CREF Days 「ポルシェ全般なんでもこい!の日々」 -39ページ目

いい兆し?!

CREF Days

いやー、今日はバッタバタでした(笑)。

ありがたいことに午後からはショールームにお客さんが常駐!夕方までに楽しいお話が続いて

面白かったんですよ。色んな話が聞けたなぁ。打ち合わせも出来たし。

それに加えて問い合わせラッシュ!一体何があったんだろ?!って感じです。

純正部品での補修問い合わせもさることながら足回りのチューンナップも含めて色んなお話が!


普通の平日なのに人が集まってくださるってのは本当にありがたいです。

みんな「次の予定がある。」と言いながらもギリギリまでいてくれて。嬉しい限りです。


ここのところ、ほんの少しずつですが人が集まってくれて。

色んな問い合わせも頂いて。

これが繋がっていけば嬉しいなぁ。


と、今日は本当の「雑感」ですが(笑)。

明日からも頑張ります!何か気になることがあって話を聞いて見たいという方、ご遠慮なくどうぞ!

ヨロシクお願いします。

LLumar大百科

最近、当店での標準的な仕事の一部となった「ルーマーペイントプロテクションフィルム」。

ワタシが何度かブログでも取り上げたんですが・・・。

シャチョー水島から「そんな紹介では手ぬるい!皆様にゼヒ全貌をご説明っ!」とのことで今回は

本日当社で作業した 997 turbo を題材に水島が詳しくご説明を(笑)。


えー、ご紹介に預かりました水島です。本日は皆様にこのプロテクションフィルムについて深くご

理解賜りたく・・・。

挨拶が長いと嫌われますね(笑)。では早速。


今日もルーマー明日もルーマー♪

今日は 997turbo へのルーマー施工でした。997GT3は何台もやっていますが、turboは初めてです。

今日は少し詳しくルーマーの貼り方追っていきましょう。
ルーマーは1,000車種を超える車体データがあって、そのデータを元にカッティングマシンであらかじ

めカットした素材を貼っていきます。

まずはバンパーなどの各部位に専用の液剤を掛けながら、フィッティングの確認です。
その後、その液剤をヘラで抜きながら本格的に貼っていきます。素材自体が伸縮するので複雑な

バンパーなどにも伸ばしたり縮めたり、カッティングシートなどでは不可能な形状対しても1枚で貼って

いきます。


CREF Days

作業途中のフィルムはこんな感じです。


CREF Days

CREF Days

そして、プレカットデータが無い部位にも貼りたい・・・という時は、その場で型を取っていきます。和紙の

ような素材の型紙をボディに貼り付けて、専用のエンピツでけがいて、その形状をフィルムに反映して

カットしていきます。


CREF Days

CREF Days

そして、最後はこの通り。ほとんど施工前と変わらないじゃん!と思われてしまうと思いますが、ハイ!

そのとおりです。このくらいの距離から見ると気づく人はいないでしょう。
そして近づいてみると、やっとフィルムの端が分かってきます。
ボディのカラーにもよりますが、外観の違和感はほとんど無いと言っていいと思います。


CREF Days

この turbo まだ新車状態ですが、リヤフェンダー前に貼ってある純正のプロテクションフィルムはすで

に黄ばみが始まっています。これを見ると違いがハッキリすると思います。ルーマーは数年たっても

ほとんど黄ばみが目立ちませんので、こういう面でもオススメです!


CREF Days

最後に専用のコーティング剤を塗って出来上がりです!


どうでしょう?全工程の説明なので長くなりましたがご理解いただけましたか?

これだけ手間隙をかけて施工しますので出来上がりはきっと満足していただけることともいます。

以上です。


てなわけで、相当長くなりました(苦笑)。

これをご覧になって「やってみようかな。」と思われた方、お気軽に見積もりのご依頼ヨロシクお願い

します。

先のこと

CREF Days

世間様の動向に影響を受けてましてやはりいまひとつ活気がない我々の業界。

そんな状況を打破すべく、先月から「円高差益キャンペーン」などを始めとして色々と策を講じて

いるところです!


そんな中、「もう一押しじゃない?」という感じもありまして(苦笑)、今考えてることをお知らせできる

範囲でちょろっとリーク(笑)。


*キャンペーン商品追加

給排気系のパーツは変えてみたけどいまひとつ・・・。という方。ECU行っちゃいますか(笑)?

対応メーカーさん、価格を含めて調整中ですが結構魅力的なラインナップでご紹介できそうです。

キャンペーン期間は「3/1(日)~3/30(月)の間にお申し込み」を予定!

現車セッティングを含んでの対応予定です。この機会にゼヒっ!


*デモカー

作る予定です!(清水の舞台から最低2回は飛んだ結果です(笑)。)

車種については追ってお知らせできると思います。

どうせなら人気のある車種にして皆さんに色々提案できるようにしたいですね。

「こんなデモカー作ってよ。」ってのがあればご意見ください。検討します。(←ホントか?)


皆さんからも何か提案があれば聞かせてください。

実現可能なものであれば実行します。それによって少しでも活気が戻ってくれば嬉しいなぁ。

ヨロシクお願いします!

サーキット走行のイロハ?

CREF Days

最近、当店に来ていただくお客さんの中で「サーキットライセンスを取りに行く。」という方が増えて

きています。

ライセンスを取得するということは当然、スポーツ走行を念頭においてらっしゃるでしょう。


そこで!サーキット走行経験の少ない方に当店からの進言!

「サーキットを走るならこれはチェック、ヨロシク!」


@タイヤ溝残量

@タイヤ状態チェック (ひび割れ・異物刺さりなど)

@ブレーキパッド状態チェック

@冷却水量チェック

@エンジンオイル量チェック

@ブレーキオイル量チェック


これだけは最低限実行していただきたい!

現地まで行ってタイヤがなかったりパッドがなくなってしまうと帰ってくることもままなりませんからね。

このあたりの整備、「やりすぎ」ということはありませんのでそれこそ、「走行前点検」のつもりでチェック

してあげてください。


「どこをどう見ればよいのやら?」と仰る方はご一報ください。

無料で行える範囲のチェックもあります。安全すぎて困ることもないですからね。


何度も言いますが、ここは何度もチェックです。ヨロシクお願いします。


お里帰り

CREF Days

画像の 964 turbo3.6 、覚えてらっしゃる方もいますかね?

そうです!一年ちょっと前にフルレストアしたあの車両です。


今回、エンジン関係の調整とボディの一部補修、その他の作業でお里帰りしてもらいました。

わざわざ海外からのお里帰りです。

リヤのナンバープレートが面白いですよね。

このオーナーさん、香港にお住まいなんですが、こうやって「ダブルナンバー」を付けておけば

香港と中国本土の両方を行き来できるんだそうです。

珍しいですよね。初めて見ました。


ありがたいのはこうやってこちらにわざわざ送ってまで整備をお願いしていただけることですね。

我々が作った車ですから最後まで面倒を見せてもらうのも当たり前っちゃ当たり前ですが(笑)。


さ、点検しましょう。

何かご報告できることがあればまた改めてお知らせします。

「レストアしてほぼ新車だった車、一年経つとどうなるか?」

ご期待ください。ヨロシクお願いします。