ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾 -3ページ目

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🤗【お知らせ】『小6英語講座』について

11/7(金)道新折込の予定です🤗

 

12/1(月)よりガクシン本校にて、小6=新中1対象『小6英語講座』を始めます。

 

英語初心者から経験者まで、全員納得できる授業です!

主に中学1年で勉強する内容を先取り学習します。問題集と単語リストを使った本気の授業です。毎週宿題を出しますし、中1授業のつもりで授業します。

 

…来週11/7(金)に折込の予定なのですが、生徒弟妹やブログご覧の方などからお問い合わせをいただいています。折込前ですがすでに10名超えてしまったので、去年みたいに早期停止があるかもしれません(あったら嬉しい)

(水)(金)本科コースも絶賛受付中です!中学に向けて「いろいろな先取り」をしましょう🤗

 

 

🐊25_第3回道コン個人成績表(の続き)その2

(昨日の記事です)

 

昨日は私立授業料無償化で、私立高校の第一志望者が増えている可能性を道コン総合資料を使って読み取りました。

今日は公立高校がどうなっているかを見ていきます。

 

1.北が増えて東が減っているのは

道コンの「第1志望」の過去3年の推移です。

第1回=春期/第2回=夏期/第3回=10月/第4回=11月。

「初回倍率」は1月末に道教委から発表される1回目の倍率です。

 

というわけで恒例の表です。

札幌南です。ここは過去3年間、また春→夏→第3回であまり変化なさそうです。

今年も1.3倍台くらいに見えそうです。(まだ今年は倍率予測計算をしていないので、近日中に行います)

 

札幌北です。ここは第一志望者数が昨年よりも増加しているように見えます。

また今年は春→夏道コンで第一志望者数が大きく増えていて、その流れが第3回でも続いています。第2回と第3回の「④第一志望/石狩全体」が、前年よりも上がっています。

 

 

 

札幌東です。ここが札幌北とやや反対に見えます。

今年は第一志望者数の春→夏の伸びが過去2年と比べて緩やかなのと、第2回と第3回の「④第一志望/石狩全体」が、前年よりも下がっています。

近年は「札幌北→札幌東」に志望校を変更する流れがあります(似ていると思われている…まあ制服も学ランセーラーだし)

この一発目の動きが例年第2回(夏期)だったけど、私立無償化が5月6月に話題になったせいか、まだ志望校を下げていないのかも…という予想があります。

 

個人的には、なんだかんだ第5回(冬期)で落ち着く気もしていますが、そのまま突撃ラブハートする生徒も一定数いると思います。

すると札幌北は高倍率のまま、札幌東は前年よりも倍率が下がると予想できます。

 

今のままの状況だと、札幌北は1.5倍、札幌東は1.3倍くらいに見えますが…12月の3者懇談でサンガリアが起きるはずなので、どちらも1.4倍くらいで落ち着くのではないかと現状見ています。それでも札幌北は高倍率になりそう。札幌北→札幌西の生徒もいるでしょう。

 

札幌西です。何気にここも東ほどじゃないけど志望者は若干緩い気がします。いずれは札幌北の志望者が下がってくると思いますが、ここも1.4倍くらいになる気がします。

 

札幌旭丘です。ここはそこまで変わっていないです…

札幌西や札幌東から変更してくる生徒は少ないけれど、今の段階で旭丘をチャレンジで第一志望にしている生徒も増えているはずなので、受験者的には差し引きゼロなのかもしれません。

または夏→第3回で第一志望者の割合(④)が4.0%→2.7%に下がっていることから、この辺りの層は学力ABCを受けてサックリ自分の学力のところに落ち着いたのかもしれません。

11月第4回の志望者傾向が注目です。今のところは1.4倍台を予想しています。

 

ということは、公立トップ高校はどこも1.4~1.5倍になるのかなあ😸

 

今回は以上です。次回は月寒、新川周辺を見ていきます。

 

昨日の最後にも書いたけど、

大谷さん…2ベース➡ホームラン➡2ベース➡ホームラン➡敬遠➡敬遠➡敬遠➡敬遠➡四球

とりあえず勝って良かったです🤗

 

🐊25_第3回道コン個人成績表(の続き)

雪が⛄降っています。インフルエンザも流行り出していますし、一気に冬ですね。

先週、第3回道コン資料がアップされました。1週遅れましたがデータを見ていきます。

 

その前に、こちらも紹介していましたが財界さっぽろ11月号に「道内教育"最前線"」の記事があり、少しだけ記事協力を行いました。

 

 

私学無償化のニュースが定着してきて、道コンでの反応はどうでしょうか。

これまで石狩学区だと「公立が第一志望、私立は滑り止め」という生徒ご家庭が大多数でした。これが今年になり変化したかどうかを見ていきます。

 

1.私立プレミアコースはあまり変化ないかも

道コンの「第1志望」人数の4年間推移です。

10月第3回道コンの石狩地区の受験者は約2800人です。夏期第2回道コンが約8400人だったので第3回の第一志望者人数は夏と比べて少なくなるのは自然です。

大手塾が参加していないこともあり、志望者に偏りがあるかもしれません。

 

 

こう見ると、プレミア(最上位)コースについては変化なさそうに感じます。

この5つは推薦専願入試でも、当日点が取れなければ合格出来ないと言われています。そういうこともあってかこのレベルだと公立併願のまま変化がないように見えます。

 

ただし夏の記事に書いたとおり、札幌北の第一志望が増えて札幌東の第一志望が減っています。私立無償化で強気の生徒が多くなっているかもしれません。

公立上位高校は、11月の第4回道コンで動きがハッキリするかと思われます。あと1ヶ月で見えてきそうです。

 

2.中堅層は確実に変化あり(継続的な人気とも言える)

おもにBCランクで挑戦しそうな私立について見てみます。こちらは24年➡25年で人数がクッと増えている感があります。特に夏期第2回と10月第3回においては、どこも前年より第一志望が増加しています(立命館慶祥は校風的に昔から変わらないかもしれません)。

北海進学は夏の時点で100人超が第一志望。当塾エリアだと新川手稲の併願相手が多いので、この辺影響あるかもしれません。

札幌第一はLiberalArts(北進)もAmbitious(総合)も10月道コンで昨年からモリっと増えています。これ何でしょう。光星、日大も過去4年で一番多いです。BCランク層で旭丘や情報が厳しそうならこの辺を第一志望で…という考えは一部あるかもしれません。

 

無償化で私立に…というよりは、ここ数年の教育成果、コロナ時の緊急対応、エアコン設備など総合的に判断して私立を第一志望にしている部分も多いと思われます。

この辺の私立は無償化がなくても第一志望は着実に増えていそうな気がしています。

 

3.私立高校の専願単願は確実に増える

さらにC~E(F)ランク層になると明らかに変わってきます。

夏の時点では北科大、学園札幌がゴフっと増加しています。特に学札は第3回道コンでも明らかに多くなっています。

 

◆北海学園札幌の推薦基準募集要項より)

 

EFランクで平岸・白石・平岡・稲雲なら学園札幌へ…という流れはありそうです。

 

あと創成A特進が夏道コン25名、10月道コン25名と人数が変わっていないのが何気に注目です。冒頭で書いたとおり10月道コン受験者は夏道コンのおよそ3分の1なので、志望者数が減るのが普通ですが創成A特進は変わっていないと。秋に専願で固める生徒が増えているのかもしれません。

同様に北星大附属の特進も増えています。

 

◆北星大附属高校の入試基準ホームページより)

ここは一般入試までハッキリ基準が書かれています😸

基準や情報が分かると選びやすいです。私立高校はもう内申基準フルオープンにしても良いのでは?って思うのですがいかがでしょう🐏

 

 

4.日本航空は今後も注目/減ってるところもあるんだよね

その他の高校について。

千歳市の日本航空高等学校は普通科設立から2年でピュッと増えているのが気になります。

 

日本航空高等学校ホームページより)

 

当塾エリアでも、琴似から快速使えば通えないでもないかな🛫

北広島高校と比べてどんな感じなんでしょうか。

 

夏期道コンでは東海大札幌、静修、龍谷が増えている印象です。

ただこの辺の高校になるとあまり変化がないor減っている高校も出てきています。

特に札幌大谷はちょっと伸び悩んでいるように見えます。

 

もともと私立専願単願で生徒を増やしていた高校にとっては、私立無償化になったところでさらに追い風に…とは行かないのかもしれません。

むしろ授業料が無償化になったので通学定期を使って遠くに行ってみようとかで他の高校に移動する場合もありそうです。

(比較的札幌駅から近い大谷や北斗が伸び悩んでいるということは、そういう可能性もありそう…🛫)

 

厳しいことを書くと、無償化でも生徒が増えない私立高校はちょっと危ないか…と思っています。授業料無償化は公立も私立も変わらなきゃ行けないチャンスですから、お互いに頑張ってほしいなあという感想です。

 

同時に、塾のあり方も変わらないといけないだろうと…😅上位層はよりトップ高校特攻する傾向になりそうだし、中堅層は私立への「消極的選択」が増える傾向にもなりそうだし、

指導の仕方や需要に敏感に対応したいとも思っています。がんばらねば🐄

 

今回は以上です。

公立高校も後日見てみます。ちょっとネタが溜まってきました。

 

大谷さん…2ベース➡ホームラン➡2ベース➡ホームラン➡敬遠➡敬遠➡敬遠➡敬遠って。

 

 

 

 

何か今週は話題がめまぐるしく😅ついていけません。

まとめて書きます。

 

🐊25_第3回道コン資料!

昨日22(水)に第3回道コン資料がアップされました!

 

 

さすが道コン、仕事が早すぎて感動します。はたらいていますね🤗

 

石狩地区の受験者は約2800人です。今回の道コンは毎年受験者が少ないです(大手塾が参加していないため)。夏の道コンが約8400人だったのでそのおよそ3分の1くらいですが、第一志望者の動向、無償化における私立専願の動きについては夏と変わらない印象です。

 

近日中に学力Bの換算SSが発表されると思うので、その時にまとめて書きます(たぶん今週中)

 

🍋レモン彗星見ていますか🌠

1000年に一度なんだとか。まだ今週あたりまで見られるとのことで、見られると良いですね。

何だか歴史的なことが次々に起きているイメージ🐏

 

🐻困りましたが、これを味方にできましたか。

西野すみれ公園。

 

「職場」は本校、「★」は第二です🐻🐻🐻🐻🐻🐻

 

小中学校は休校になったり6時間目が無くなったりと色々調整されています。

生徒の皆さん的には、定期テスト前に勉強できる時間が増えた!とポジティブに過ごしてほしかったんですけど、きちんと味わうことができましたかニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

保護者の車を待つまでの間とか、友だちと大声でダベって風邪うつしあったりしていませんかニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

「クマからの贈り物」を上手く使えたかどうかは、今後の「受験運」にもつながることでしょう。クマだけに(意味不)

 

あとこの記事なに?

 

>…近隣住民の避難誘導や通行制限を進めました。しかし午前9時35分ごろ、現場近くに人が近づいたことから危険防止のため発砲の準備を中断。

 

地元住民の仕業だとしたら非常に残念。これだから西野地区は●●…と言われてしまう。

ホントやめてほしい。もし地元住民じゃない活動家とかだったらもっとやめてほしい。

 

⚾ドラフト道内すごかった

 

 

 

今年多いな…と思っていたら、やはり過去最多の指名数でした。

オリックスの4位5位は札幌日大出身。北海学園大も多いし、道外の野球留学もいるなど人材が豊富です。エスコンも出来たし、やっぱり野球が盛り上がるのは良いですね。

ここからが始まりなので、5年10年がんばって活躍してください🤗

 

あと、

何で指名されているのか疑問だったのですが、そういうことなんですね。

ただ何のためにアメリカ留学してるのさ…とは思う。ホークスだから条件は良さそうだけど、ホークスだからなあ(白目)

 

🐏その他

私立高校の説明会など取材をしていると、「男女共学派」と「男女別学派」って割と主張がガッチリ分かれている気がします。いつかノートルダムと洛星は合併・共学になるのかな。

 

 

これTwitterでリアルタイムで流れてきました。

 

今回は以上です。

 

あ、あと本校のエアコンクリーニング入れました。

それと免許更新しました。久しぶりに黄金騎士✨

ホントここ数日いろいろありました。