野田容子です
初めましての方はこちら
--------
いやいや昨日
こんな記事書いたくせにね(笑)
でもね
発信に気がのらない...
というか
ブログを書くこと自体
ほとほと嫌になること
があります
こういう気持ちになる
理由は決まってる
「これしないでおこうな」
「こっち進まないように」
反面教師の意味合いで
参考にさせて頂いてる
方のブログを読んで
いや、お前がな?!
と
言いたくなるとき
2022年はわたしも
こういうものに出くわしました
年に何度も起こること
ではないけれど
言いようのない
気持ちになります
心臓だってバクバク
明るく書いてるけどね
誰かに相談したところで
100%過不足なく気持ちを
共有できる人は
そもそも存在しない
だから結局は
ひとりでじっと耐えて
時がたつのを待つしか
なかったんですよね
もちろん自分に
非があることもあるから
何がいけなかったんだろう~?
同じことが起こらない為には?
なんて考えてるうちに
しっかり自己嫌悪だし
超絶ネガティブな感情
一色になりました
顧問の先生の正論も
癒すという意味では
ちっとも役に立たなかった(笑)
書き込んだ方は
軽い気持ちだったり
別のことで感じたストレスを
ただただ吐き出したかったり
だけ
かもしれないんですけどね?
でも
負の感情をSNSで投げられると
キツいんですよねええ
自分がそんな感情を知ってるから
ただ相手をディスるだけの投稿は
しないと決めています
だってさ?
容姿がどうこうとか
服のセンスがどうとか
部屋のインテリアがとか
関係ないでしょ??
情報発信においては特に
セミナー参加者さん達の
その部分をすんごく意地悪に
ディスりまくってたから
いやお前がな?!
て叫びたかった
てか
画面越しには言っちゃったよね
ははは
思ったことを表現するのと
誰かを傷つけるだけの表現
は
全くもって違うよ
けれど現実は
「お前が言うな」
そんな状態で発信する
根性ある人ってあまりいない
だから
ある意味すんごく
強く正しくみえるのね
で
そういう強い人に
うまくいってない人は
基本煽られやすいから
高確率で反応する
つまり
煽れば煽るほど
その人は影響力が出るし
ビジネスセンスが
ある、てことにもなる
(継続できるかは別問題)
こういう
なんだかなあ...
を感じるとき
マジでやりきれない
人生のシンプルなコツは
自分にとってマイナスそう
なものを
ただ避けること
栄養バランス
のことなんかは
とっくにドブに捨てたけど
腐った食べ物は
食べないように
自分が触れるものにも
よ~く注意をはらって
あげたいですね
もしわたしの投稿でも
誰かを傷つけるものが
あったらごめんなさい
それをしないため
クソコンサルにならないため
マイナスなブログを
見ることも自分には
必要な戒め
人って
わかってるつもりで
無意識にそうしちゃってた
てあるからさ?
そういう自分
許せないもん
▶人とお金に一生恵まれるレッスン
感動の声、続々。
※完全無料
▶こちらもプレゼント中
本当にファンになってくれそうな人
だけに狙い撃ち配信する方法
ご登録者さん100人未満でも使えるテクです
ご希望の方はスタンプ押してね
2023年6月~
LINE公式アカウントの
無料配信数が減ります
詳しくは→こちら