
5日(土)の昼12時にスタートラインについたのは26チームのソロから9人までのチーム。ここから何チームが24時間走り続けることができるのか?レースの途中には色々なイベントを織り交ぜながらレースを楽しむチーム、キャンプを楽しむチームそれぞれの思いで24時間が幕を明けました。

いかに多くの周回を重ねるかは交代のタイミングと交代のときのチップとゼッケンを渡す時間が勝敗を分ける。優勝を目指すチームはピットでの作業も早いです。


夜はルールでライトを点けて走ることになっている。しかしながら夕方から降り出した雨により、路面は最悪の状態。途中には落車し骨にヒビがはいってしまった選手がいる程テクニカルなコースに変わってしまった今大会。1周3キロのコースであったがお昼の最初の時間は7分台で走っていたチームも夜には11分台までラップタイムが落ちてしまう程である。

そんな過酷なレースの中で仮装をしてレースに参加するナカガワジムの選手。毎回期待を裏切りません。

ハロウィンから1週間たったが子供達は「トリック・オア・トリート」と言いながらチームピットを周り、お菓子をカゴ一杯にもらっていた。子供達にも出番がありファミリーで参加したチームも楽しめる大会となった。

土曜日の3時からはウィーリー選手権が開催された。日頃トリックなんてすることがない選手にとっては難しいウィリーである。今回も参加選手は少なかったが、プロのデモンストレーションで会場は盛り上がった。

この乗り物見たときありますか?
ビアカーです。この乗り物にはビールサーバーとアンプが取り付けられており、ペダルを漕ぐと前に進むようになってます。目的によってはすごく活躍してくれる乗り物です。
が、今回は24時間MTBを走ることがメインですので、ビールを出すと飲酒運転になってしまうため、ビールなしで奇数ゼッケンのチームと偶数ゼッケンのチームのどちらが規定の距離を早く走れるかのタイムトライアルでビアカー選手権が行われました。ギア倍数も軽くしてあるので、とてつもなく早い回転数でがんばってました。

24時間走り抜くためには食事が最も大事です。さらに夜は雨で寒くなったので暖かい物がほしくなりました。A&Fさんよりダッチオープンを利用した様々な料理が振る舞われました。これはカボチャスープですが、体の芯から暖まり本当に美味しかったです。

伊豆市より提供の「イズシカ」はA&Fのダッチオープンでビールとニンニク、ショウガでつけて焼かれました。ニンニクのほのかな香りが効いていて、鹿肉の臭みもなく美味しかったです。鹿肉は各チームに配布されそれぞれ調理していただきました。

ピット料理コンテストでも鹿肉を使った料理を出しくれたチームがありました。

優勝チームはケーキとピザを作って下さったチームでした。しかし、どのチームも本格的すぎて本当に外で作った料理か不思議に思ってしまう程すばらしい料理を作ってくれました。

日曜日は朝から子供達のレースが24時間耐久の一部のコースを使い開催された。朝方は止んでいた雨も、スタートする頃にはまた降り出す最悪のコンディションの中20インチの部、24インチと26インチの部、ミルキーレースと順番にスタートした。

20インチの部 男子
1位 近田 皓 08:45.030
2位 山口 慶太 09:30.030
3位 山本 侑季 10:04.290
4位 木内 彪凱 12:27.130

20インチの部 女子
1位 岡山 桃子 08:43.970
2位 木内 彩夢 10:17.430

24インチの部 男子
1位 岡山 椋太 11:19.490
2位 添田 健人 13:01.440
3位 菅原 魁生 16:07.940

24インチの部 女子
1位 山口 莉佳 10:31.160
2位 近田 喜保 12:46.560
3位 小林 はる香 14:13.290

26インチの部 男子
1位 佐野 瑚白 19:51.930

26インチの部 女子
1位 小林 あか里 18:10.540
2位 佐藤 あゆみ 19:56.950

ミルキーレース
1位 岡山 桜 00:15.820
2位 菅原 逞馬 00:17.820
3位 栗原 諒太朗 00:19.720
4位 木内 悠凱 00:21.030
5位 氏家 凰馬 00:24.020
6位 中村 颯 00:26.680
7位 近田 理花 00:35.090

子供達のレースが終わった後はいよいよ12時です。24時間走りきったチームは・・・・途中のラップタイムを見ると7チームくらいしかいません。さすがに人数が少ないチームは仮眠をとりながら走っていたようですし、雨でコンディションが悪くて途中から走らなくなったチームもありました。
最後はゴール前で手厚い祝福をしていただきゴールです。

優勝チームはゼッケン15、愛知ライダーです。5連覇達成です。おめでとうございます。この連覇どこまで続くんでしょうか?期待しております。

オープンの部
1位 愛知ライダー 5人 141周
2位 ウンズベーグルワン 5人 130周
3位 ナカザワジムA 7人 126周

ソロの部
1位 地球害生命軍 75周
2位 One on One/Audax Randonneurs中部 61周
3位 宮本 悠樹 44周

最後は参加者全員での記念撮影です。途中からの雨で大変厳しい大会となりましたが、なんとか24時間を戦い抜くことができました。皆さんお疲れさまでした。
大会結果 http://www.csc.or.jp/sport/event/mtb24h_2011.html
大会写真 https://picasaweb.google.com/
日 時 2011年11月5・6日(土・日)
主 催 (財)日本サイクルスポーツセンター
共 催 株式会社エイアンドエフ
後 援 サイクルメッカ伊豆推進協議会
協 賛 Columbia(株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン)
OSHMAN’S(株式会社オシュマンズ・ジャパン)
HOGLOFS(株式会社フルマークス)
SKINS(カスタムプロデュース株式会社)
CHUMS(株式会社ランドウエル)
NORTHFACE(株式会社ゴールドウイン)
GOLITE/WILDTHINGS(株式会社ソーズカンパニー)
MILET/Lafuma(ラフマ・ミレー株式会社)
RACEFACE(TAK21)
BICYCLE CLUB(株式会社枻出版)
SILVA(株式会社ノルディックスポーツ)
ZEN NUTRITION(株式会社禅)
開楽
SALOMON(アメアスポーツジャパン株式会社)
運営協力 アドベントジャパン