日本サイクルスポーツセンター大会ブログ -7ページ目

日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

日本サイクルスポーツセンター内にて開催されているトラック、ロード、MTB、BMXの大会情報を発信しています。

3月4日(日)に5キロサーキットにおいて試乗会と併催でCSCスーパークリテリウム2012 Winterが開催されました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

未就学児童から参加可能である今大会では、まずは参加者全員1kmのタイムトライアルです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

コースは5キロサーキットのホームストレッチのみを利用し長方形のコースです。未就学児童の部から順番に30秒おきにスタートです。未就学児童の部は1kmを2分台だったのが徐々に年齢が上がって行くごとに1分前半台まで縮んでいきます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

予選のタイムトライアルの後はクリテリウムレースです。まずは未就学児童の部からです。参加選手3人と寂しいですが、タイムトライアル順の順位となりました。子供達には少し寒すぎたようです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

続いては1・2年生の部です。女の子の割合が高く5人、男の子は2人です。毎月開催しているクリテリウムシリーズにも参加してくれている子も参加ですが、今回はいつものコースとは違い1周1kmです。小人たちには少しコースの長さがつらい感じもしました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部です。レースに慣れている小人たちは緊張感は全くありません。たくましいです。この神経の太さが将来、どのよな選手になるか想像できそうですね。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年生の部は中学生の部と一緒にスタートです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

予選のタイムトライアルでは大人も含め全体の5番目のタイムを出した蠣崎優仁がレースを引っ張って行きます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

中学生女子の部の細谷夢菜選手も小学生の男の子に負けずに頑張っていました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

中学生の部の次は予選タイムトライアルで半分以下のタイムだったクラス2のレースです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

5周おきのポイントレース周回で20周回のレースです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

先頭を走るのは1回目のポイント周回から1位通過で5点を3回連続で獲得している高橋匤司選手です、後ろから狙っているのは伊豆総合高校の小川美咲選手です。最後んは倍点となっており、見事1位通過した小川美咲選手は2位となりました。1位は3回1位通過した高橋選手でした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス1は40周回、40kmです。タイムトライアル上位の選手たちだけあり、スピード感も違います。しかしながら距離も40kmと長いため牽制が多々入りゆったりとしたペースでレースは進んでおりました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
にレースを引っ張っているのは伊豆総合高校の蠣崎藍道選手です。全てのポイントにからみ、最後は1着で倍点も獲得しほぼ完全優勝です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

未就学児童の部
1位 高梨 颯樹 チームポテト
2位 秋山 誉玖
3位 金田 海斗
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学1・2年生の部男子
1位 細谷 響貴 チクリ・ヒデ
2位 長沼 智哉 宮谷小学校
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学1・2年生の部女子
1位 高梨 千帆里 チームポテト
2位 奥居 鈴歌 みおチーム
3位 奥居 あかり みおチーム
4位 坂本 結衣 甲府市立新田小学校
5位 坂本 茉衣 甲府市立新田小学校
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部男子
1位 高梨 万里王 チームポテト
2位 古谷田 耀 東希望ヶ丘小学校
3位 黒川 祐次郎 伊豆CSC
4位 関口 愛斗 チームまさか!
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部女子
1位 奥居 美音 みおチーム
2位 金田 舞夏 茅ヶ崎小学校
3位 戸井田 未来 坂本小学校
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年生の部男子
1位 蠣崎 優仁 伊豆CSC
2位 津田 悠太 伊豆CSC
3位 古谷田 貴斗 東希望ヶ丘小学校
4位 関口 沙輝斗 チームまさか!
5位 片野 拓眞 新橋小学校
6位 高木 優一 高田フレント
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年生の部女子
1位 野寺 梓 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

中学生の部男子
1位 鈴木 史竜
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

中学生の部女子
1位 細谷 夢菜 さいたま市立八王子中学校
2位 野寺 楓 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス2
1位 高橋 匡司
2位 小川 美咲 伊豆総合高校
3位 岩崎 毅 SMBros.
4位 杉山 英之 SMBros
5位 鈴木 史竜
6位 平賀 正
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス1
1位 蠣崎 藍道 伊豆総合高校
2位 雨宮 耕基 笛吹高校
3位 林 健太朗
4位 斉藤 英代
5位 高井 啓吾 ミソノイレーシンク
6位 高遠 勝彦

CSCスーパークリテリウム 2012 Winter

第3回都県対抗クリテリウム大会

大会結果:http://www.csc.or.jp/sport/event/shijoukai/2012bike_fes/2012token_result.pdf
日時:平成24年3月4日(日)
場所:日本サイクルスポーツセンター 5kmサーキット内特設コース
主催:(財)日本サイクルスポーツセンター
後援:茨城県自転車競技連盟
   東京都自転車競技連盟
   神奈川県自転車競技連盟
   山梨県自転車競技連盟
   一般社団法人静岡県自転車競技連盟
   サイクルメッカ伊豆推進協議会
協力:一般社団法人静岡県自転車競技連盟
協賛:サイクルヨーロッパジャパン株式会社
   株式会社オージーケーカブト
   株式会社ジオライドジャパン
   パナソニックサイクルテック株式会社
   株式会社日直商会
3月4日に伊豆ベロドロームにて開催しました「MINI MINIチャッキーカップ」に多数ご参加頂き、誠にありがとうございました。
この場をお借りしましてご参加頂きました皆様にお礼を申し上げたいと思います。皆様のおかげで第1回目の大会は、無事終了致しました。
参加してくれた2才から5才キッズのみんなありがとう。大会参加キッズの保護者の皆様、ありがとうございました。

皆さまから頂いた貴重なご意見やさまざまなご感想は、第2回目(いつ?)の大会開催実現に向けて、次へのステップへとさせて頂きたいと思っております。
大会終了後、観客席の見回り掃除を行いましたが、皆様がルールを守り、きちんとゴミを持ち帰って下さっていたのでとてもスムーズに掃除が出来ました。ありがとうございました。


さて、大会の中身ですが自転車にはチップを全員にとりつけてもらい予選でタイムを測定し本戦の出場者を決めました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
当初の予定では外のオフロードコースを使う予定でしたが、雪や雨の影響により室内での開催となりました。外は曇り空で、とても寒かったので結果的には室内で良かったです。次は暖かくなったら、外のコースで開催したいです。
予選はUの字の形をしたコースです。インとアウトでは距離が大きく違うのでは?と思いましたが、そこは運も実力で、抽選でスタートコースは決めます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
予選の各組で1位だった選手はそのまま本戦へと出場できますが、残りの人数は予選2本のタイムの良い方の上位者が本戦に進めるとあり、結果が出る迄、ドキドキでした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
本戦は約100mのコースです。最初の直線でスピードを上げてもすぐにコーナーが連続してしまうため、スピードコントロールが重要なコースとなりました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
コーナーリングが上手い選手が、上位2位以内に入り順番にコマを進めて行きます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
本戦からはスタートは4人づつです。ここからはスタートゲートが板に変わり、少し本格的になってきました。もちろんスタートコールも本戦からはあります。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2歳クラスの子たちにはスタートコールは難易度が高かったかな!?このヨチヨチ感が可愛いです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
4-5歳クラスになるとテクニックもスピードもすごいです。インフィールドの床をドリフトするようにコーナーを曲がって行くテクニックはすごかったです。そしてスタートダッシュも早いです。多分ダッシュしても追付かないです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
決勝に進んだ選手たちだけは板張り走路です。決勝に進めた特典です。2歳クラスは半周。3歳と4-5歳クラスは内側を1周です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2歳クラス決勝。後ろからは親の熱い声援が飛び交ってます。ここだと、コースを間違えることもないので、ひたすら地面を蹴ってくれることを祈るのみ!
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
3歳クラス決勝!
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2歳と3歳ではさすがに顔つきも違います。3歳ながら闘争心が湧き出てます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
3歳のクラス1位です。脚力勝負のこのコース。早かったーー!
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
4-5歳クラスになるとスタートのかまえ方から違います。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
かなり脚力の差が出たレース展開となりました。先頭の選手は単独でゴールでした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2歳の部優勝です。金メダル、賞状、bernのヘルメット、お菓子です。子供には多くて持ちきれなかったかな。。。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
3位までが表彰対象です。皆、もうお休みの時間かな。疲れた感が漂ってます。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
3歳の部の表彰式です。表彰台の方が、皆より大きいな。。。主役はどれだろう!?自転車と一緒に記念撮影です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
4-5歳の部の表彰式です。自転車がオシャレです。それは自転車と一緒に写真を撮りたくなりますね。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
最後に最後まで残ってくれた人たちで記念撮影。朝からお疲れさまでした。レーススケジュールがみっちりで大変だったかと思いますが、また開催できればいいですね。

今大会開催にあたって、ご協力頂いた関係各位の皆様
一般社団法人静岡県自転車競技連盟
bern
ストライダージャパン
サイクルメッカ伊豆推進協議会(猪汁提供です)
誠にありがとうございました。

STRIDER Mini Mini チャッキーカップ
大会写真集 写真集
大会結果 http://www.csc.or.jp/sport/event/bikefestival.html

大会日時 平成24年3月4日(日)
場  所 伊豆ベロドローム
主  催 (財)日本サイクルスポーツセンター
協  力 一般社団法人静岡県自転車競技連盟
     bern
     ストライダージャパン
     サイクルメッカ伊豆推進協議会





前日からの雨が降り続く日本サイクルスポーツセンターでCSCクリテリウムシリーズ第9戦が開催された。気温は5℃もあるが、雨の影響で風も冷たく、体感温度はとても寒い5キロサーキットの平坦部分をコースにした特設サーキットに24名の選手達が集まった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学1・2年生の部
参加者は第8戦と同じく渡辺耶斗、高梨千帆里、奥居鈴歌、奥居あかりの4名のみである。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
雨の影響により選手たちはとても寒そうです。そして路面が濡れている為、普段と違いコーナーリングにも影響が出てきます。スタートして1周目の下りの折返し地点で奥居あかりがブレーキング操作のミスによりコーナーを曲りきれずに真っすぐに進んでしまい転倒する。あまりキレイな転倒の仕方ではなかったのでもしや、と思ったが周りの参加者も助けて下さり、レースにはすぐに復帰した。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
奥居さんの父よりメールをいただきました。

『奥居あかりの落車の際に手助けを頂きましてありがとう御座います。また、参加者の中でも駆け付けてお世話してくださった方にも改めてお礼をお伝えしたいと思いますが、お名前がわかりません。いつも参加されている方々のようです。もし機会がございましたら、
「奥居あかりの父より、落車したあかりを介抱してくださった参加者の方々、心からお礼を申し上げます。本人もこれを期に、困った人を助けることを学んだ事と思います。ありがとうございました。」
とメッセージをいただいております。
寒い中皆さんありがとうございました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
この笑顔(?)で走っているのは渡辺耶斗選手です。あまりの寒さのためでしょうか?今回も1人で独走し、優勝です。

○小学1・2年生男子の部
1位 渡辺 耶斗 Team FITTE
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学1・2年生女子の部
1位 高梨 千帆里 伊豆CSC
2位 奥居 鈴歌 みおチーム
3位 奥居 あかり みおチーム
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学3・4年生の部
この学年も3名での出走となった。男は全戦出場中の黒川祐次郎のみ。女は前回の第8戦から出場している奥居美音とシリーズリーダーの片野桃花の2名である。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ヘルメットと同じカラーのサングラスをつけ、落車対策としてプロテクターもつけての出走となった奥居美音。雨で濡れているコーナーもスピードを大きく減速することもなく、上手に切り抜け1番でゴールラインを通った。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学3・4年生男子の部
1位 黒川 祐次郎 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学3・4年生女子の部
1位 奥居 美音 みおチーム
2位 片野 桃花 
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年生の部/中学生の部
小学6年生の蠣崎優仁、片野拓真と中学1年生の島崎拓宙の3人が出走したこのクラス。スタート直後より蠣崎の独走が始まった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
蠣崎に続いて島崎も単独で2番目の位置で走行していただが、途中より島崎のペースも落ち、片野と島崎2名での走行となった。最後は片野と島崎のゴールスプリントを島崎が制した。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学5・6年生の部
1位 蠣崎 優仁 伊豆CSC
2位 片野 拓真
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○中学生の部
1位 島崎 拓宙
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス1/クラス2
大人のクラスの参加者が13名しかいなかったためクラス1とクラス2の同時スタートとなった。またあまりにも雨が冷たかった為、周回数も20周としビットリア賞の分をゴール順位による賞品として分けてのレースとなった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
5周通過時の最初のビットリア賞。動いたのは若い蠣崎藍道(伊豆総合高校)と牧野翼( ボンシャンス飯田)の2名である。下りを利用し、軽く踏んだところ誰もこなかったのでそのまま2人でスプリント勝負をし、蠣崎が1回目を獲得する。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2回目も蠣崎が集団の先頭を引いている状態でビットリア賞のフィニッシュラインを通過し、獲得する。集団では、寒さの影響もあり思ったように体が動かず、集団からちぎれていく選手がいる。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
15周目の3回目のビットリア賞も蠣崎が最後の直線でペースを少し上げ、そのまま1着でフィニッシュラインを通過し、全てのビットリア賞を獲得することになる。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ラスト3周となったところで渡辺が先頭を引きペースを上げる。ついていけたのは普段からクラス1で走っている蠣崎、石原、牧野を含む4人だけである。他のクラス2の選手たちはちぎれていく。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
最後はクラス1での登録となっている4人でのゴールスプリントとなる。牧野が最終コーナーでコースアウトし落車。最後は蠣崎が抜け出し、優勝した。牧野も落車後すぐに立ち上がるが、クラス1では4位でのゴールとなった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス2の順位は、最後までメイン集団に着いていた椿健一と水嶋聡(エンジョイ・ハウス)によるゴールスプリントとなった。わずかに椿が先着し、クラス2で優勝した。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス1
1位 蠣崎 藍道 伊豆総合高校
2位 渡辺 拓 Team FITE
3位 石原 秋彦  チタンバイクの男
4位 牧野 翼 ボンシャンス飯田
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス2
1位 椿 健一
2位 水嶋 聡 エンジョイ・ハウス
3位 森 幹永 エンジョイ・ハウス
4位 中野 岳 エンジョイ・ハウス
5位 小林 基裕 SWIFT R.T.
6位 島津 裕也 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
あまりの寒さに最後は、ゆ~サロンの温泉入浴券を全員に配らせていただき、終了しました。雨の中、来て下さった皆様、ありがとうございました。

2011-2012 CSCクリテリウムシリーズ第9戦
大会結果

日 時:平成24年1月21日(土) 日本サイクルスポーツセンター内5kサーキット
主 催:日本サイクルスポーツセンター
後 援:静岡県自転車競技連盟
協 賛:今回の大会を開催するにあたり各協賛企業の皆様より賞品を提供していただきました。
ビットリアジャパン株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
パールイズミ株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社オージーケーカブト
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社日直商会
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
日本列島がクリスマス寒波に襲われている12月24日、CSCクリテリウムシリーズ第7戦が開催されました。太陽が出ていたものの、冷たい風が吹荒れる5キロサーキット特設コースでの開催です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

未就学児童の部
第6戦において今シーズン初の負けを経験した高梨颯樹。今回は当日申し込みで鍋倉兄弟が高梨に挑戦しました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
勝負より自転車に乗る事が楽しそうな鍋倉兄弟です。レースは高梨が大差で勝利しましたが、鍋倉兄弟は、その後も大人のレースが終わる迄、寒い中で楽しそうにレースを応援していました。

未就学児童の部 結果
1位 高梨 颯樹 伊豆CSC
2位 鍋倉 正岳
3位 鍋倉 正暁
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学1・2年生の部
男の子1人と女の子3人の計4人でスタートした小学1・2年生の部には、今回が初の参加となる双子の奥居姉妹が参加しました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
少し自転車が大きいかなとも思いましたが、上手にロードレーサーを乗りこなしていました。
男の子は今まで全戦出場している渡辺耶斗、1人のみです。スタートで周りが女の子だけで緊張したのかペダルを装着するときに失敗していましたが、その後はいつも通り全力で4周走りきりました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学1・2年生男子の部結果
1位 渡辺 耶斗 Team FITTE
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学1・2年生女子の部結果
1位 高梨 千帆里 伊豆CSC
2位 奥居 あかり みおチーム
3位 奥居 鈴歌 みおチーム
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部
8人が出走した小学3・4年生の部、毎回高梨万里王の独断場となっていたが今回は寺田吉騎とゴールスプントでの決着となった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
最後は高梨が先着しシリーズ戦6連勝とした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
女の子は双子の奥居姉妹の姉、奥居美音が最初は男の子に着いていたが、途中でちぎれてしまうも女の子の中では1着でゴールした.

小学3・4年生男子の部結果
1位 高梨 万里王 伊豆 CSC
2位 寺田 吉騎 VI VAC E掛川
3位 黒川 祐次郎 伊豆 CSC
4位 田島 可惟 伊豆 CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学3・4年女子生の部結果
1位 奥居 美音 みおチーム
2位 戸井田 未来
3位 片野 桃花
4位 大石 桃 チームスマイル
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学5・6年生、中学生の部
中学生の部と同時スタートになっている小学5・6年生の部は3・4年生の部に引き続き、蠣崎優仁と石倉悠之介のゴールスプリントまでもつれる接戦となった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
途中で中学生もちぎってしまう小学生の2人です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学5・6年生男子の部結果
1位 蠣崎 優仁 伊豆 CSC
2位 石倉 悠之介 Blanche
3位 津田 悠太 伊豆 CSC
4位 片野 拓真
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学5・6年生女子の部結果
1位 野寺 梓 伊豆 CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
中学生男子の部結果
1位 小池 悠介
2位 竹下 翔 平塚市立神田中学校
3位 森 有佑
4位 高清水 天翔 伊豆CSC
5位 島崎 拓宙
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
中学生女子の部
1位 野寺 楓 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス1
11名の選手が参加したクラス1。小学生のレースが終わり、クラス2が終わってからのスタートであるため、スタートする15時半すぎには既に太陽も落ち始め冷たい風が吹きつけている。そんなレースも最初はゆっくりと進む。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
5周目のビットリア賞は牧野翼(ボンシャンス飯田)がスプリントを制し獲得する。その後はすぐに集団に戻り、集団は1つとなる。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
続く10周目のビットリア賞は蠣崎藍道(伊豆総合高校)がフィニッシュライン反対側の下りでアタックをかけるが誰も追わず、そのまま蠣崎が獲得する。蠣崎は後ろの集団が来るのを待ち、またも集団は1つとなりローテーションを繰り返す。
集団が動いたのは3回目のビットリア賞前である。渡辺拓(Team FITTE)が集団のペースを上げる。これに反応したのは中尾衛と蠣崎である。このまま蠣崎は2つ目のビットリア賞を獲得し、メイン集団から抜け出した中尾と蠣崎はこのまま2人で先頭交代しながら逃げることになる。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ後ろからは渡辺拓がメイン集団から飛び出し蠣崎と中尾の逃げを追う。渡辺の表情は非常に苦しそうではあるが3周かけてなんとか追付き、逃げは3人となった。しかしながら、蠣崎と中尾のペースについて行くことが出来ず、2人の後ろをギリギリの状態で着いているだけである。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
30周目のビットリア賞は蠣崎が3つ目を獲得する。30周目を過ぎても中尾と蠣崎の2人の逃げの後ろから、渡辺がギリギリの状態で追っている。しかしながら32周目、渡辺がコーナーで単独落車をしてしまう。特に大きな怪我とメカトラはなかったが、新しい長袖のジャージに穴が空いてしまったことがショックだったみたいだ。しかしここは冷静な渡辺。ニュートラルゼーションの間に足を少し休め、2周で元の集団の位置に戻る。
最後5周目でメイン集団は1つとなる。ラスト1周を残し渡辺が最後の力を出し、早めのアタックをかける。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
しかしながらこれはメイン集団が許す事なく、渡辺はメイン集団に抜かれ、最後尾まで落ちて行ってしまう。最後は蠣崎が6人でのスプリントを制し優勝。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2位は初参戦となる山下博人(Team YOUCAN)が入った。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス1結果
1位 蠣崎 藍道 伊豆総合高校
2位 山下 博人 Team YOUCAN
3位 牧野 翼 ボンシャンス飯田
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス2
当日申し込みも含め22名の参加となったクラス2。初めての選手が多いと、コーナーでの落車の心配もあるが、参加して下さってる選手もレースに慣れて来たのかコーナーでの落車はなかった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス2でも5周回ごとにビットリア賞が設けられている、10周目のビットリア賞で古田潤(cyclist OGGI)、野寺信朋(伊豆CSC)が飛び出し古田が獲得する。そのまま古田は1人で逃げて単独でゴール。2位以下は5人でのスプリントを制した高遠勝彦(SM Bros.)がとった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス2結果
1位 古田 潤 cyclist OGGI
2位 高遠 勝彦 SM Bros.
3位 野寺 信朋 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2011-2012 CSCクリテリウムシリーズ第8戦
大会結果

日 時:平成23年12月24日(土) 日本サイクルスポーツセンター内5kサーキット
主 催:日本サイクルスポーツセンター
後 援:静岡県自転車競技連盟
協 賛:今回の大会を開催するにあたり各協賛企業の皆様より賞品を提供していただきました。
ビットリアジャパン株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
パールイズミ株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社オージーケーカブト
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社日直商会
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
















12月23日にサイクルスポーツセンターのクリスマスイベント、「伊豆サンタマラソン」が開催されました。今年で7回目。参加してくれた皆さんの中には毎年の恒例イベントになっている方もいるのではないでしょうか?
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
今年も5キロサーキットを200名近くの参加者の方が元気に疾走してくれました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
まずはマラソン一般の部。
10kmの部、5km(男・女)の部、5km40歳以上の部で行われ、それぞれアップダウンのコースを制し皆さん見事に完走。力を出し切った苦しそうな顔から達成感に満ちた顔まで、思い思いの表情で飛び込んできたゴールシーンが印象的でした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
10キロの部で優勝の山本真人選手です。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
中には仮装して(しかも被り物!)この5キロサーキットを力走していた方も…

続いてマラソン小学生の部。
1~2年生の部、3~4年生の部、5~6年生の部3カテゴリーで行われました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
スタートの合図で飛び出し、寒さに負けない元気な走りっぷりを見せてくれました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ゴール前はみんな全力疾走です!

午後からは皆さんお待ちかねの仮装の部。
こちらは仮装の「素晴らしさ」・「おもしろさな」どで順位が決まります。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
今年もサンタクロースやトナカイ・クリスマスツリーまで揃い、クリスマスムード満点!手作りの仮装で参加してくれた方もいました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
アイディアいっぱいの自慢の仮装を、園内を通る1kmのコースを走りながらアピール。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
皆さんとてもかわいいので、毎年選考には悩みますが…
ファンランの部、親子の部、団体の部、それぞれ表彰させていただきました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
レースの合間には大好評の豚汁で体を温めたり…。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
表彰式後には小学生お待ちかねのじゃんけん大会。
サンタマラソンオリジナルグッズなどレアな賞品を懸けて今年も盛り上がりました!!
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
今年も寒さ吹き飛ぶ楽しい大会になりました。
皆さんのクリスマスの良い思い出になってくれたら嬉しいです。


第7回伊豆サンタマラソン
平成23年12月23日
主催:日本サイクルスポーツセンター
大会結果:リザルト
写真アルバム:アルバム