Create.F -8ページ目

Create.F

【楽♪育】クリエイター

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

をサポートする

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

ましきクリニックで行なう

子育て相談会は

 

遊びながら

お子さんが教えてくれることを

ママと一緒に

観ていく、応援会です ニコニコ

 

 

常日頃、ママが気になることを伺い

実際、今、お子さんに必要なことは何かな?

 

体を 手を どのように使えているか、

この先の見通しを持ち

 

今、できること

やりたいことを

思いっきり やる 歩く

 

危険 注意 な時と、

お子さんから

助けを 求められた時以外は

お子さんに任せる。

余計な手出しは しない !!

 

グッと我慢です グリーンハーツ

 

そして、ちょっとだけ

難しさもあり、チャレンジができる。

そういう環境を 準備する キラキラ

 

満足を如何に作るか !

 

 

5歳さんも 4歳さんも

思いっきり 楽しめ

満足したら

「また きたい」という言葉が

子ども自身から 自然に出る。

 

素直に表現できる

伝えてくれる って

とっても嬉しい。

 

その言葉をしっかり受け取り

楽しかった、嬉しかった気持ちを

言葉にして 共有する。

 

身体をしっかり使い

気持ちの満足を

自分に与えていくこと うさぎのぬいぐるみ

 

これが ご家庭で 親子で出来れば

お子さんは 大満足 目がハート

皆んなが ハッピー ラブラブ

 

 

結果は子どもが 示してくれる。

 

これまでリトミックの時間、

参加できていなかったけれど

今日は 自分から参加したそうです!泣き笑い

 

そんなお声も 聴けちゃいます

 

デレデレ

 

もともと できる力

やりたい気持ちを 持っている。

 

無理やり やりなさい

ではなく、

調和がとれると

自然に 伸びていく。

 

 

動くことで 感覚は統合され

脳も育まれる

 

乳児期の発達は
脳の発達そのもの

 

そして 動きだけでなく

如何に 脳にストレスがなく

スムースに 情報を送ることが出来るか。

 

見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる

 

いろんな感覚を

素直に そのまま 伝達できるように。

 

乳幼児期の 大切なトキを

どのように過ごすのか。

 

適切なサポートが

家庭の中で 出来たら

こんなに 心強いことはない ラブ

 

 

 

そんな こんな、

日常の中で 出来ること

 

今、その子に必要なことを

ママと一緒に 観させて 頂いています 音符

 

 

を 楽しみましょう !

 

 

    

  

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook

 

 

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

をサポートする

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

 

お箸の練習 割り箸 といえば??

 

 

多くの方が手にされる商品があり

100円ショップにも

トレーニング箸がありますね ニコニコ

 

だがしかし、、、

苦戦されている方が多く もやもやもやもやガーン

 

小学生でも

うまく握れません えーん

という方も いらっしゃるのが現実、、、

 

ママも 実は私も苦手なんです、、、

という お声も よく聴きます 知らんぷり

 

 

お箸のトレーニングの前に

ちゃんと握る、掬う、切る 等の所作を

スプーンで獲得してきたのか。

 

手首や指先の動きも大切だけれど

その前に、

肩甲骨から動かして

脇を閉めて 動作ができるか。

 

スプーンの時期に 変に力を入れていたり

自己流でやり通して 赤ちゃん

手首の動き、指先を柔らかく使うこと、

力のコントロールが

出来ていなければ

 

その先のステップは

『難しいこと』と なっていきます。

 

スプーンも色々な形の物が売られていて、

動きの獲得ができていなくても

食べることが出来てしまう。

 

そうなると 出来ないまま

日々が過ぎて

問題は 先送りになってしまいます。

 

 

先ずは脱力、リラックスをして

指先まで使いこなせる

筋肉運動、協調運動を

身に付けること。

 

体の調和をとり

適切な食具で

リラックスして

必要な動きを獲得し

次のステップに進むこと。

 

この積み重ねが

落ち着いて、

一つ一つを身につけ

微細な動きも獲得する

きれいな食べ方

 

自分自身を コントロールできる 育ち

となっていきます。

 

 

要は、シンプルで力が入らない物で

育てたい機能を 邪魔せず、

必要な動きを 獲得していく。

 

スプーンから食材が こぼれないように

目で確認して 目

手首を ひねりながら 口元まで運び

真っ直ぐにスプーンを口に入れ

真っ直ぐスプーンを抜く。

 

手の動きだけでなく

手と目の協調運動があり、

呼吸とともに 口に取り込み

舌の動きも使いながら

咀嚼嚥下する。

 

離乳の時期は

これらを作り上げる 大切な時期であり、

 

発育のために 設計された食具があります!!

 

 

美味しく食べることができる

口腔機能のために、

舌の動きを引き出す 離乳食の食べ方は

とっても大切。

 

手の動きの問題だけでなく パー

色々なことが『食べる』という行為の中に

詰まっています。

 

 

こぼさず 食べれるように

工夫されたスプーンは スプーンフォーク

身体が、指先が使えなくても

こぼさず 食べれてしまいます。

(フォークも 未発達でも

使いやすい物になります。)

 

汚れにくくて、大人は楽です。

 

でも、、、体や指先の適切な動きを

体験、経験しないまま

年を重ねて行きます。

 

 

お箸持ちが苦手なお子さんを

見せてもらうと、

お箸を 3本指でコロコロと

動かすことが難しい ぐすん

 

お絵かきをしてもらうと

上手に描いている。

文字も書けるし、色塗りもグッ

 

けれど、、、

握りしめて動かしており、

指先の 右回しの動きが出来ない 大泣き

ここに原因がありました。

 

手のマッサージを行ない

お絵かきの中に

右回転が入るように 一緒に練習をしました。

 

 

出来ないには 理由がある。

それぞれの苦手を見て、

必要なサポートを行なう。

 

 

何故 出来ないのか?

よりも、

 

どうなったら 出来るかな?

を探る。

 

今、お子さんに必要な動き、感覚を入れた上で

お絵かきをしたり

外遊びをしたり

しっかり 体を使う 体験が大切です キラキラ

 

 

そして私たち 専門家は、

何故出来ないのか?も 追求して、

これから育つお子さんの為に

スタートからの アプローチを強化する。

 

 

少しでもプレママ、産後のママに

必要な情報が いち早く 届きますように 

 

ウインク

 

 

育ちのための お話し会は こちら

 

 

 

お箸のトレーニングで オススメするのは

町村先生監修の

八角くんと なじみちゃん です ウインク

 

 

その子に必要な動きや 使い方のご相談

スプーンや お箸の お問い合わせは

LINE公式へ

 

 

お子さんも 親御さんも

楽に 楽しく スムースな子育てを

願っております ハートのバルーン

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook

 

 

朝夕は 風が心地よく

過ごしやすい季節になってきましたね イチョウ

 

 

10月のスケジュールです。

身体調和の時間を増やしています!

 

少人数、きめ細やかに

対応させて頂きます照れ

 

個別サポートをご希望の方は

お問い合わせを下さい。

 

事前に現在の状況を

お伺いして サポートさせて頂きます ニコニコ

 

 

 


🟢 身体調和 グループレッスン「からだ」
 

1日火曜 14時半〜16時 
 2日水曜 10時〜11時半
 8日火曜 14時半〜16時

16日水曜 10時〜11時半
 23日水曜 10時〜11時半

29日火曜 14時半〜16時
 30日水曜 10時〜11時半

 

 

身体調和のレッスンは
安定した呼吸で
美味しく 食べられ
質の良い睡眠をとり
老廃物を 排出できる
危険から 身を守ることができる


リラックス上手な
からだ を作るための マッサージ

ホームケアを

お伝えしています キラキラ


🟠 身体調和グループレッスン「食べる」
9日水曜 10時〜11時半
 22日火曜 14時半〜16時


🟨 妊婦さん〜0歳さんのお話し会
  毎週火曜日 10時〜11時半

 

詳細はこちら下矢印

 


🟪 1〜6歳さんのお話し、相談会
 12日土曜 10時〜11時半



ダイヤグリーン お申し込み・お問い合わせは ダイヤオレンジ
子育て広場 LINE公式へ

 

 

 

 

    

〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター

身体調和ライフコーチ

UAマスタートレーナー

☆ お問い合わせ、ご相談は

 LINE公式、Instagramより

お願い致します ☆

■ LINE公式

 

 

■ YouTube

 

■ Facebook

 

 

イチョウ 10月の お話し会 イチョウ

 

重力のある世界へ誕生した 赤ちゃんに

この地球での環境に スムースに慣れて、

安心して、穏やかに、楽しく 過ごしてもらう                         

脳を育むための お話し会です !

 

今月も 毎週 火曜 10時〜

行ないます。

 

 

 

1日『ベビーグッズのあれこれ 抱き方、寝かせ方』

 

 

乳児期は 抱っこと ねんねで 

24時間を過ごします ふとん1ふとん3

 

どのように抱くか、寝かせるかで

頭の形がや向き癖 が決まり

発達にも影響する。

 

鼻呼吸を獲得する事も

とっても大切です。

 

その為の環境作り うさぎのぬいぐるみ

 

オススメの時期は 妊娠期

産後なるべく早く 生後1ヶ月

 

 

8日『発達を促す タッチケア 』

 

早くにリラックスができ

中央がわかる、重力の中で

からだを良い位置に 持っていく事。

 

うつ伏せも 早くから練習をして

からだを調えます。

 

触れれば 触れただけ

どんどん変わる からだを

体験してもらいます。

 

おこさんの笑顔、ドヤ顔に

癒されるひと時です ニコニコ

 

オススメの時期は 生後1ヶ月〜

なるべく早く お越しください !

 

 

15日『すくすく育つ 離乳食』

 

 

舌の動き、お口の使い方が重要ポイント 電球

 

生涯の食べ方が決まる 離乳時期。

 

お口の育ち方で 歯ならび、顔立ちも変わる!!

お口の育ちを中心に行なう

離乳食教室です。

 

矯正いらずの 美女・美男子を

目指しましょう 目がハート

 

オススメの時期は 離乳食開始前

スプーンや マグマグ購入前の

4ヶ月〜5ヶ月頃

 

 

22日『すくすく育つ 遊びのポイント!』

 

 

旬の時期を逃さずに、

成功体験を積み上げる。

 

細かな 指先の動きまで育む 遊び方 歩く

実際に おもちゃに触れてもらい

お子さんの反応を 見ていただきます ニコニコ

 

オススメの時期 生後3ヶ月〜2才

 

 

お申し込みはLINE公式へ

メッセージを お送りください。

 

 

こちらも フォロー を

お願いします ウインク

 

Instagram

 

    

ご訪問

ありがとうございます❤️

 

子どもの嬉しい ♪

ママの楽しい ♪

をサポートする

【楽♪育】クリエイター

TOMO  です。

 

 

 

日中は まだ暑いですが、 

秋を感じる季節になりましたね 🍁 

常日頃 思うのが、、、 

 

抱っこを制する者は
子育てを制す

 

そう言っても過言ではないくらい

抱き方が変われば

育ちやすさ、育てやすさが 

変わるな 照れ ということ。

 

 

 

9月の1週目は

 

抱っこと ねんねの
体験型 お話し会

 

を 行ないました。

 

丸い抱っこが大事だよ

ベビー時期は Cカーブ!など、

だいぶ浸透してきたな デレデレ と

思いますが、大切なのは

 

首・頸椎!!

 

良い形になった時は

お口は閉じれて

自然に鼻呼吸へ誘導できる。

 

これがとっても大切なのですピンクハート

 

 

 ブルーハート 抱っこのビフォー

 

 

この首の角度では

お口は閉じれず

首は硬く、緊張状態の始まりです。

 

調整をして、、、

 

アフター ピンクハート

 

 

頭まで 丸く抱くことで

お口は閉じて

手足もふんわり

指先まで 力は抜けていきます うさぎのぬいぐるみ

 

 

縦て抱きの方が好き

いつも手足に 力が入っている

握り締めている という時は

緊張している証拠 不満

 

 

安心して 心地よい状態を

作れているか。

 

よーく観て 目 くださいね ウインク


 

 

抱っこと ねんねの お教室

次回は 10月1日 火曜日 です。

 

 

 

現在 お話し会は

早い者勝ちで

ご参加の方の お悩みに合わせて

必要なことを お届けしています。

 

お申し込みの時に

月齢と 今、気になることを

教えてください ウインク

 

妊婦さんの ご参加も

お待ちしております !!