「選ぶ」って
何を基準にしていますか?
人は1日に約35000回、
無意識のも含めると60000回
もの選択をしているそうだけど
自分にとって
大切な存在に対して。
で、あればあるほど
その基準も
大切になってくるような。
(自分のことも含めて)
自分にとっては
すごくすごく大きなことだし
できた喜びもまた大きいんですよね…♡
それにしても。
彼女とはつい先日
自分の基準を持たなくても
今できていることを認めたら
いい気もしますけど?
ん~
自分の基準がなければ
今できているかどうか?の
判断も、認めることもできなくない?
し、ず~っと迷うことにならない?
みたいな
やり取りをしたばかり。
「基準」という
言葉の意味すら曖昧なままで
言いたいことも言えず、その後、
怒りを溜めるばかりだったけど
ハッキリと今日は
自分の感覚を頼りに
自分の基準をもって
自然と動けてる!
選べてる!
ゆるまってると
早いなあ~本当に🥹
「みんなの正解」に合わせていれば
しあわせに生きられる。
……はずだったのに。
って気づいた人
本当に増えてきましたよね。
誰かの正解も
誰かとの競争で決まるしあわせも
わたしたちには必要ないから
「私」の正解が「普通」の
「私」の世界をもっと築いていこう。
さあ!
それにはもっともっと
自分のことを知らないとだ♡
きひるひひる
たからさお
ふるふるみつる
あめつちのさお
▽▽▽こちらも読んでみてね▽▽▽