宮城県 松島で祈る | ライフクリエイティビスト あまねまりこ QOLのエッセンス

ライフクリエイティビスト あまねまりこ QOLのエッセンス

心豊かな感情と時間が人生を創る
極上の日常をクリエイトするため、コーチング・カラーセラピー・脳科学・心理学・予防医学・インテリア・カラーetc様々な手段を融合し、楽しく軽やかに人生を味わう方法を発信しています。

ひょんなことから仙台に行く事になりました。

午前中で用事が終わり、

午後からは思うままに移動することに。

 

 

土地勘がないので、

まずは仙台駅構内の観光案内所で

地図やパンフレットを入手。

お昼ごはんを食べながら、

それらをペラペラめくり

行き先を決めます。

 

仙台駅から約20分の日本三景の松島へ。

前回は5年くらい前でしたが、

風光明媚な景色がもう一度見たくなりました。

 

 

訪れたのはポカポカの3月12日。

心地良い陽気と観光客の賑わいの中、

観光名所の中には震災の足跡も

見つけました。

 

 

今日のような穏やかな美しさの一方、

津波のような激しさも起こす海。

 

 

海に限らず、自然は

美しさも過酷さも、恵みも試練も

両方私たちに与えるものだと

春の日差しの中でつくずく感じてました。

 

 

途中、美しい景色を愛でながら

お抹茶と和菓子を頂いたり(観欄亭)

民芸店で素敵な漆器を見つけたり、

思うがままの海沿い散歩をしているうちに

段々陽が傾き出しました。

 

 

そろそろ駅に戻ろうかと向かうと

長く美しい橋が見えます。

福浦島に続く「出会い橋」です。

 

 

空の青。松の緑。橋の赤。

このコントラストにそそられ、

「この橋、渡らなきゃ!!」と

日没が迫っていることもあり、

少しばかり早足行動になりました。

 

橋を渡っている途中、

おばあさん、お母さん、小学生の娘さんの

3人のご家族が日没を背に写真を

撮ろうとしていたので、

「お写真、お撮りましょうか?」と

お声をかけてみました。

 

 

とても温かい雰囲気のご家族で、

見ている私もほっこりする家族の光景。

その後、涙が止まらなくなりました。

 

帽子を被っていたから良いものの、

1人で橋を渡りながら

ボロボロ泣いている人を見掛けたら、

通りすがる人は困惑しますよね…。

 

 

何なんだ?この涙は?

少し感じると、すぐさま、

幸福感と何とも言えない無力感の

混ざったような感情で。

 

11年前の3月10日に、

もしかしたらこのご家族のような笑顔で

この橋を渡っていた家族がいたかもしれない…。

 

 

その1日後に悲しい運命となった

ご家族だっていらっしゃるはず。

そんなことを思ったら、

ボロボロどころの話ではなくなりました。

 

 

帽子越しにひと目を気にしながらも、

もう絶対に、災害などで命を亡くしたり、

悲しむ人が出て欲しくない!

そんな思いがお腹の底から出てきた

感じでした。

 

 

こうして福浦島は祈りながら歩く。

そんな時間になりました。

 

地球は生きているから、

エネルギーを放出することは自然なことです。

それが地震でもあるようなので、

地震をなくすよりも、

大きな地震をドカンと起こすよりも、

小出しにして被害を小さくすることが

大事なようです。

 

どうか地震の際は被害を小さくして

ひずんだエネルギーを小出しに

放出して下さい…。

そんなことを願っていました。

 

 

夕刻は本当に空が美しくて、

ピンクやオレンジの暖色の空が

温かく包み込んでくれます。

 

この空は多くの人の心の安らぎや

元気を齎してきたのだろう。

そんなことを思いながら、

美しい景色を見ては祈る。

 

福浦島は様々な木々が豊かで、

この時期は椿が咲いていました。

足元は木片が敷かれていて、

柔らかい踏み心地で、

夕焼け空と良い、椿と良い、

クッション性の良い感触と良い、

この島には母性を感じます。

 

 

そしてこの島から見える小さな島は

七福神様にまつわる島が見えます。

 

 

左から毘沙門島、大黒島、布袋島、恵比寿島

 

こちらは弁財堂

 

 

17時過ぎに福浦島に渡ったにも関わらず、

私が戻ってきたのは17:50頃。

まだ完全には暗くなっていなくて、

時間の経過の感覚が異質な感じがしました。

 

福浦島にいた1時間弱があまりにも

ゆったりと穏やかな時間だったことが

不思議です。

 

もしかしたら目に見えぬ存在からの

贈りものかも…

そんなことを思いながら、

平和と安らぎを祈った3月12日でした。

 

 

空の色の、自然の美しさは

神さまからの贈り物。

 

穏やかで美しい時間。

祈りの機会を頂いたこと。

美しい景色を見せて頂けたこと。

 

幸せとは

日常の中の小さなことの中にある。

 

これを旅先という非日常の中で

感じて帰って来ました。

 

(感覚がより際立つ非日常は、

気づきの精度が高まる気がします。

非日常の気づきを日常に活かすことで、

QOLが更にアップする気がします。)

 

 

さて、日常の中に

美しい景色や色を発見しながら、

毎日を大切に過ごそうと思います。

 

 

★★★★★★★★★★★★

*オンライン講座はこちら

 (メンタル・予防医学・インテリア・

   ライフスタイル・自分発見・HSP)

 

*あまねの公式LINE→こちらから  

  *オンライン講座がお得に受講できる♪

  *登録5大プレゼント

 

あまねまりこのINDEX(活動・信条)

 

あまねまりこのプロフィール