「やりたいことがあるんです。
でも…今はムリで。」
個人セッションをしていると
こういうお話、よく出てきます。
□会社をやめて
本当にやりたいことをしたい
□でも、それで
食べていけるかはわからない
□だから、やりたい
けど、やらない
…みたいな感じ。
で、こういう時
「やりたいことが
できてないなんて、かわいそう」
って思う人もいるかもしれないけど
そんな風には
思わないんです、わたし。
なぜかって
それって実は
すごく明確な「選択」だから。
もっと正確に言えば、こう。
やりたいことをやりたいけど
それによって起こるリスクを(不安定さ・収入減・批判など)
背負いたくないから
今の会社にいる方がまだマシ
やりたいことをやらない
人生ではなくて
リスクを取らない
人生を選んでいるだけ。
そう考えると、人って、
“
やりたいことを
やっていないように見えて、
実は「自分なりのベスト」を選んでる
”
とも言えるわけで
だから思うんですよ。
「やりたいことを
やってない人」なんて、いないって。。
とはいえ。
ここでムズムズしちゃう人
いると思うんです。
「そんなことない!
わたしはやりたいのに、
状況が許さないんです!」
って叫びたくなる人。
(というか、昔の私がそうでした🤣)
ひとつエピソードを
紹介させていただくと
「光希さんみたいに
自由にいろんな場所に行きたいです。
でも、子どもがいるからムリで…
老後に行きます。」
って言われることがあるんですが
でも、それって本当なのかな?って。
「子どもがいるからムリ」
なんじゃなくて、
「子どもを置いてまで旅したい
わけじゃない」んじゃないかな?
だからわたしはこう返します。
「だったら、
“旅より子育てを選びたい私です”
で、よくないですか?
それを“子どものせいで”って
言い続けると子どもは自分が
何かの“制限”だって思い込んでしまわない?」
…この瞬間、
多くの方がハッとされます。
本当はやりたいわけじゃない。
やらないことに、ちゃ~んと
理由と納得がある。
やる人はやるし、
やらない人はやらない
それだけのことなんです。
やる人が偉いわけでも、
やらない人がダメなわけでもなくて、
ただ、人それぞれ、
優先してるものが違うだけ。
だからわたしは、
やりたいことをしていない人を
かわいそうとは絶対に思わないし
やりたいことを
していない人なんていない。
って、思ってます。
今、あなたが
置かれている状況も。
誰かにやらされたわけでも、
外側に止められたわけでもなくて、
「自分で、とことん選んだもの」
どうせなら。
もう納得して
選んでることに、しませんか?
「仕方なく」じゃなく
「納得して」今を選ぶと
人生って、ちょっとだけ自由になります。
そして気に入らないなら
今からすぐ、選びなおせばいいだけだよ?
無理なく、静かに、
だけど確実に叶えていく
現実のつくり方を丁寧にまとめました。
ぼたもちは、
粒あん派?こしあん派?
メッセージすると受け取れます。
【現実創造パーフェクトガイド】
🌿お受け取りは、こちら
関連記事: