イヌイットの壁掛け | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室


ゴールデンウィークに、帰省を兼ねて

岩手を旅行してきました。






その時に訪れた、遠野こども本の森で、



心奪われる絵本に出会ってしまいました。




それが、これ。



「イヌイットの壁掛け」という絵本。



ぱらぱらとめくってみたら、

それはそれは素晴らしい手仕事の壁掛けがたくさん載ってて。






民俗学的なものへの興味と、

手仕事的なものへの興味が相まって、


ポチッとしてしまいました。





じゃーん。届いた♡






一年の三分の2が冬という、厳しい自然の中で過ごすイヌイットの女性たちは、


一針一針、毛皮をなめして家族のパーカ(防寒着)を縫うのです。



ほほうー。

パーカって、イヌイットで防寒着っていう意味なんだー。





イグルーとか、カリブーとか、シャーマンとか、

極北の生活がとっても興味深い。





狩に出かけた男たちを待ちながら、

女たちは、こうやって針仕事をするんだなぁ。



まるで知らない民族の生活に、

こうして思いを馳せるのは、

私にとって、実に興味深いこと。







この本を読んでいると、イヌイットの人たちの

ほのぼのとして、微笑ましい生活の様子が伝わってくるのだけど、





だけど、





イヌイットと聞いて私がまず思い浮かべるのは、

確か、この本で読んだ、




イヌイットのサイコパス。



イヌイットにも、一定数サイコパスは存在し、

イヌイットでは、そうした人たちを


「クンランゲタ」と呼び、

クンランゲタは治らないと考え、



誰も見ていないところで、氷の縁から突き落とすのが習わしだとか。





厳しい自然の中で生きていく以上、

和を乱すものには、容赦ないということか。



そういう習わしがあるからこそ、

平和な生活が維持できるのか。



いずれにせよ、ちょっとショッキングな

習わしだなぁと強く印象に残ったのを覚えている。






遠野物語もそうだけど、

田舎って、昔って、


ちょっと今では考えられないような習わしが

あったりするんだよね。



そういうのも含めて、興味深いなぁ、と。




とっても面白かった。この絵本。

繰り返し眺めることと思います。