:15.820
2位 菅原 逞馬 00:17.820
3位 栗原 諒太朗 00:19.720
4位 木内 悠凱 00:21.030
5位 氏家 凰馬 00:24.020
6位 中村 颯 00:26.680
7位 近田 理花 00:35.090

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
子供達のレースが終わった後はいよいよ12時です。24時間走りきったチームは・・・・途中のラップタイムを見ると7チームくらいしかいません。さすがに人数が少ないチームは仮眠をとりながら走っていたようですし、雨でコンディションが悪くて途中から走らなくなったチームもありました。
最後はゴール前で手厚い祝福をしていただきゴールです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
優勝チームはゼッケン15、愛知ライダーです。5連覇達成です。おめでとうございます。この連覇どこまで続くんでしょうか?期待しております。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
オープンの部
1位 愛知ライダー 5人 141周
2位 ウンズベーグルワン 5人 130周
3位 ナカザワジムA 7人 126周

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ソロの部
1位 地球害生命軍 75周
2位 One on One/Audax Randonneurs中部 61周
3位 宮本 悠樹 44周

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
最後は参加者全員での記念撮影です。途中からの雨で大変厳しい大会となりましたが、なんとか24時間を戦い抜くことができました。皆さんお疲れさまでした。

A&F MTB CUP 24h 2011 in サイクルスポーツセンター

大会結果 http://www.csc.or.jp/sport/event/mtb24h_2011.html
大会写真 https://picasaweb.google.com/
日  時 2011年11月5・6日(土・日)
主  催 (財)日本サイクルスポーツセンター
共  催 株式会社エイアンドエフ
後  援 サイクルメッカ伊豆推進協議会
協  賛 Columbia(株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン)
     OSHMAN’S(株式会社オシュマンズ・ジャパン)
     HOGLOFS(株式会社フルマークス)
     SKINS(カスタムプロデュース株式会社)
     CHUMS(株式会社ランドウエル)
     NORTHFACE(株式会社ゴールドウイン)
     GOLITE/WILDTHINGS(株式会社ソーズカンパニー) 
     MILET/Lafuma(ラフマ・ミレー株式会社)
     RACEFACE(TAK21)
     BICYCLE CLUB(株式会社枻出版)
     SILVA(株式会社ノルディックスポーツ)
     ZEN NUTRITION(株式会社禅)
     開楽
     SALOMON(アメアスポーツジャパン株式会社)
運営協力 アドベントジャパン
10月10日(月・体育の日)にBMXチャッキーカップ第4戦が開催されました。今回は天気も良く、午前中に行ったサイクルスポーツクラブBMXに参加した方々が大勢大会にも出ていただき、20名の参加があり、5カテゴリーに分けてレースを行いました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
第1レース男5-6歳と女5-8歳のレースです。BMXを初めてまもない選手ばかりですが小学3年生の岡山桃子選手が一歩リード。今回も決勝では1番でした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○5-6歳 男子の部結果
1位 木内 彪凱 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○5-8歳 女子の部結果
1位 岡山 桃子 伊豆CSC
2位 山口 琴音
3位 木内 彩夢 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2レース目は男7-8歳と男9-10歳のレースです。9-10歳の部でJBMXシリーズに参加している一部の選手は1つ上の年齢のクラスで走ったため、このレースは3人でのレースとなりました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○7-8歳 男子の部結果
1位 大霜 健太 スカンク
2位 奥山 友翔
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○9-10歳 男子の部結果
1位 中村 海斗 九州男児
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
レベルの高いレースとなった3レース目には男11-12歳の部ではあるが9-10歳の選手も入っているため7名の選手でのレースとりました。$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
予選1本目には落車もあり、どうなるのか心配もしましたがその他の予選レースは落車もなく迫力のあるレースを見せてくれました。チャッキーカップ始まって以来のもりあげりのあるレースになったのではないかと思います。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○9-12歳 男子の部
1位 堀越 友樹 SBC
2位 庄司 侑市 Team AST
3位 滝口 怜弥 T.I.G
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
4レース目は女11-12歳です。3名の選手が出走しましたが滝口 かりん(T.I.G)、丹野夏波の一騎打ちになりました。丹野選手も予選では1回だけ1着でゴールしましたが、決勝では滝口、丹野、山口雛の順番でゴールでした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○11-12歳 女子の部
1位 滝口 かりん T.I.G
2位 丹野 夏波
3位 山口 雛
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
5レース目は初めてのレースとなる30歳以上の部です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
さすがはBMXでの遊び方を知っている大人です。コース1周をペダルを漕がないで上半身の力と体重移動だけでの競走を1レースしてました。最後の方はとてもつらそうに見えましたが、テクニックの差が出て面白いレースでした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○30歳以上男子の部
1位 吉村 伸一 AHOエクストリマース
2位 山口 健一
3位 齊藤 直樹 チームAHO-X

大会会場にはフォトグラファーの生方さんが来られており、他にもたくさんの写真を下記サイトにアップして下さいました。是非ご覧になって下さい。
Vol1
http://akabane.exblog.jp/16434710/
Vol2
http://akabane.exblog.jp/16436613/
Vol3
http://akabane.exblog.jp/16436698/
Vol4
http://akabane.exblog.jp/16439841/
Vol5
http://akabane.exblog.jp/16440222/
Vol6
http://akabane.exblog.jp/16444429/