Create.F -9ページ目

Create.F

【楽♪育】クリエイター

 

身体調和の時間を増やしています!

 

少人数、きめ細やかに

対応させて頂きます照れ

 


🟢 身体調和グループレッスン「からだ」
 3日火曜 14時半〜16時
 4日水曜 10時〜11時半
 10日火曜 10時〜11時半
 18日水曜 14時半〜16時
 25日水曜 10時〜11時半

 

身体調和のレッスンは
安定した呼吸で
美味しく 食べられ
質の良い睡眠をとり
老廃物を 排出できる
危険から 身を守ることができる


リラックス上手な
からだ を作るためのマッサージ

ホームケアを

お伝えしています キラキラ


🟠 身体調和グループレッスン「食べる」
11日水曜 10時〜11時半
 24日火曜 14時半〜16時

🟨 妊婦さん〜0歳さんのお話し会
  毎週火曜日 10時〜11時半
3日火曜は 【楽♪育】のためにとっても大切な

抱き方と寝かせ方を中心に
  行ないます!!

🟪 1〜6歳さんのお話し、相談会
 14日土曜 10時〜11時半

お申し込み・お問い合わせは
子育て広場 LINE公式へ

 

 

 

 

 

 

 身体調和支援の目的は

 

乳幼児の発達の過程において

可能な限り 生活しやすい からだを

つくること。

 

 

それは、

安定した呼吸で、

美味しく食事が食べられて おにぎり

質の良い睡眠が取れること おやすみ

 

老廃物を排出でき、

危険から身を守ることができること。

 

 

身体の発達は、脳の発達そのもの。

 

 

バランスの取れた からだで、

安心安全の中

成功体験を積み上げる育ちを

楽しみましょう びっくりマーク

 

 

 

🟢 グループレッスンでは

 

現在の状況を観て、それぞれ個別に

次の発達段階に進むために

今、必要なことを お伝えします。

 

皆んなで お家でできる

うたに合わせてマッサージ 

を行ないます。

 

これから先、成長のために必要なことを先取りしながら

発育発達を促します。

4名までの少人数のグループで 行ないます。

 

それぞれ5分程度になりますが、

個人個人のマッサージも 行ないます。

 

 

 

🟡 個別サポートは

 

マッサージをさせて頂く事がメインで、

ご自宅で行なうことも

アドバイス致します。

 

緊張が強い、

からだの硬さが気になる時期は

個別サポートがオススメです。

 

 

 

 

 こんな方にオススメです

 

赤ちゃん期 ハイハイ

 

□反りが気になる

□突っ張る

□足の力が強い

□うつ伏せが苦手

□ズリバイの動きに左右差がある

□ズリバイしない

□ハイハイしない

□動きがぎこちない

□便秘

□お口ポカン

□肩に力が入っている

□発達が進まない

□健診で様子をみましょうと言われた

 

よちよち歩き〜幼児期のお子さん 歩く 

 

□お腹ぽっこり 

□よく転ぶ

□体幹グニャ

□腕が体より後ろにある

□お口ポカン

□食事を噛まない

□食べこぼしが多い

□呼吸が浅い

□発音が悪い

□便秘

□片足立ち、ジャンプ、スキップが苦手

 

 

 

 

 受けられた方のお声

 

過去記事をご覧ください

下矢印

 

 

詳しくはLINE公式よりお問い合わせください。

 

 

 

 

 

インスタグラムも

フォローお願いします!

 

 

 

お子さんの楽しい ♪ は

ママの楽しい ♪

 

お子さんの楽 ♪ は

ママの楽 ♪

 

【 楽♪育 】を応援します ウインク

 

 

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

ベビー時期は

目まぐるしく変化する時期 ピンクハート

 

 

定期的にお会いできると

次に必要な事が お伝えできます!

 

前回 聴いたことをやってみて、

先に進んだぞ ダッシュ ニコニコ

という時も、

 

いまいち変わらないな… もやもや おねだり

という時も、

 

次の手に パー 進んで欲しいのです キラキラ

 

 

 

 

 

順調に サポートさせて頂いている方を

ご紹介 グリーンハーツ

 

 

生後3ヶ月の時に、

タッチケア のお話し会に ご参加頂いた

お子様 にっこり

 

 

 

左向き癖があり、からだは硬め。

左上を見る事が多く、

中央視は苦手。

右側は向きにくそう…。

 

フラットな所に寝かせると

癖の方に向いてしまう おねだり

 

そのままの環境にいると、

クセは強化される。

 

赤ちゃん泣き ガーン

 

そこで、首〜頭のマッサージ

全身タッチケア をして、

その日のうちに

右向きも出来るゾ!を体験して、

 

ホームケア ピンクハート

マッサージの方法と

抱っこの仕方、

寝かせる時の 枕の作り方を お伝え。

 

 

 

生後4ヶ月の時

個別のサポートを受けてくださり、

 

その時は、右寝返りが出来ていて

拍手

腹這いの時、腕がまだ前に出ず、

下肢が突っ張る。

 

 

そこでまた 全身マッサージ。

個別のサポートは

私が触らせてもらう事がメイン。

 

上肢の可動域が広がり、

下肢の力も抜けやすくなり、

自宅でも続けて欲しいポイントをお伝え。

 

 

 

そして 先日、

生後5ヶ月さん。

 

うつ伏せ遊びも好きで

いつも穏やか。

 

 

1人でご機嫌に 遊ぶ。

ママも子育てに余裕がある。

 

寝返りはまだ 片側だけ。

ターンはのんびり。

気付いたら からだの向きが変わっている程度。

 

 

今回は、『食べる』お話し会に参加。

舌が出てきて

お口の準備はもう一歩。

 

苦手な左側の寝返りにトライすると、

少し反る。

そこを緩和するために マッサージ。

 

お家でのマッサージの方法と

這いつくばりやすい環境で過ごすこと

お口の体験も増えるよう

アドバイス。

 

翌日に頂いたメッセージは、

 

 

 

 

 

この調子だと

1〜2週で お口の準備も整いそう ラブ

 

慌てなくてもいいけれど、

着実に前に進む。

そういう日々であって欲しい

 

グリーンハート

 

『食べる』に参加された

もう1人のお子さんも、

今まで一度も 出来なかった寝返りが

帰宅して すぐ 出来ました と、

嬉しい ご連絡 デレデレ

 

 

日々の成長が 、

生きやすさ、生活のしやすさに

繋がる。

 

このサイクルに入ると

お子さんも楽しい毎日 キラキラ

ママも余裕がある 楽しい子育てに

 

ラブ

 

どこかで お会いできると

次のヒントが お渡しできます キラキラ

 

変化が激しい タイミングは

習い事の感覚で 学校

定期的に お会いできると

【楽♪育】に お繋させて頂きます ルンルン

 

 

みんな自分で動く力を持っている。

 

 

生まれた時から

自分で出来る ニコニコ を体験したくて

ウズウズ 音符 している。

 

 

よ〜く観察して、

お子さんの力をどんどん育んで

笑顔と ドヤ顔の日々を

過ごしましょう〜〜 ウインク

 

 

【楽♪育】を

応援します ウインク

 

 

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

を引き出す

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

6月・7月と、

4つの お話し会を行ないました。

 

 

過去記事はこちら

 

 

本日は、

【妊婦さん〜2ヶ月ママの お話し会】について

書いてみます。

 

 

この会は、抱っこの仕方

寝かせ方をメインに、話します。

 

赤ちゃんにとっては、

寝ている時間

抱っこの時間

かなりのウエイトを占めます !!

 

なかなか寝てくれなくて、

ずっと抱いています 悲しい

というお声も よく聴きます。

 

 

とっても大切で、

向き癖 を作らないためにも

少しでも早くに 知っていて欲しいこと。

 

抱き方や 寝かせ方で

安心感が全然変わってくるのです。

 

 

赤ちゃんは、ヤル気満タンで 生まれてくるけれど、

生まれた瞬間から 重力のある世界を

初体験 驚き

 


 

 

誕生した途端に、

からだが重い 驚き 動けない 大泣き

 

 

先ずは慣れることから おねだり

 

 

重要ポイントは

赤ちゃんの身体を 重力を

コンパクトに 丸ごと預かること

 

その時に大切なのが、

キラキラ 姿勢 キラキラ

 

そして、最適な姿勢は、

発達の段階で変わります 電球

 

 

それともう一つ

次のステップで大切なのは

 

 

せっかく持っている

ヤル気を

失うことなく、

やらせてあげる事 おやすみ

 

 

 

 

環境を整える

からだを調える事が大切です イエローハート

 

 

 

丸レッド 参加された方のご感想 丸ブルー

 

生後間もない赤ちゃんや

お母さんと接する中で、

なんだか怖くて赤ちゃんを触れなかった

第一子出産のことを思い出しました!

妊娠中はどうしても無事に

生まれて来ることだけを

考えがちですが、

生まれたその瞬間から

子どもと接するので、

抱きかた、体の触り方などの

お話が聞けて勉強になりました。

             (妊婦さん)

 

 

寝かせ方や抱っこの仕方を聞けて

よかったです。 

まるい姿勢がいろんな事に

つながっていることが分かりました。

        (生後8ヶ月の親子さん)

 

 

お子様連れと、妊婦さんと

ご一緒して頂くことで、

 

お子さんがいらっしゃるママは、

リアルに 体験してもらい、

妊婦さんは その様子を見ながら、

出産前から

お子さんのイメージを

しっかり持ってもらえます。

 

ありがたい お願い

 

 

ベビーグッズに関しても、

生まれる前に知っていたら、

不要なものは購入しなくて良い キラキラ

 

 

シンプルに

お子さんに必要なものを

揃えて欲しい。

 

 

この時期に お子さん視点で

吟味する

この視点は これからの

長くてあっという間の 子育てに

とっても 大切なこと 真顔

 

 

 

 

産後すぐに必要で、大切な

抱き方、寝かせ方。

 

うつ伏せが楽にできる からだに育むために。

産前、もしくは 産後1ヶ月で

お会いできると嬉しいです キラキラ

 

 

多くの方に

必要な情報が届きますように ウインク

 

 

 

お子さんの楽しい ♪ は

ママの楽しい ♪

 

お子さんの楽 ♪ は

ママの楽 ♪

 

【 楽♪育 】を応援します ウインク

 

 

 

 

8月のましきクリニックさんでの予定は

火曜日に お話し会

水曜日に グループレッスン を行ないます!

 

 

 

妊婦さん〜0歳さんの お話し会

 

 

8月は

6日火曜

27日火曜日

10時〜11時半

 

 

 

抱き方〜寝かせ方、

タッチケア から お口の話しも

色々盛り込んだ お話し会です。

 

 

 

 

1〜6 歳さんの お話し会 相談会

 

 

第4土曜日

8月24日

10時〜11時半

 

 

 

身体も心も調う、

遊びを通して 日常を通して出来ること、

美人、美男子と育つコツも満載です デレデレ

 

 

 

 

 

グループレッスン(からだ)

 

毎週、水曜日

第1、第3水曜は

10時〜11時半

 

第2、第4水曜は

14時半〜16時

 

となります。

 

 

8月は

7日、21日

10時〜11時半

 

28日

14時半〜16時

 

となります。

 

まちむら式 うたに合わせてマッサージ

グループレッスンです。

 

歩くまでの成長発達はもちろん、

歩けるようになった後も、

成長は続きます キラキラ

 

立つ・歩くが安定しやすい

サポート、遊び。

 

お腹ポッコリから

背筋が伸びる、美しき方向へキラキラ

ヒップアップして

使いやすい身体に

動くスイッチを入れていきます 歩く

 

 

 

グループレッスン(食べる)

 

8月6日

14時半〜16時

 

20日

10時〜11時半

 

離乳食のスタートは

お口の機能と体幹の育ちが大切です。

 

美味しく食べるためにも欠かせない

咀嚼嚥下、舌や お口周りの筋肉の動き、

喉元の使い方。

 

使う物、食べさせ方で

育ち方が 変わります。

 

離乳完了期が生涯の食べ方に通じる

と言われる 大切な時期。

 

味覚も育み

歯ならびや呼吸、

顔立ちにも影響する

お口育て。

 

 

お子さんが教えてくれる

身体からのメッセージ

日常を通して 伝えてくれている事を

キャッチアップ アップ していきましょう!!

 

 

料金については

⬇︎

 

 

皆さんで、交流しながら

【楽♪育】につながる時間を過ごせますこと、

楽しみにしております ウインク

 

 

 

お申し込みは、LINE公式 より

メッセージを お待ちしております!

 

 

 

こどもちゃれんじ