突然ですが、
「目標達成のために」
行動してませんか?
たとえば
「5キロ痩せる!」
って決めたはずなのに
やる気はあるけどなぜか
つい、高カロリーのものを
食べてしまう。
そして運動できない自分を
「今日は疲れていたから…」
と、正当化してしまう。
あるいは
「月商100万を
目指して学び始めた!」
その気持ちは本物なのに
なぜか家族の用事や
予期せぬ出来事が起きて、
ついそちらを優先してしまう。
「しょうがないよね」
と、自分に言い聞かせながら。
それ、
目標を達成しようと
“しすぎている”からなのでは?
・・・もっかいいい?
目標を達成しようと
しすぎちゃっていないかい?
「達成しなければならない」
「そのために、
ちゃんと行動しなければ」
目標を立てると
そんな無意識の
プレッシャーが生まれる。
そのプレッシャーに
私たちは勝手に反応して
気づかぬうちに
「避ける行動」を取るんですよね。
(目標立てるのが苦手な人も
これの裏返し)
ここで思い出して
ほしいのが、これ。
現実=自分が
“信じていること”でできている
そして、
信じていること=これまでの
体感+感情+解釈でできている
私たちは
目標を達成するために
行動するのではなくて、
これから
信じたい自分を
信じるために行動する
本質は、こっち。
だからよく聞くんです、わたし。
「それ、本当に?」
「ちゃんと疑った?」って。
行動には、
大きく分けて
2種類あると思ってます。
①目標達成のための行動
②自分を信じるための行動
①は、
達成できなかったら
落ち込むし、自分責めループ
②は、
やる気やモチベは関係ないし、
自己信頼がぐんぐん育つ
それは、
外側か?内側か?の違い。
行動の漢字を分解するとね?
「行」=進む、行く、向かう(方向性や意志)
「動」=動かす、変化する(実際の変化・作用)
つまり
「私はこう在りたい」と
内側で意志が立つこと(=行)
それに沿って実際に動くこと(=動)
まずは「内側」なんだよ、やっぱり。
「外側」に向かうから、苦しいの。
目標達成しようとして、
願いを叶えようとして、
現実を変えようとして、
ずーーーっと頑張ってきたあなたへ。
今度からは
「信じるための行動」でいこう。
大丈夫、今度こそできるよ!!!
「どこにでもある」がつまらなくて
「ここにしかない」が大切なのに
・緊張や提案が苦手
・断れない、喜ばれたい
・他人のイライラが気になる…
“つい他人ファースト”になる
発信と生き方を見直せる
ワークショップは、こちら
宇宙も応援してるよ~♡
起業のはじまりには
“ぜったいに欠かせないもの”を
ぎゅぎゅぎゅ!と詰め込みました。
コメダ派?
スタバ派?
それとも一杯ずつ丁寧に
淹れてくれるカウンター喫茶派?
メッセージすると受け取れます。
【起業基礎完全マスターガイド】
🌿お受け取りは、こちら
関連記事: