コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&浦和) -11ページ目

おいしい豆の選び方

「珈琲焙煎 テイスト」さん

エルサルバドル、ウガンダ、コスタリカ、バリ、
ペルー、ニカラグア、ハイチ……。
国名をずらっと並べてみましたが、
何が思い浮かぶでしょうか。
写真でネタバレしてますが、
実は全部、コーヒーが取れる国の名前。
テイストさんでは、ちょっと珍しいコーヒー豆を
手に入れることができます。
こんなコーヒーがあったんだと、
とっても楽しい気分になれますよ。
え、味の違い?
利きコーヒーみたいなことはできませんが、
この味いいな、好みじゃないかも、くらいなら、
わかったりします。
そこが不思議、そして、コーヒーを飲む面白さですかねー。

〒271-0092 千葉県松戸市松戸1349番地
【TEL&FAX】 047-314-8047
※お店のポスターは松戸さんが作らせていただきました。
気に留めてくれるお客様もいるようで、何よりです。

コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&松戸)-テイストさん店内

コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&松戸)-テイストさんのポスター(松戸さん制作)

【コピー】
目を閉じたら、世界が広がる。

何も見えなくなるはずなのに、そこに無限を感じてしまう。
日常の世界から解き放たれ、別の世界が見えてくる。
その昔、かおりは聞くものだったとか。
神仏の声を聞く、神仏と対話する、という意味合いがあったらしい。
静かに対話し、自分の内なる声に耳を傾ける。
コーヒーの時間

松戸校HPにも掲載中です。

12月4日(日)松戸文章教室「一年の思い出を文章に」

12月4日(日)文章教室を開催します。
テーマは「今年の思い出を文章でつづる」です。

少々気がはやいですが、そろそろ一年が過ぎようとしています。
振り返ってみると、楽しかったこと、
うれしかったこと、幸せを感じたこと……。
たくさんあったと思います。
心に残る出来事を書くことでカタチに残しませんか。
作文、エッセイ、詩、一言メッセージなどカタチは自由。
当日は書くことを楽しんで、思い出を残しましょう。

講師はプロのコピーライターで元新聞記者が務めます。
「プロが使っている10コの文章術」も紹介。
楽しみながら文章を上達させていけます。

※クリスマスカードの書き方を教えてほしいという
要望も多かったので、あわせて解説いたします。

■日時/12月4日(日)13:30~15:30
    講義(60分)実技(60分) ※個別指導も行います。

■場所/まつど市民活動サポートセンター 第一会議室
     (松戸市上矢切299-1)

■主催/コミュニケーションの学校

■申し込み・問い合わせ先/info@cschool.org
 ※件名に「松戸文章教室」とお書きください。
■受講費/500円(印刷代)

■持ち物/筆記用具、メモ帳
 ※紙と鉛筆の用意はありますが、
  好みの便箋やノートを持ってきていただければ
  より思い出づくりの雰囲気が出ます。

松戸校のHPを開設しました

松戸校の活動に限定したHPです。
今のところブログと連動した内容がほとんどですが、
文章についてのコンテンツを中心に充実させていく予定です。

なお、松戸さんの個人的な趣味により作成しております。
そのため、出来栄えはかなり……です(苦笑)
※コミュニケーションの学校には十分なスキルを持つメンバーもいます。
 松戸校の出来で全体の力量を判断しないようお願いします!

松戸校のHPはこちらから。

もちろん、今後もブログの記事を書いていきます。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。