自由に使える時間がない!
いつも時間に追われてばっかり!
ちっともしたいことができない!
はあーーー……😔🥺😣😢
そりゃね?
してあげたいときもありますよ?
でも、
家族のためにがんばり続けたり
やるべきことだけをやるために
生まれてきたわけでもないと思うの!
という考えで
常に頭をいっぱいにしていたのは
…はい、過去のわたしです。
でも今は?
忙しそうに見えてかなり
暇な時間、あるんです。
(本当に忙しい時もあるけど)
ドラマ観たり
ゆっくり料理したり
北海道に来てからは
空がとにかくキレイで
毎回、名残惜しい~!って思いながら
眺める時間も確実に増えました。
「絶対忙しいのに、
時間どうやって使ってるんですか?」
ってここ最近
ほんとよく聞いていただくので
「自分時間」を手に入れるヒントを♡
今日はようやくキャビネットが届きます…😂
あたり前のことだけど
大人も子供もみんな、
一日は24時間。
全部使いきってもきらなくても
一日の終わりには必ず「没収」
されてしまい、
借りてくることも
もらってくることも
誰かにあげることも
見ることもできないのが時間
社会的な役割が
多ければ多いほど
自分だけではコントロールできなくて
(仕事、パートナー、子供、
親、近所づきあいなどなど)
「〇〇だから、仕方ない」
と理由をつけて
諦めてしまいやすいのも時間
そして
「ない」という感覚は
自分にしかわからず
周りの人が気づくのは……
自分がかなり疲弊してから
なのも時間
つまり、
自分に時間を
作ってあげられるのは
「自分しかいない」
ってことなんですよね。
仕事に就くこと
結婚すること
子供を持つこと
その地域に暮らすこと
元をたどれば全て
自分が選んでいることだけど
「選んでいる自分がダメ」
という自己責任論ではなくて
選んだということは
コントロール権があって
何度でも、
いくらでも、
少しずつでも、
選び直すことができる。
この可能性にあふれていることを
まずは思い出せるといいんです♡
で、その後は、
①すべて出す
②選ぶ
③戻す
④維持する
のサイクルを
シンプルに回していくだけ。
↑
お金、仕事、ワードローブ、
クローゼットなど空間を整える時に
わたしが必ずといっていいほど
採用しているステップですが
時間にも、応用できます。
目に見えるものも
目に見えないものも
同じステップでいい。
というのは気持ちがラクで
本当にすっごくおすすめ✨✨
とはいえ
①すべて出す
②選ぶ
③戻す
④維持する
このシンプルさが
逆にむず!って思っちゃう!
そういうときは
不満や不安が大きい時だから
「ああ~私、
がんばってるんだなあ~」
と、気づくサインにして
労わってあげられたらいいのだけど
そういう時ほど残念ながら
そんな余裕もないと思うので
じゃあ、どこからはじめるか?というと
ご好評いただいてます🙏
受付再開しました🙏
「今の生き方、向いてる?」
診断会は、こちら
きひるひひる
たからさお
ふるふるみつる
あめつちのさお
▽▽▽こちらの記事もぜひ▽▽▽