新年あけましておめでとうございます<(_ _)>
旧年中どころか、それ以前からも息も絶え絶えな更新しかしてないブログですけれども
ご覧いただきまして、本当にありがとうございました。
今年もこちらはマイペースにアップしていこうかなと思っております。

image

今年も年末年始は鴨川(千葉の)で過ごしました。
自分の実家なのに、長居したくない主人の都合で
行って帰るだけみたいな日程になるので、ゆっくりおせち料理を作るでもなく
ひたすら移動に明け暮れて終わるのが個人的には辛いわけですが
こうなったら元旦に主婦の大仕事をサボれるという
ポジティブシンキングに切り替えるようにしています。

元旦はその実家の菩提寺の檀家の総会に出て
写真の天津小湊にある天津神明宮に初詣。

いつもは行列なんて作ったっけ?くらいなのに
今年は背後に並ぶ人の気配に押されて
しっかりとお祈りをするという雰囲気ではなく
儀礼を尽くすのが精一杯でした。
そのせいか、いただいたおみくじは「凶」。
何年ぶりに引いたでしょうか。

普通、「凶」なんていただくと心穏やかではいられないものですが
単純な吉凶にとらわれずに、隅々まで書いてある言葉を読むと
1か0かのような極端なお告げなどではなく
思い当たる言葉や問いかけというものが必ず隠れています。

「人の誘惑に負け酒色におぼれることなく
 堅固な意志と努力を続ければ
 おのずから幸運の時が開けます」


「堅固な意志と努力を続ける」覚悟はあるか?という問いです。
通常、凶のおみくじは手元に残さず、境内に残してくることが多いと思いますが
私はあえて、これを戒めとして手元に残すことにしました。

唐突ですが、私は「増税やむなし」の立場をとっていました。
震災の後にも大きな自然災害もありましたし、
年金などのセーフティーネットに対しての不安もあったからです。

しかし、自分の管理する家計的、小規模経営のミクロ経済と
国家の財政であるマクロ経済との違いに気付けず、
私は自分では調べずに、新聞やテレビから流れてくる情報を信じました。

ところが

5%増税の時にいわれたみたいな一時的ショックが
今回は微妙に違うのではないか?ということに4月頃に気付きます。
道路の混雑具合とか、お店が開店したと思ったらすぐ閉店しちゃうとか
一つ一つは凄く小さいことですが。

私自身、お金を使っていて、思っていたより高くなるという
じわっと来るボディブロー感を感じて、
普段のお買い物の仕方を小さくする傾向になっていました。

今年上がった国民健康保険料もものすごく痛いものになっています。
月3,000円の値上げです。天引きだと気付かない人、多いと思いますが。
そもそも、こういう物に影響させないための消費増税じゃなかったの?
このまま、足りませんから出してくださいを続けられても困ります。

政府はちゃんと仕事してるの?と、今更ながらですが純粋に疑問を感じました。

以前だったら、それでも私ごときがわめいたところでというのもありましたし
私がどこまで分かっているかといったら、実際は分からないことだらけ。
どこから何をすればいいのか皆目見当もつきません。

ほどなくして、安保法案の騒ぎが起きました。
国会審議の内容はひどいの一言に尽きます。
かみ合わない議論、感情的な発言、採決のみっともなさ。
親しい人たちの間で、売国奴という言葉が飛び交うのを見て
得体のしれない危機感を覚え、歴史と政治を学び直す決心をしました。

image
(ごく一部。)

先のことは分かりません。
ただ、知れば知るほど、何もせずにはいられなくなりました。

とはいうものの、
このブログはやはり太極拳メインで行こうと思います。

魚座生まれの私にとって、射手座の土星の影響はハンパないようで
歴史と政治の学びもそうですが
太極拳も(おそらく仕事の方も)
これから学ぶことが次の結果につながっていく暗示なんですよね。
それも2017年いっぱいまでですから、
のんきに構えてはいられないことは確か。

今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>


☆増税にNO!一億総カツ上げ時代なんて嫌っ!☆


消費増税10%への引き上げ凍結を求める請願

国の財政が破たんするという話は、つい最近のことではなく、
しかも、その情報自体、本当なの?という眉つばものらしいんです(^^;)。
こちらの動画で分かりやすく説明してくださってます!




☆彡こちらもよろしく☆彡


香りゅん福袋・開運ブレスレット付き♪

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村
今年は曜日の関係で、1週間早く稽古納めとなりました。
来年の稽古初めまで、2週間空いてしまうのが辛い(^^;)ので
しばらくは家の中でできる基本功中心に、
身体を固めないように注意しようと思います。

先日、Youtubeで
身体の硬い人や40代を越えても出来る開脚法!
という動画を見つけました。
しかも複数。

フェイスブッククでリツイートされてきたものも見ましたが
正直、既に柔らかい人がやっているのを見ても
説得力がない(ごめんなさい)うえに、
その準備段階すら無理っていう。

ただ、複数の動画を見て思ったのは、
ある程度、伸びしろがある筋肉が伸びていないので
まずそこを段階的に伸ばすところからやりましょう、
これはとても納得できました。
まぁ、焦らずできる範囲を伸ばしていくしかないですね。

image

太極剣の動きの中に、右弓歩撩という動きがあります。
右足を踏み出して、剣を下から切り上げるという動きなのですが
重心を(後ろの)左から(前方向の)右足に移動させるときに
一緒に上体も前に行かないようにしなければならないのですが
どうしても身体ごと行ってしまいがちになり、
同時に顔がもっと前に行ってしまいます。

同じ下から切り上げる左側の動作(左虚歩撩)の上体は修正できたのですが
意識すればするほど、右だけが上手くいかない。

最終的に、剣を持っているからそうなっちゃうわけではなくて
弓歩で行う動作全部に関わっているポイントで
剣の練習に入る前の24式でも、内容としては同じチェックがされていたのでしたorz

image

悪夢の「欖雀尾」スパイラル再び!!(号泣)
今度は手ではなくて足の方で((((((ノ゚⊿゚)ノ

というわけで、この2週間の間に、
弓歩問題を何とか改善させたいなと思っております。
実は、弓歩で重心を前に移動した状態を受ける太ももの筋肉の使い方
その逆で、後ろに重心を持っていく虚歩のときの太ももの筋肉の使い方に
股関節周りのリラックス度というのが関わっていて
私の場合、開脚がなかなかできないのともリンクしているもよう。
24式の右足を下ろす「下勢」、42式総合太極拳の「斜飛勢」とか、
32式剣の「旋転平抹」に入るときの、歩幅のある右足の踏み出しって
一瞬「ピキッ」ってツル感じが出る時があったりして、
動きとしては苦手なものになってます。

今までいただいたアドバイスもあるので、
来年はそこが少しよくなってくれるといいかなぁと思いますが、
どうなりますことやら。


☆官邸に「増税はNO」を伝えましょ♪☆

消費増税10%への引き上げ凍結を求める請願

国の財政を家計と同じ仕組みで考えると正しい判断ができなくなります。
そもそもの仕組みが違うので、「家計に例えると~」という話で説明するということは
誤った判断をさせようとしているというのと同じです。
こちらの動画で分かりやすく説明してくださってます!




☆彡こちらもよろしく☆彡


香りゅん福袋・開運ブレスレット付き♪

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村



行動範囲が広がったからか、
来年のカレンダーの前半が思いのほか早く埋まりだしました。

image

土曜日は久しぶりにGSTVさんの東京感謝祭に行ってきました。
いただいた来年のカレンダーの表紙、ああ、うらやましい~~~。
自分のものにならなくていいから、こういうのざ~っと並べて
色の仕分けとか、そういうお仕事したかったなぁ・・・。
そんな職業が存在することを知っていたら、と思います。
宝石研磨のお仕事も、学生のころに出会っていたらという話をすると
今からでも遅くはないですよ、なんておっしゃっていただきますが、
実際はそうはいかないですよね。
趣味でやるのがせいぜいで、仕事になるとしたら、相当天才ってことですから。

image

GSTVでは最近「校長先生」と呼ばれているカメオ研究の第一人者三沢さんと
お写真撮っていただきました。
相変わらず、写真写りが悪い私(^^;)。
(石井さん、ありがとうございました!!)
石井さんのブログで、ショップブログご紹介いただきました♪感謝です!

番組内でもたくさんのカメオが紹介されるのですが、
一度にたくさんのレアものを見ることができるのが感謝祭の愉しみの一つです。
お金持ちではないので、よだれ垂らして終わりなんですが
白蝶貝と赤メノウ、オニキスと18金を組み合わせたフレームがあったり
個性あふれる作家さんの芸術品があったり、
カメオの世界は、男性、女性問わず楽しめる宝石です。

私がドイツの本カメオに開眼したのも、この感謝祭での出会いでした。

image

前にもご紹介したことがあるのですが、赤い地の色のものが私の購入したもので
腕時計は三沢さんの私物(特注品)です。
ねじの部分にも小さいカメオを付けてあって、
さすがカメオ研究家というこだわりぶり。

時計にするなら青ですね。
私が付けるにはちょっと大きいし……(^^;)。
もし特注が可能なら、ペンダント時計になりますかねぇ~。

展示会場内の撮影ができないので、
他のカメオをご覧いただけないのが残念ですが、
現代のカメオ作家さんの中には、
日本のコミックに影響を受けたデザインをされる方もあるそうです。
カメオにイメージされるような、クラッシックな女性像以外にも
モダンなテイストのものも面白いです。

ネコちゃんとか、ワンちゃんもありますし、
千手観音とか、仏像を彫ったものをパーツにしたブレスレットもあって
思わずいいなぁ!と値札を見たら……え~、買えたらいいなぁ~~~(無限エコー)

ケーブルTVの宝石専門チャンネルGSTVまたは
PC・スマホでも見ることが出来ます。
https://www.gstv.jp/
ちなみに、次にカメオを始めとする商品が出る時間帯は
12/26(土)20:00~22:00「イーダー特集」です。

なんか、番宣なブログになってしまいました(^^;)。


こちらもよろしくですぺこりパンダ

天然石&天然石ブレスレット専門店 香りゅん


ショップブログ 香りゅん's STONE NOTE
いつもお読みいただいてありがとうございます。
相変わらずのマイペース更新です(^^;)。

というのも、アウトプットよりインプット作業の比率が高い状態にあって
現在進行形というところでしょうか。

このところ、新しいお付き合いの幅の広がりができて
ちょっと気を使いながらメールを書いたり、コメントしたり
FBの方だとちょこまか何か書いていましたが、
特に太極拳関係はかけることが少ないのです。

だからといってお稽古がつまらないとかではないですよ。
休憩取るのを忘れそうになるくらい、時間いっぱい身体を動かして
それはそれは充実した時間になっています。

「頸」という言葉を使うのですが、
股関節を曲げるときに、腰回りと腿の間でハガキが挟める感じに
ぐっと内側に曲げ入れるような動かし方をするのですが
(これであってるのかな(^^;))
これを本当にちゃんと意識してお稽古したとしても
すぐに、一目で分かるほどの違いって出てきません。

あ~、どうしよ。なんて書いたらいいだろう。
そう思っているうちに、どんどん時間だけは過ぎて行きます(泣)

ショップも、今は商品の入荷待ち。
福袋に向けて、ちょっとドタバタしちゃいそうです。

来年は、1月中旬に某所の発表会があって
2/20の孫建民老師のリサイタルがあり
3/19に千葉県フェスティバルへの参加があって
3/20には丁傑老師のリサイタルを見に名古屋へ行き、
そのまま伊勢神宮へ行くことにしました。
ここには書いていませんが、ちょっといろいろあったので
旅行を控えていたこともあって(その割に自由奔放に出歩いてはいますが)
久しぶりに、肩甲骨から羽がニョキ!って生えてきそう。


話題が全然変わっちゃいますが
アニメ銀魂゜が「将軍暗殺篇」に入りまして、毎回ドキドキしております。
銀魂のシリアスな話は容赦なく涙腺破壊していくので。
今回の話は、何と言うか、妙に世相を反映しているような気がしてなりません。
作家さんというのは、時にそんなアンテナを持っているんじゃないかと思いますし。

銀魂の世界というのは、幕末の日本に、アメリカじゃなくて宇宙人が来たという設定。
他の国がどうなっているかは書いていませんが
日本にとって日本以外の民族と言うのは、
同じ地球人だというよりも、「宇宙人」くらいに違うと思った方が良いのかも
なんてことを考えます。

きちんとした現地取材をしている中東の専門家の方のお話を聞く機会があったのですが
人間感覚の間合いの取り方だとか、価値観は
日本人の感性が通じない部分が相当にあります。(善し悪しの問題ではなくて)
どうしても、同じ人間なんだから、という思いで見てしまいがちなんですけれど
海外の情勢を語るときには、現地の常識を知らないとダメだなということを
痛感させられました。

「将軍を守るということは、将軍を守ることにあらず。
 将軍の役目を守ること、すなわち、国と民を守ること」

軽減税率という名前をしていますが、全然「軽減」じゃない
不公平な税制にやっきになったり
これだけ景気回復に歯止めがかかっているのに、まだ増税を考えたり、
この決定に無駄に時間を使っている官僚や政治家に、

「国と民を守ること」

この気持ちを持っている人が本当にいるのだろうかと思います。

そんな思いがあると、なおのこと、今シリーズで繰り返されるこのセリフに
私は何度となく涙腺を緩ませることになりそうです。



☆引き続きご協力よろしくです☆

消費増税10%への引き上げ凍結を求める請願

海外のエコノミストも「増税なんてありえない」と言っています。
国の財政と、家計の仕組みは異なります。
国には寿命がありません。一般家庭ではお金を刷ることはできません。
この2点だけでも、国の財政を家計に例えるのは、間違いです。
この手法で増税やむなしを説明していたら要注意!

増税を決めることができるのは、国民の総意だけです。



きらこちらもよろしくです~(^^)きら

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村
またまたご無沙汰してしまいました。
あれよあれよという間にもう月末で、来月は師走じゃないですか!

image
(船橋ららぽーとにあった「船橋ららぽーと大使の部屋」にあった肖像画(?)。
 明治の偉人みたいな雰囲気でステキなのでアップしてみました。)


金曜日がちょうど「1127(いいふな)」の日で、
香りゅんのWebshopアドバイザーでもある梨友さんと
新生ふなっしーLANDデート……じゃなかった、
鬼の「ちゃんとお仕事できてますかチェック」をしてもらったわけなんですが

あの~、太極拳率高くないですか?

って指摘されてぐうの音も出ないっていう(爆)。

週1が週2になり、週3があったりなかったりくらいだったのが
現在、平均して週4が当たり前(^^;)
っていうか、特に場所を作ってとかでなければ毎日必ず何かはしてます。
動かない日が出来ると、せっかく動けるようになったものが動かなくなりそうで
多少は、そんな強迫観念もあるかも。

とにかく、太極拳に力を入れたのはあるとしても、
いろいろ事情があって仕事の方では表に出る形を作れなかった焦りはあったので
また気合いを入れ直さないとなって反省しました、ハイ(^^ゞ。


ところで、
教室では、私にとっては2度目の陳式規定套路のレッスンが始まりました。



前にやったのは、多分4年前。
まだ身体も全然できてないうちだったので、動きの理解ができなくて
覚える以前に、付いていくのがとても大変だったので
身体よりも脳がバクハツしたみたいな感覚だったのを覚えています。

全部で56ある動きのうち、26目くらいまでの第一段だけでしたが
当時はそこから先はもう無理無理無理ぃ~(ひ~)でした。

それは多分、私だけではなかったと思うんですが(苦笑)
それからしばらくは基礎に戻って!という感じになってしまい、
準備運動の中で「基本功」という陳式特有の動きだけを軽くやるだけになりました。

しかし、この基本功が一筋縄ではいかないんですよね。
正直、基礎体力(脚力)が問われてしまうところがあって
きちんと動く以前に、身体が持ちません!!みたいな。
「軽く」じゃないです、先生ぇ!(号泣)でしたね。



4年前にくらべ脚力が付いたはずの今でも
この基本功って辛いお稽古の一つなんですが
重要性の認識はしてるので、心をオニにして頑張ってます。
それでも、どうしても太ももの筋肉が張って痛くなるので
無理ない範囲で、休み休みになっても頑張るように。

動き方にもコツやポイントがあって、
膝と股関節の動き方を間違えてしまうと、膝を痛めてしまいます。
なので、脚力も大事だけど、もっと大事なのはどこをどう動かすかの意識。
とにかく膝を痛めない、正しい動きを身体に覚えさせることを注意してます。

これまでに習ったものの中でも、所作の数が最も多いし
このお手本の動画が癒されてしまうので、
動画見ているうちに気持ち良くなって寝オチしたことは何度も(!!)。
それが、今度は最後まできちんと流れを追えるようになってきました。
脳に受け入れ可能な状態ができたみたいです。

記憶力のキャパがまだこんなに残っていたなんて、
自分でもちょっとビックリ。


☆引き続きご協力よろしくです☆

消費増税10%への引き上げ凍結を求める請願

1万筆を越えたそうです♪ご署名くださった皆様に心から感謝です!
でも、まだまだ凍結決まったわけではないので、まだ署名してないという方
是非是非よろしくお願いいたします~~~<(_ _)>


きらこちらもよろしくです~(^^)きら

お店天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ

にほんブログ村 ファッションブログ パワーストーンへ
にほんブログ村