野田容子です

初めましての方こちら

 

 

 

+─+─+─+─+

 

 

 

理解したくもないし

返信したくもない

 

毎回メールを受けるたび

夫を必ずご機嫌ナナメにする

相手がいます(笑)

 

 

あらま

ほんとその人のこと

”嫌い”なんだねえ

 

と言いかけると

 

 

嫌いだね

 

どうにか都合よく

意図した通り動かそう

って雰囲気を感じるから

心が閉じる

 

 

かぶせ気味できた(笑)

 

 

傍からみてると

面白いです

 

ただの一度だって

顔を合わせた事もない

相手にプンプンしてるから

 

 

 

ということは

 

文章ってのは...

本当に良くも悪くも

 

 

・人柄

・今までの生きかた

・人にどう接しているか

・その時置かれている状況

・今どう生きているか

・エネルギー

 

 

いろんなものが

乗るってことです

 

 

 

自分の今までを

振り返ってみても

 

 

伝えたいことの意味が

わかりにくかったり

 

言葉に対して

何も感じない相手には

 

 

言いたいことが

整理されてないなあ

 

うすっぺらいなあ

 

事務的すぎるなあ

 

 

という印象を

それはもう一方的に

持ってましたから

 

 

人って言葉で

 

言葉づかいより

人間性のほうを

ジャッジしてるんですね

 

 

 

裏を返せば

情報発信をする側も

 

お客さまにそういうものを

感じ取ってもらい選ばれている

 

ということになりますね!

 

 

 

 

 

 

収益を発生させるには

 

①ブログを見つけてもらい

②ブログを読んでもらい

③LINEやメルマガも読んでもらって

④サービスを買ってもらえる

 

 

わけですが

 

そもそも発信から

よくない印象だったら?

 

 

読まれない

買われない

 

 

やばいですよね

飢え死にしちゃいます

 

 

だからこそ

 

 

→もっと人を惹きつける

 文章を書きたい

 

→集客を増やすために

 文章力を磨きたい

 

 

ってスキルを磨く方向に

舵を取りたくなるんですけど

 

 

一方で

 

うまさはなくても

この人信用できるな

妙に心惹かれるなあ

 

 

うまい人の

100倍伝わるなあ

 

この人がそんなに言うなら

自分もやってみたくなるな

と感じるときも多いから

 

 

言葉の技術だけ

 

伝わり方や

心の響き方に

影響を与えるわけじゃない

 

 

 

そしたら何?って

 

 

こう考えてるよ、とか

こう思うんだよね、とか

やっぱり人間性の部分

 

 

性格や個性

その人らしさが

 

深さとか奥行き

として違いとなる

 

 

となると

自分が整ってないと

 

やっぱりここですよ

 

 

それが一番の方法

めっちゃ地味だけど

 

自分を変えずに

言葉だけを成長

させることはできない

 

 

 

+─+─+─+─+

 

 

 

自己肯定感も

モチベもあげず

自分らしさを整えて

 

生き方もビジネスもあか抜ける

個別体験会を12月中旬に開催します

 

 

「自分らしい」自分

それしか武器にならない

 

 

LINE公式アカウントで

先行募集いたします

ご登録後案内をお待ちください

 

▶野田容子LINE公式はこちらをタップ!

 

 

▶人とお金に一生恵まれるレッスン

感動の声、続々。

 

 

▶ただいまプレゼント中

本当にファンになってくれそうな人

だけに狙い撃ち配信する方法

ご登録者さん100人未満でも使えるテクです

ご希望の方はスタンプ押してね

 

2023年6月~

LINE公式アカウントの

無料配信数が減ります

詳しくは→こちら

 

 

 

▽▽他の記事へゴーゴゴー▽▽

 

 

 

ご質問・お問合せこちらから