大会当日の写真がパソコンへの読み込みの際に失敗し、消失したため参加者からいただいた画像を中心に報告します。もし第7戦の写真をお持ちの方がおられましたら、CSCまで送っていただきたいです。
なお現在掲載している写真は大蔵様からのご提供です。ありがとうございます。
未就学児童の部は長野から今回が初参加の大蔵悟生と高梨颯樹の2人のレースとなった。毎回高梨颯樹が他の選手を寄せ付けない、圧倒的な強さを見せつけているが今回は強敵が現れた。スタート後より2人で追抜き、追抜かれを繰り返す。下りからの最終コーナーで高梨がインをつきすぎて落車。すぐに立ち上がり追走するも追つかず、大蔵が1位となった。高梨は今シーズン初の負けとなった。
○未就学児童の部
1位 大蔵 悟生 ボンシャンス・キンダー
2位 高梨 颯樹 伊豆CSC

前回は秋の学校行事等で参加者が少なく、小学3・4年の部と一緒にスタートすることになった、小学1・2年生の部は今回は6名の選手がスタートした。

ここまで4連勝中で細谷響貴とは2勝1敗の渡辺耶斗が勝つのか、それとも細谷が第3戦以来の勝星をとれるか注目した。2人で先頭交代を繰り返しながら周回をこなし、最後は細谷が逃切り渡辺と2勝2敗に戻した。シリーズ戦成績は細谷が2戦欠場しているため、渡辺が40ポイント差で1位である。
○小学1・2年生 男子の部
1位 細谷 響貴 SQUADRA CORSA cicli HIDE
2位 渡辺 耶斗 Team FITTE
3位 長沼 智哉 宮ヶ小学校

○小学1・2年生 女子の部
1位 高梨 千帆里 伊豆CSC
2位 大蔵 こころ ボンシャンス・キッス
DNF 片野 杏

小学3・4年生の部には昨年の1・2年生の部シリーズチャピオンである田島可惟が今シーズン初出場した。もちろんライバルは3・4年生の部でシリーズチャンピオンであった高梨万里王である。3年生と4年生ではあるが、スタートラインに着くと、はっきりと身長の差が目立つ。スタート後、すぐに高梨はペースを上げ先頭をキープする。後続では田島も必死に追付こうとペダルをこぐも、昨年より2周多く、後半は少しずつペースが落ちて行く。結果高梨はの5連覇となり、シリーズリーダーを維持している。
○小学3・4年生 男子の部
1位 高梨 万里王 伊豆CSC
2位 黒川 祐次郎 伊豆CSC
3位 浜 魁人
○小学3・4年生 女子の部
1位 戸井田 未来
2位 片野 桃花
3位 鈴木 樹里

小学5・6年生の部と中学生の部で同時にスタートしたこのクラス。今回も蠣崎優仁がスタート後のラップを50秒で走り先頭に出る。その後の周回も全て50秒台で回って来て今回も1着ゴール。5連覇です。2位争いは5・6年の部の津田悠太、中学生の部男子の鈴木史竜、中学生の部女子の細谷夢菜の3人となった。最後は津田の力が他よりも残っており津田の2位、3位は細谷、4位は鈴木であった。
○小学5・6年生 男子の部
1位 蠣崎 優仁 伊豆CSC
2位 津田 悠太 伊豆 CSC
3位 片野 拓真

○中学生 男子の部
1位 鈴木 史竜
2位 高清水 天翔 伊豆CSC
3位 島崎 拓宙

○中学生 女子の部
1位 細谷 夢菜 さいたま市立八王子中学校
2位 鈴木 羅々

クラス1
1位 渡辺 拓 Team FITTE
2位 齊藤 英代 SM .Bros
3位 川田 優作 獨協大学自転車部
クラス2
1位 望月 佑輔
2位 中村 検二
3位 岩切 圭司
シリーズランキングの経過得点もCSCクリテリウム大会のHPに掲載しましたので、ご確認下さい。
大会HP http://www.csc.or.jp/sport/event/criterium_23.html
日 時:平成23年11月12日(土) 日本サイクルスポーツセンター内5kサーキット
主 催:日本サイクルスポーツセンター
後 援:静岡県自転車競技連盟
協 賛:今回の大会を開催するにあたり各協賛企業の皆様より賞品を提供していただきました。
ビットリアジャパン株式会社

パールイズミ株式会社

株式会社オージーケーカブト

株式会社日直商会
