【身体調和支援 について】 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

 

 

 

 身体調和支援の目的は

 

乳幼児の発達の過程において

可能な限り 生活しやすい からだを

つくること。

 

 

それは、

安定した呼吸で、

美味しく食事が食べられて おにぎり

質の良い睡眠が取れること おやすみ

 

老廃物を排出でき、

危険から身を守ることができること。

 

 

身体の発達は、脳の発達そのもの。

 

 

バランスの取れた からだで、

安心安全の中

成功体験を積み上げる育ちを

楽しみましょう びっくりマーク

 

 

 

🟢 グループレッスンでは

 

現在の状況を観て、それぞれ個別に

次の発達段階に進むために

今、必要なことを お伝えします。

 

皆んなで お家でできる

うたに合わせてマッサージ 

を行ないます。

 

これから先、成長のために必要なことを先取りしながら

発育発達を促します。

4名までの少人数のグループで 行ないます。

 

それぞれ5分程度になりますが、

個人個人のマッサージも 行ないます。

 

 

 

🟡 個別サポートは

 

マッサージをさせて頂く事がメインで、

ご自宅で行なうことも

アドバイス致します。

 

緊張が強い、

からだの硬さが気になる時期は

個別サポートがオススメです。

 

 

 

 

 こんな方にオススメです

 

赤ちゃん期 ハイハイ

 

□反りが気になる

□突っ張る

□足の力が強い

□うつ伏せが苦手

□ズリバイの動きに左右差がある

□ズリバイしない

□ハイハイしない

□動きがぎこちない

□便秘

□お口ポカン

□肩に力が入っている

□発達が進まない

□健診で様子をみましょうと言われた

 

よちよち歩き〜幼児期のお子さん 歩く 

 

□お腹ぽっこり 

□よく転ぶ

□体幹グニャ

□腕が体より後ろにある

□お口ポカン

□食事を噛まない

□食べこぼしが多い

□呼吸が浅い

□発音が悪い

□便秘

□片足立ち、ジャンプ、スキップが苦手

 

 

 

 

 受けられた方のお声

 

過去記事をご覧ください

下矢印

 

 

詳しくはLINE公式よりお問い合わせください。

 

 

 

 

 

インスタグラムも

フォローお願いします!

 

 

 

お子さんの楽しい ♪ は

ママの楽しい ♪

 

お子さんの楽 ♪ は

ママの楽 ♪

 

【 楽♪育 】を応援します ウインク