2011CSCクリテリウムシリーズ第9戦 | 日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

日本サイクルスポーツセンター内にて開催されているトラック、ロード、MTB、BMXの大会情報を発信しています。

前日からの雨が降り続く日本サイクルスポーツセンターでCSCクリテリウムシリーズ第9戦が開催された。気温は5℃もあるが、雨の影響で風も冷たく、体感温度はとても寒い5キロサーキットの平坦部分をコースにした特設サーキットに24名の選手達が集まった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学1・2年生の部
参加者は第8戦と同じく渡辺耶斗、高梨千帆里、奥居鈴歌、奥居あかりの4名のみである。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
雨の影響により選手たちはとても寒そうです。そして路面が濡れている為、普段と違いコーナーリングにも影響が出てきます。スタートして1周目の下りの折返し地点で奥居あかりがブレーキング操作のミスによりコーナーを曲りきれずに真っすぐに進んでしまい転倒する。あまりキレイな転倒の仕方ではなかったのでもしや、と思ったが周りの参加者も助けて下さり、レースにはすぐに復帰した。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
奥居さんの父よりメールをいただきました。

『奥居あかりの落車の際に手助けを頂きましてありがとう御座います。また、参加者の中でも駆け付けてお世話してくださった方にも改めてお礼をお伝えしたいと思いますが、お名前がわかりません。いつも参加されている方々のようです。もし機会がございましたら、
「奥居あかりの父より、落車したあかりを介抱してくださった参加者の方々、心からお礼を申し上げます。本人もこれを期に、困った人を助けることを学んだ事と思います。ありがとうございました。」
とメッセージをいただいております。
寒い中皆さんありがとうございました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
この笑顔(?)で走っているのは渡辺耶斗選手です。あまりの寒さのためでしょうか?今回も1人で独走し、優勝です。

○小学1・2年生男子の部
1位 渡辺 耶斗 Team FITTE
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学1・2年生女子の部
1位 高梨 千帆里 伊豆CSC
2位 奥居 鈴歌 みおチーム
3位 奥居 あかり みおチーム
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
小学3・4年生の部
この学年も3名での出走となった。男は全戦出場中の黒川祐次郎のみ。女は前回の第8戦から出場している奥居美音とシリーズリーダーの片野桃花の2名である。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ヘルメットと同じカラーのサングラスをつけ、落車対策としてプロテクターもつけての出走となった奥居美音。雨で濡れているコーナーもスピードを大きく減速することもなく、上手に切り抜け1番でゴールラインを通った。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学3・4年生男子の部
1位 黒川 祐次郎 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学3・4年生女子の部
1位 奥居 美音 みおチーム
2位 片野 桃花 
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年生の部/中学生の部
小学6年生の蠣崎優仁、片野拓真と中学1年生の島崎拓宙の3人が出走したこのクラス。スタート直後より蠣崎の独走が始まった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
蠣崎に続いて島崎も単独で2番目の位置で走行していただが、途中より島崎のペースも落ち、片野と島崎2名での走行となった。最後は片野と島崎のゴールスプリントを島崎が制した。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○小学5・6年生の部
1位 蠣崎 優仁 伊豆CSC
2位 片野 拓真
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
○中学生の部
1位 島崎 拓宙
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス1/クラス2
大人のクラスの参加者が13名しかいなかったためクラス1とクラス2の同時スタートとなった。またあまりにも雨が冷たかった為、周回数も20周としビットリア賞の分をゴール順位による賞品として分けてのレースとなった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
5周通過時の最初のビットリア賞。動いたのは若い蠣崎藍道(伊豆総合高校)と牧野翼( ボンシャンス飯田)の2名である。下りを利用し、軽く踏んだところ誰もこなかったのでそのまま2人でスプリント勝負をし、蠣崎が1回目を獲得する。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
2回目も蠣崎が集団の先頭を引いている状態でビットリア賞のフィニッシュラインを通過し、獲得する。集団では、寒さの影響もあり思ったように体が動かず、集団からちぎれていく選手がいる。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
15周目の3回目のビットリア賞も蠣崎が最後の直線でペースを少し上げ、そのまま1着でフィニッシュラインを通過し、全てのビットリア賞を獲得することになる。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
ラスト3周となったところで渡辺が先頭を引きペースを上げる。ついていけたのは普段からクラス1で走っている蠣崎、石原、牧野を含む4人だけである。他のクラス2の選手たちはちぎれていく。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
最後はクラス1での登録となっている4人でのゴールスプリントとなる。牧野が最終コーナーでコースアウトし落車。最後は蠣崎が抜け出し、優勝した。牧野も落車後すぐに立ち上がるが、クラス1では4位でのゴールとなった。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス2の順位は、最後までメイン集団に着いていた椿健一と水嶋聡(エンジョイ・ハウス)によるゴールスプリントとなった。わずかに椿が先着し、クラス2で優勝した。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス1
1位 蠣崎 藍道 伊豆総合高校
2位 渡辺 拓 Team FITE
3位 石原 秋彦  チタンバイクの男
4位 牧野 翼 ボンシャンス飯田
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
クラス2
1位 椿 健一
2位 水嶋 聡 エンジョイ・ハウス
3位 森 幹永 エンジョイ・ハウス
4位 中野 岳 エンジョイ・ハウス
5位 小林 基裕 SWIFT R.T.
6位 島津 裕也 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
あまりの寒さに最後は、ゆ~サロンの温泉入浴券を全員に配らせていただき、終了しました。雨の中、来て下さった皆様、ありがとうございました。

2011-2012 CSCクリテリウムシリーズ第9戦
大会結果

日 時:平成24年1月21日(土) 日本サイクルスポーツセンター内5kサーキット
主 催:日本サイクルスポーツセンター
後 援:静岡県自転車競技連盟
協 賛:今回の大会を開催するにあたり各協賛企業の皆様より賞品を提供していただきました。
ビットリアジャパン株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
パールイズミ株式会社
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社オージーケーカブト
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
株式会社日直商会
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ