久しぶりの更新となりました。
会社の決算処理が終わり、書類の提出も無事に済み、
その後、税理士事務所さんから電話もかかってきていないので
昨年に続いて今年も、ちゃんとした書類提出ができたのかなと
ちょっと一安心。
安心したところで、競技会(千葉県大会の公開競技)だったわけですが
今年も残念な結果に終わりました。

試合後、スタバで飲んだ甘~いクラッシュフルーツティーも
ほんのり塩味に。
ド下手ながら競技会という場に立って
初めて「コケる」という一番あってはならないミスを出しました。
序盤2か所で型を決めることができず、
そこから連なる動作で崩したバランスを取り戻すのに使ってしまい
ただでさえキープしたい点を取り崩してしまったので
数値的には去年と同じですが、
敗北感は去年より今年の方がずっと強いものになりました。
直近の練習ではミスを出していなかっただけに悔やまれます。
多分、同じ種目の選手であんな大コケをしたのは、
私だけだったんじゃないかと思います。
違う言い方をすれば、そのミスがなかったらとはなりますが
ミスがなかったら……というのは、今となっては何とも言えません。
終わってみて、悔しいとは思いましたが
前のブログにも書いたように、
来年雪辱を晴らす……的な方に気持ちが動くことはありませんでした。
今のままだと恨み節残して去るみたいで気持ち悪いというのはありますが、
今年お稽古を続けていて思ったことがあって、
去年のトラウマもあるんですが、どのみちダメだと気付いてしまったりとかで
実のところ、最初から勝負を投げていたところもありました。
前日に最後の(通常)レッスンがあり
それこそ駆け込み的な部分チェックをいただくことに(^^;)。
直近だけ、皆さんのご厚意に甘えさせていただいてしまいました。
というと綺麗ないい方ですが
実のところを言うと、そんなことを考えている余裕もなくて
先生に「練習する?」と聞かれれば「やりますっ!」という流れでした。
例年、試験とか試合とかがあると、交流会もそうなんですが
当然、それに向けたお稽古はしてきたわけなので
私はそれを「当たり前のこと」だと思ってきたところがありました。
先輩方を見ていて、指導を受ける機会を得るかどうかは前に出たもの勝ちなんだと。
試合の前に場所を割いていただいたりということもあるので
その代わりに教室の雑用的なものを引き受けて
お店の手配をするとか、グッズを作るとか
それなりに気を使ってはきたわけなんですが……。
でも、結局、通常のレッスンは皆がこういう試合に出る人ではないし
同じようにレッスン料を支払って習いにきているので
いくら試合が近いからと言って放置されるのはちょっと……という声が
上がってもおかしくないし、当然のことなんですよね。
うちの教室はそういう教室ではないわよね?と言われると
そうですねってことになります。
私自身が直接言われた話ではないのですが
過去にそういうお話が出たことがあるという話を聞いて
実はちょっと気にかけるようになっていました。
でも、大会が終わった後で、
やっぱりそんな話が水面下であったということが分かって
悪く思わないでねっていうのはいいんですが(むしろこちらが申し訳ない)
気にしなくていいと言われても、聞いてしまった以上は無視はできないですからね。
さりげなく、同じ話が出ないように立ち位置とかを変えるしかないかなぁと。
とにかく、この話が出てから、いろいろと考えるところが(以下自粛)。
普段のお稽古でも、先生は皆さんそれぞれに指導をされてはいます。
教えてくださいといえば、分け隔てはされていません。
これは誰が悪いという話ではなくて
そもそもの前提がハッキリしていなかったし
その辺をあんまりいろいろ考えてレッスンを受けていなかったということもあります。
最初からそういうシステムになっている教室もあるだろうとは思いますが
私の場合、
そもそも試合なんて望むべくもなかったのかもということに
途中になって気がついてしまったのでした。
だから、試合のことも含めて
これからどんなふうに上達していくかとか、考えなおさなくちゃなと
そんなことを考えています(^^;)。

試合の前日、お稽古が終わった後に、剣のグリップに
汗を吸う機能を持つテープをまきました。
汗で滑って握りが甘くなるのが不安だったのですが、
これが当日、裏目に出ました。
直前になって仕様を変えるというのはダメだなぁと反省しきりです。
ただ、手を入れると愛着が湧いてしまうというのはありまして
買い替え検討もしていたわけなんですが、
こうなったら剣が心とともに折れるまで一緒にやっていこうぜ☆的な(笑)。

今年は、会場にウェアメーカーさんも来ていまして、
7月の全国大会のセールで買えなかったウェアを発見!!
試合そっちのけで即ゲットしちゃいました。
去年購入してから、一番着心地がよくて、大事にしたいと思いつつ
結果的にヘビーユースとなってしまったので、あったらいいなぁ~と思っていたら
そっちの方は願いが叶ったという。
・・・願いが叶うんは物欲限定なのか?>私(号泣)
いや、あるいは
太極拳>仕事 じゃなくて、仕事>太極拳にしなさいという
神のお告げかも!
いや、実際そうかもしれません。
今夜からオーダーやメルマガ、新作の仕上げ作業などなど。
練習を再開したら気持ちも変わるだろうと思いますが
それ以上に、お仕事があるのが最高に嬉しいので
ぜひ、香りゅんでお買い物もよろしくですΣ\( ̄ー ̄;)コラ
こちらもよろしくです~(^^)
天然石ブレスレット専門店・香りゅんショップブログ



にほんブログ村
会社の決算処理が終わり、書類の提出も無事に済み、
その後、税理士事務所さんから電話もかかってきていないので
昨年に続いて今年も、ちゃんとした書類提出ができたのかなと
ちょっと一安心。
安心したところで、競技会(千葉県大会の公開競技)だったわけですが
今年も残念な結果に終わりました。

試合後、スタバで飲んだ甘~いクラッシュフルーツティーも
ほんのり塩味に。
ド下手ながら競技会という場に立って
初めて「コケる」という一番あってはならないミスを出しました。
序盤2か所で型を決めることができず、
そこから連なる動作で崩したバランスを取り戻すのに使ってしまい
ただでさえキープしたい点を取り崩してしまったので
数値的には去年と同じですが、
敗北感は去年より今年の方がずっと強いものになりました。
直近の練習ではミスを出していなかっただけに悔やまれます。
多分、同じ種目の選手であんな大コケをしたのは、
私だけだったんじゃないかと思います。
違う言い方をすれば、そのミスがなかったらとはなりますが
ミスがなかったら……というのは、今となっては何とも言えません。
終わってみて、悔しいとは思いましたが
前のブログにも書いたように、
来年雪辱を晴らす……的な方に気持ちが動くことはありませんでした。
今のままだと恨み節残して去るみたいで気持ち悪いというのはありますが、
今年お稽古を続けていて思ったことがあって、
去年のトラウマもあるんですが、どのみちダメだと気付いてしまったりとかで
実のところ、最初から勝負を投げていたところもありました。
前日に最後の(通常)レッスンがあり
それこそ駆け込み的な部分チェックをいただくことに(^^;)。
直近だけ、皆さんのご厚意に甘えさせていただいてしまいました。
というと綺麗ないい方ですが
実のところを言うと、そんなことを考えている余裕もなくて
先生に「練習する?」と聞かれれば「やりますっ!」という流れでした。
例年、試験とか試合とかがあると、交流会もそうなんですが
当然、それに向けたお稽古はしてきたわけなので
私はそれを「当たり前のこと」だと思ってきたところがありました。
先輩方を見ていて、指導を受ける機会を得るかどうかは前に出たもの勝ちなんだと。
試合の前に場所を割いていただいたりということもあるので
その代わりに教室の雑用的なものを引き受けて
お店の手配をするとか、グッズを作るとか
それなりに気を使ってはきたわけなんですが……。
でも、結局、通常のレッスンは皆がこういう試合に出る人ではないし
同じようにレッスン料を支払って習いにきているので
いくら試合が近いからと言って放置されるのはちょっと……という声が
上がってもおかしくないし、当然のことなんですよね。
うちの教室はそういう教室ではないわよね?と言われると
そうですねってことになります。
私自身が直接言われた話ではないのですが
過去にそういうお話が出たことがあるという話を聞いて
実はちょっと気にかけるようになっていました。
でも、大会が終わった後で、
やっぱりそんな話が水面下であったということが分かって
悪く思わないでねっていうのはいいんですが(むしろこちらが申し訳ない)
気にしなくていいと言われても、聞いてしまった以上は無視はできないですからね。
さりげなく、同じ話が出ないように立ち位置とかを変えるしかないかなぁと。
とにかく、この話が出てから、いろいろと考えるところが(以下自粛)。
普段のお稽古でも、先生は皆さんそれぞれに指導をされてはいます。
教えてくださいといえば、分け隔てはされていません。
これは誰が悪いという話ではなくて
そもそもの前提がハッキリしていなかったし
その辺をあんまりいろいろ考えてレッスンを受けていなかったということもあります。
最初からそういうシステムになっている教室もあるだろうとは思いますが
私の場合、
そもそも試合なんて望むべくもなかったのかもということに
途中になって気がついてしまったのでした。
だから、試合のことも含めて
これからどんなふうに上達していくかとか、考えなおさなくちゃなと
そんなことを考えています(^^;)。

試合の前日、お稽古が終わった後に、剣のグリップに
汗を吸う機能を持つテープをまきました。
汗で滑って握りが甘くなるのが不安だったのですが、
これが当日、裏目に出ました。
直前になって仕様を変えるというのはダメだなぁと反省しきりです。
ただ、手を入れると愛着が湧いてしまうというのはありまして
買い替え検討もしていたわけなんですが、
こうなったら剣が心とともに折れるまで一緒にやっていこうぜ☆的な(笑)。

今年は、会場にウェアメーカーさんも来ていまして、
7月の全国大会のセールで買えなかったウェアを発見!!
試合そっちのけで即ゲットしちゃいました。
去年購入してから、一番着心地がよくて、大事にしたいと思いつつ
結果的にヘビーユースとなってしまったので、あったらいいなぁ~と思っていたら
そっちの方は願いが叶ったという。
・・・願いが叶うんは物欲限定なのか?>私(号泣)
いや、あるいは
太極拳>仕事 じゃなくて、仕事>太極拳にしなさいという
神のお告げかも!
いや、実際そうかもしれません。
今夜からオーダーやメルマガ、新作の仕上げ作業などなど。
練習を再開したら気持ちも変わるだろうと思いますが
それ以上に、お仕事があるのが最高に嬉しいので
ぜひ、香りゅんでお買い物もよろしくですΣ\( ̄ー ̄;)コラ






にほんブログ村