ブログの更新頻度が落ちまくってます(泣)。
物理的に時間がなくて忙しいというよりは、
何を書いたらいいのか分からなくなっている感じ。

先日、意を決して、今年の競技会での動画を見ました。

動画は前面からではなく、後ろから撮影されたものでした。
普段練習で撮影するのも大体前を撮るので気付きませんでしたが
見る角度ひとつで見え方が違うので
自分では「これは絶対原点されてるぅ」と思っていた部分が大丈夫に見えたり
後ろから見るとNGな動きをしていたことが分かったり。

今まで点が取れないと嘆いていたのも

坊やだからさ。

ってことだなと(苦笑)。
※バリバリのガンダムファースト世代※

今年、競技会に向けてっていうことで自主トレを企画して
練習量を少しずつ増やしていっていますが
同時にお仲間も増えました(喜)。

剣などの器械は、やはりちゃんと持って使わないと練習にならない部分があります。
なので、屋外でのお稽古は難しくて、場所を確保しないといけませんが
私の地元の自治体は、財政を健全化した結果、補助金が出なくなった影響で
公共施設の利用料金の大幅値上げが決定しており
キャパシティーが許す限り、一緒に同じことをしなくても良いので
お稽古場を共有してくださる方が一人でも多い方が経済的に助かります。
都内では、個人利用の枠を作ってくださっているところがいくつかあるそうで
わが市にもそういう施設があったらいいのになぁ~と思います。

先日、その話をしていたら、
屋外でお稽古していたら警察に通報されて大騒ぎになったという話が実際にあったそうで(^^;)。

警察の方は剣道とか柔道はなさるようですが、
中国武術の方は知名度がないのもあって
公園でほこり取りをつかってお稽古していて職質されたチームメイトも
説明が大変だったと言っていましたね(^^;)。

前置き長すぎですが、今日の本題。

14日からインドネシアで行われていた世界大会
日本は銀メダル4個、銅メダル2個を獲得しました!!

が、しかし!!

地上波はもちろん、主要各紙にも……出てない(泣)。
時事通信社さんだけがメダル獲得のことを報道してくださってます(感謝)。
14日といえば、フランスの同時多発テロがあったわけですが
少なくともチャーリー・シーンがHIVを激白なんていうニュースより
もっと日本人にとって喜ばしいニュースなんじゃなくて?って憤ってみたりして(笑)。

こんなんだから、偏向報道っていわれちゃうんですよ、全く。

image
 ↑
先日、お稽古の後のお茶会で立ち寄ったファミレスのレジで収穫しましたなっしな。
練習のネタは中身的に地味すぎて、こういうことしか書けない状態なんですわ。


☆引き続きご協力よろしくです☆

消費増税10%への引き上げ凍結を求める請願
お友達にも教えてあげてくださいね~!!


きらこちらもよろしくです~(^^)きら

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村
先日、会社の用事で郊外にある役所に行って
久しぶりに立派な姿のカマキリの姿を見ました。

image

20代まで暮らしていた実家にいたときは
卵の時分からよく見かけていたものですが
マンション暮らしになり、子供の成長とともに公園に行かなくなるにつれ
知らず知らずのうちに生活の無機質化が進んでるんだなぁとか思ってみたり。

中国武術の中に、蟷螂拳といって、カマキリを模したものがあります。
他にもサルやワシ(タカかも)、虎など、動物の動きをとりいれたりしています。
水滸伝には泥酔状態で素手で「人食い虎」を退治する話があったりして
昆虫にせよ、動物にせよ、いろいろ考えたりしなくても
ぱっと分かる「お手本」的な存在が身近にあったのですよね。

それはそうと。

今年8月に地元に太極拳専門スタジオがオープンしたので
とにかく身体を動かす時間を増やす目的で通い始めました。

image

扇の新しい套路をやってみたり
今まで体験したことがない呉式や、これからトライしてみたい陳式のレッスンもあって
精神的にもリフレッシュ(コレクター癖があるので幕の内弁当状態が好き)。

ちなみに、私が習っている先生方は呉式だけはやらないという言い方をしていました。
歩法や体重移動の形が異なり、クセが付くと良くないと考えているからのようです。
套路をやることよりも
伝統拳を通じて身体の動かし方を学ぼうというコンセプトのようなので
歩法と起勢しかやっていませんが、
やってみた感想としては、歩法は「筋トレ」だなぁと思いましたし
起勢の動きの練習は、力の伝達を意識するお稽古になっていて
身体以上に脳と神経をフル稼働させるひとときになってます。

陳式は老架一路の套路を少しずつ……なのですが
基本的な陳式の動きをメインに慣れて行こうという形で
基本功の中でも一番簡単(簡単でもないけど)で多い動きを反復練習したり
片足立ちのバランスを取る動きをやったり
こちらは呉式よりハードにしっかり身体を使うことが多いかな。

去年は、がむしゃらに反復練習することをメインにして
体力を付けるという根本的な問題の解決とか、
トライ&エラーを自分で体感する試みをしてきて
それはそれで得られるものがあったわけですが

月1回のレベルアップ講習会とか、スタジオとかで
普段言われていることを別の言い方で教えてもらったり
今になってやっと分かったことがあったりしたので
今年は、内面的に密度の濃いお稽古をちゃんと考えようと思っています。

先日も股関節の使い方や、重心の置き方、
ずっと悩んできた肩の使い方を懇切に教えていただく機会があり
もっと身体のことを学ばないといけないなぁと痛感しました。
知識として記憶になっていかないので諦めていたところもあるので
そういうところが「雑」になっていたわけですが
表面上の表現として「肩が上がる」という指摘などを
もっと通訳して行かないとという意識が生まれました。

意識が生まれたからと言って、すぐにそれが出来るわけじゃないですが
聞いて終わりにしちゃうとそれまでなので
身体の事は、身体でやらないとね。
そういう意味で、今年は原語や意識をどれだけ身体に通訳していけるかなんじゃないかと。


先週、件の競技会でのビデオが回ってきたのですが


まだ見てません(爆)


見なきゃいかんと分かっちゃいるんですが
もうダメなの分かってて見るのは精神的にキツイものが(^^;)。
まぁ、そこを逃げてると次がないんで、
修行だと思うしかないんでしょうが……逃げてぇ(爆)。



☆引き続きご協力よろしくです☆

消費増税10%への引き上げ凍結を求める請願

一時期「低減税率」って良い方法なんじゃないかなぁって思ってたことがあるんですが
結局、税金で価格の上乗せがあるかどうかで売上の影響出るんで
ウチもウチも、みたいな話になる部分ってあるわけですよ。
だったら、増税そのものがどうなのよ?って話じゃないのかと。
国民健康保険料の支払いも月額で3000円も値上げされてるんですよね……。
それとの兼ね合いって一体どうなってるんでしょう。
消費税は年齢や収入に関係なく影響がある税制です。
これ以上の増税に賛成できないという方は、是非ご協力を!


きらこちらもよろしくです~(^^)きら

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村
寒くなり始めると、来年の準備~みたいな感じになりますね。
ちょっと早いのですが、先日、来年のスケジュール帳を買いました。

いろいろ思考錯誤してきて
スケジュールは一括管理が肝!とつくづく感じるようになりましたが
血液型Bの私、几帳面に記録をするくらい苦手な作業もないっていう(爆)

メルマガのスケジュールも忘れそうになったりなんかして
これはいかん!!と、この数年は新月満月などの情報が入ったスタンド式カレンダーと
日記や備忘録としても使いやすいノートタイプのスケジュール帳、
そしてiphoneを利用してきたわけなんですが
これでも結局3つあるわけで、やっぱりどこか1つは記録を落としたりなんかして
うむむむむむぅ~~~という。

で、今年見つけたのがこちら。

image

一見、ちょっとオシャレな本みたいな感じ。

image

開けると、まず年間スケジュール表。
次ページからは月ごとのカレンダーになってます。

image

硬めの表紙は、こうやってデスクトップタイプとして使うため、という仕様。

つまり、パソコン前なんかにいるときは、こうやって見えるようにして使えて
外出時には持ち歩いて、予定が決まればその場で記入!という
これで記載漏れを減らそうという目論みです。

ただ、いろいろは書き込めないので、
日誌用は今年もノートタイプのスケジュール帳を別途用意しました。
全部に同じ情報を入れようとするとダメなんだなぁと気付いただけでも進歩(笑)
割とそういう分析を今までしてなかったんですよね。
一応、毎年悩みまくりながらスケジュール帳買ってたはずなんですけど
失敗の蓄積の成果ということにしておきましょうかね。

今年はスケジュール帳で節約した分を、
美しい絵画のハイクオリティー系なカレンダー用の予算に回します(^^)。
(今年こそミュシャ!と思ってますが)

来年のスケジュール、今書き込んだのは、
新月と満月、水星逆行とか、星読み修行に欠かせない情報をちょこっとと
太極拳のお稽古日っていう(笑)。

来年は、お仕事のスケジュールや旅行のスケジュールも一杯書き込みたいですね☆



【お願い】消費税率10%引き上げ凍結の請願にご協力ください!

2017年に消費税率が10%への引き上げとなる予定です。
しかし、今年8%になってから、
時が経つにつれてボディーブローのように痛みを強く感じます。
身近なところでも、明らかな客足の減少を目にするようになりました。
地方のみならず、都市部でも内需が上がっているとは思えません。
輸出産業に回復の兆しがあっても、内需が回らないと一億総活躍をうたっても
活躍の場の創出のハードルは上がる一方です。
日本の財政を健全化するということで理解をしてきたつもりですが
今の状態では税率を上げても、税収アップにつながらず、お話になりません。
そこへ加えて、選挙権18歳への引き下げに伴って、酒・たばこの解禁まで持ち出されましたが
健康面、健全な発育のための措置であるはずの酒・たばこの禁止が
何故、政治判断の時期と同列に論じられるのか理解できません。
加えて、低減税率に関しても、範囲となる対象や還付の方法など
専門的に経済の勉強をしていない私ですら首をかしげる内容ばかりが取り沙汰されています。
こんな税制に対して極めて不信感を覚えています。
ご賛同いただける方がいらっしゃいましたら、是非ご協力をお願いいたします!

消費増税10%への引き上げ凍結を求める請願


きらこちらもよろしくです~(^^)きら

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村
自主トレを再開しました。

今年の春先から競技会のお稽古を目的にしていましたが
競技会が終わっても、目的が変わっても、
今までのペースで、場所は作ろうという話になりました。

やはり、器械の種目はどこでもお稽古できないですし
その後の検証(今年もビデオを撮っていただいていました。感謝)で
剣が身体の一部になっていないという指摘があり
これはもう小手先のテクニカルな問題ではなくて
「慣れ」ていくしかない部分。
剣以外に扇もあるし、いずれ、刀にも手を出すなら、
解決しておくべき課題です。

ここ数カ月、やってもやってもため息ばっかりだったのですが、
久しぶりに解放感の中で楽しめた2時間でした。
やっぱり楽しくなきゃだめですね(笑)。

今日は習いかけの42式剣のおさらいと、予習。
なんとかアウトラインだけでも覚えて、次の段階に進みたいところ。
私は結構、この作業って好きなんです。
新しいモノ好き?っていうんでしょうかね、こういうのも。

image

自主トレ前に参加メンバーでランチを楽しみました。
ベトナム料理のお店だったのですが、
お茶うけにと、いただいたのがドリアン入りのミント&ココナッツミルクキャラメル。
私は幼少期に飴とコーラの食べ好き飲み過ぎで歯が溶けた(ホントかな?)悪夢がトラウマで
チョコレートや飴などは上あごに押し付けてゆっくり食べます。

ちなみに口から入れる物の香気って上あごあたりからダイレクトに行きます。
この食べ方をすると、まぁ、ココナッツミルクの甘いバニラのような香りがメインの中に
うっすら「あ、これきっとドリアンだ(爆)」という未知の香りがしました。

確か、ドリアンって
バスなどの公共交通機関には持ち込み禁止だったりする果物ですよね(^^;)。
でも、このキャラメルなら大丈夫ですね。
よほど気を付けないと分からないレベルでした。
それもちょっともったいないというか、残念な気がしなくもないですが。
いつか、ウワサの臭気を体験してみたい(マジで?)……かも……(^^;;;;;;;;)。


最初は伸縮剣(折りたたみ傘みたいな感じデス)でお稽古していた私ですが
途中からいつも同じものをと思って剣を持ち歩くようになったものの
荷物がかさばると辛いと思うようになりました(特に自転車は辛い)。
以前使っていたものは譲ってしまったので、
新しく剣を買わないことにした分で、伸縮剣を新調しようと思います。

健身剣120/Asia

¥2,700
Amazon.co.jp


新調といえば、実はこっそりこちらも。

image

ゴールデンサファイアの一文字リング♪です。
オレンジでもなく、イエローでもなく、
どちらの色味も持ち合わせるゴールドのサファイアは、
存在を知ってからずっと狙っていた石でした。
しかも、プリンセス(正方形の面にカット)の隙間のないタイプ!
さらに地金の縁がないんです。
私のお気に入りのブラウンダイヤの一文字は地金の間に挟んで留めるタイプですが
こちらは縁なしのミステリーセッティングというハイスペックな仕様。

image

最近はずっとこれが定番になりました。
並べてみると、留め方の違いで見栄えに変化があるのも分かります。
サファイアのリングはホワイトゴールドの地金なんですが、
イエローゴールドのリングと重ねづけしちゃうと、
もう違和感なく溶け込んでしまってます。

スペシャルなジュエリーもいいんですけど
やっぱりデイリーに使えるものが一番だよなぁ~なんて。

そのせいか、最近着けているブレスレットも
この色の系統ですね。

image

ひすいは、品質こそ悪くはないのですが、色がまちまちなのでと
サービスしていただいたものを使ってカラーグラデーションにしました。
琥珀のカットボールビーズのブレスもこの夏以来のお気に入りで、母とお揃いです。

今年は琥珀のビーズをちょっと探して、
軽くて着け心地が良くて……というのを作ってみたいなと思ってます。
カットが入っているのに、この琥珀ブレスは着けているととても気持ちがいいんですよね。
樹脂と鉱物という素材の質感の差でもあるのですが
重たい石が苦手な方にはオススメだよなぁと実感してます。


きらこちらもよろしくです~(^^)きら

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村
朝9時すぎに新月になりました。
今月も何とかメルマガ発行ができて、ほっと一安心。

詳細はショップブログに書きますが、
今月は翡翠のペンダントトップ・ネックレスをアップしています。

image

初夏の展示会で入手したのは、ホワイトではないけれど色は薄め。
それで商品用にせず、自分用にしてしまいました(写真奥側)。
新商品は、手前側に写っている方になります。
大きさやデザインはほぼ同じですが、色がいいんですよね~。
お求めになれる方はラッキーですよん♪

ちょうど手に握れるサイズで、手触りがよいので
着けていると、自然とニギニギしちゃったりなんかして(笑)。

連休最終日の昨日は、某所に行って身体を動かして過ごしました。
じっと座ってあれこれ考えるだけでいるよりは健康的。
太極拳やっていてよかったなぁと思う一つでもあります。

そういえば、準備体操の中で、
目を閉じて片足立ちを維持するというのをやったのですが
(先に片足立ちになっておいてから目を閉じる)
案外、これって難しいんですよ(^^;)!
太極拳の中では、相手を蹴ったりしていることが多いので
目線を作る中でバランスを作ることがあって
これに頼らず、身体の軸を内観で意識するのにはすごくいいなと思いました。

身体のバランスとりながら、心のバランスも取り戻した気がして、
フライングで天秤座新月な過ごし方になりました。

ちなみに、愚息は早朝から横須賀方面へお出かけ。

image

本当は今日行われる観艦式に参加したかったそうなんですが、
大学の授業の都合で、昨日行われた自衛隊観艦式事前公開(体験航海)に参加してきたそうです。

image

元は鉄っちゃんだったのですが、今は完全にこちらにシフト(^^;)。
前から興味を持ちつつも、今回初めて現場に行き、
自衛隊員の方々の身のこなしや気遣い、仕事をしている姿に
この人たちのおかげで守ってもらっているんだと感謝の気持ちが自然と沸いたし
いろいろ考えさせられたといいます。

乗せていただいた艦は一応軍艦なので、乗り心地が優先される客船とは違い
揺れもあるし、潮も被った(笑)そうで
インドアな生活しかしてない彼にとっては、
まさにバランスを取るような体験ということで
こちらもフライングで天秤座新月だったようです。



きらこちらもよろしくです~(^^)きら

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村