離婚後も元妻の悪口を言い続けるモラハラ夫 | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

 

星Information星

 初めての方は必ずご確認下さい

右矢印このブログの注意点、取扱説明書

 

 

公認心理師/行政書士の佐藤千恵ってどんな人?

クリップ事務所のご紹介はこちら

クリップ自己紹介はこちら

 

 

 

 

 

ご料金やご予約方法はこちら

 

 

 

星ご予約はこちらから星

ご予約はメールまたは公式LINE、お問合せフォームをご利用下さいニコニコ

右矢印メール:info@yotsuba-houmu.com 

右矢印公式LINE

友だち追加

右矢印お問合せフォーム

ご予約問合せフォーム

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ

 

 

 

東京出張相談会 ご予約受付中

 

 

詳しくは以下のページでご案内しております。

 

なおご予約状況は日々変動します。

最新のご予約状況などは公式LINEまたはメール、もしくはメールフォームからお問合せ頂けましたら幸いです。

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

本日もブログを読んで下さってどうもありがとうございます。

 

 

 

 

いつまでも気持ちの切り替えが出来ないモラハラ夫 

 

 

*弊事務所は「夫がモラハラ」と言うご相談が多い為、この記事はその設定でするしています。

男女逆のケースの方は夫と妻を入れ替えてお読みください。

 

 

 

夫からのDVモラハラを原因として離婚した後、

 

いつまでも気持ちを切り替えられないモラハラ夫から悪口を言われ続けたり、恨みや嫌味の様な言葉を浴びせられている元妻がいます。

 

 

また、共通の知り合いから

 

「あなたの元夫が未だにあなたのことグチグチ言っていたよ」

「あなたの元夫が”俺はあいつ(元妻)に騙された”とか言っててみんな呆れてたよ」

 

的な話を聞いた。

 

 

そんなケースもあります。

 

 

 

この”いつまでも気持ちに切り替えが出来ず、元妻を悪く言うことが止められない”心理とは、

 

どういったものなのでしょうか。

 

 

 

 

自信の無さと支配欲 

 

 

 

モラハラ夫は妻子を自分の手足の様に使うので、

単純に

 

「離婚して、妻がいなくなって不便だから」執着している。

確かにそういうケースも見てきました。

 

 

 

さらにその他の理由を検討しますと。。

 

 

モラハラ夫は一見自信満々な様子に見えるけれど、その実本当の意味での自信が無く、

 

その自信の無さや不全感を妻に対するコントロールや支配によって埋めようとする点が言えると考えます。

 

 

これまでは妻をまるで”自分の所有物”であるかのように扱い、

 

妻を従わせ思い通りに動かす事で、安心感や満足感を得ていました。

 

その為、妻を失うという事はモラハラ夫にとって足元を揺るがす重大な危機。

 

 

なので元妻への支配が続いていると思っていたくて、いつまでも元妻を貶すような事を言い続けることで、

 

元妻にダメージを与えられる自分、

元妻の評判をコントロールし人間関係に影響を与えられる自分、

 

そういう幻想を捨て去れないのでしょう。

 

 

 

「俺のせいじゃない」被害者意識 

 

 

 

 

多くのモラハラ夫は外面を非常に気にするということは知られていることと思います。

 

 

そんなモラハラ夫にとっては、離婚において

 

「自分は悪くない」

「離婚は妻のせい」

 

という風にしておきたいし、

周囲にも自分の責任で離婚になったとは思われたくない思いが強いです。

 

 

離婚が自分のせいだと知られるとプライドが傷つきますし、

自分が失敗したという風にも思われたくない思いから、

 

「妻が原因で離婚した」

「悪いのは元妻」

 

と触れ回っているケースがあります。

 

 

 

 

愛情による未練ではない 

 

 

 

人間は、誰しも感情を持っています。

 

大好きだった人、大切だった人を失った後でうまく気持ちを切り替えられないという事は、あって不思議はありません。

 

 

しかしそれが「攻撃」「報復心」として現れ、

 

いつまでも悪口や自分から離れて行ったことへの恨みと言う形でズルズル言い続ける様な心境は、

 

健康的とは言えないでしょう。

 

 

(冒頭にも記しましたが、これはモラハラ夫に限らず、モラハラ妻、そしていわゆる毒親でも時に見られることです)

 

 

 

一般的に”別れ”が起こすインパクトも、

時間の経過と共に弱くなって行き、感情も自然と薄れていくものです。

 

けれどそれがいつまでもいつまでも引きずって、気持ちの切り替えが出来ず別れた相手を悪く言い報復心を持ち続ける。。

 

 

こういう場面で、

 

「まだ気持ちが残っているから気になるの?」

「まだ好きなんでしょ」

 

と捉える方もいますが、実際のモラハラケースはそう単純ではないです。

 

 

それがモラハラの場合は、単なる”気持ち”や”好き”ではなく、

支配欲や恨み、怒りの感情だとこれまでの経験上考えています。

 

 

これらが続けば続くほどに、

むしろ元妻への執着や依存を表していると受け止めています。

 

 

対策が必要なケースも少なくありませんから、

おひとりで抱えずに必要に応じて相談に繋がって頂きたいです。

 

 

 

 

 

カウンセリング料金や予約方法はこちら

 

 

 

 

 

 

■カウンセリングの予約はこちらから■下記のフォームからご予約可能です。お気軽にどうぞ。

 

 

■LINEからもカウンセリングの予約できます■LINEから簡単にご予約やお問合せいただけますぜひ公式LINEにお友達登録をお願いします友だち追加上のボタン、または下のURLからお友達追加できますhttps://lin.ee/zFp9bTX

 

 

フォローしてね

 

 

インスタ始めました!

よろしければ↑からフォローお願いします照れ