ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾 -3ページ目

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

 

いらすとやの仕事の早さを尊敬します。

 

 

 

というわけで高市早苗さんが新総裁になりました。

 

正直、僕が生きているうちに女性総理が誕生するとは思っていませんでした。

歴史的なことです。

生徒の皆さんは、2025年10月の出来事をしっかり記憶しておきましょう。皆さんが大人になったときに歴史の教科書に必ず載る出来事です。

「高市早苗」は太字で必ず出てきます。

・初代内閣総理大臣→伊藤博文

・初の女性総理大臣→高市早苗

このくらいのレベルのことが起こっているわけです。

 

皆さんがおじいちゃんおばあちゃんになったときに、孫から「高市早苗ってどんな人?」って聞かれるかもしれません。

そのときにドヤ顔で当時の状況を伝えられるようにしてください。

社会科的・政局的には、民主党の政権交代(と日本\(^o^)/)くらいから調べてみると良いでしょう。100年後の高校日本史なら、鳩山由紀夫\(^o^)/、東日本大震災、ドナルド・トランプ、新型コロナウイルス、安倍晋三(暗殺事件)、高市早苗あたりが太字になりそうです。

 

2300年ごろの社会のテストでは、

Q:初の女性総理大臣となった人物を次の中から選びなさい。

ア 卑弥呼  イ 推古天皇  ウ 平塚らいてう  エ 与謝野晶子  オ 高市早苗

って感じで、中学生が一生懸命暗記することになるのでしょう。

 

 

100年後の教科書的には大谷翔平も出てくると思います。

「21世紀の文化・スポーツ」とか「世界で活躍した日本人」みたいな感じで名前を覚えることになるでしょう。

でも小中学生は覚えるかなあ…僕らも小中学校のテストで長嶋茂雄や王貞治、力道山や美空ひばりを書いた記憶はありません。教科書の写真は載っていますが。

(国民栄誉賞の関係で王貞治と衣笠祥雄を覚えさせられた記憶はあります)

 

今、歴史の目撃者になっていることを知ってほしいですね。

今回は以上です。

 

佐々木朗希の可能性が広がりました。

 

 

器用な柴犬です🐕

 

今日は平岸高校の説明会がこれからあるとのことで、欠席が多そうな当塾です。

季節の変わり目なので風邪だけ注意しましょう。マスク、手洗いはとても大事です。

 

さて今日の夕方には新総裁が決まりそうです。小泉さんか高市さんか。

 

 

小泉父の政権は2001年だったと…もう20年以上前ですよ。

小泉純一郎は首相就任時59歳だったようで、現在の高市早苗さんの年齢よりもお若いということに驚きました。

というか日本人が高齢化しすぎて、60代70代でも「若手」と言われるようで😅
 

当塾生徒たちには、どんな首相、どんな日本「ルール」になっても強みを生かせる人になってほしいと思っています。

賢くなりましょう。

 

貴景勝の引退相撲も本日です。

 

昨日の記事で書いたとおり

 

都心アクセス道路ですって。

これいつ完成するんだろう🤔

2300年頃の札幌市中心部がどうなっているのか、教えてほしいです。

 

今回は以上です。

 

⚾秋の高校野球です(続き)

昨日の最後に紹介しましたが、高校野球の秋季北海道大会が12(日)から始まります。

秋季北海道高等学校野球大会抽選結果

北海道高野連ホームページにリンクします)

 

札幌支部からは

札幌大谷・札幌光星・札幌日大立命館慶祥

北海・北広島・東海大札幌

が出場します。

我が母校の北広島、そして札幌日大、立命館慶祥と

エスコン界隈の高校が出場するのは興味深い傾向です🎉

日ハムだけじゃなく、学生野球や少年野球でも地元が盛り上がるのはうれしいですね。

(なお全道大会は大和ハウス プレミストドームで実施します)

 

北広島は唯一の公立高校…といっても、地区ブロックが全部公立高校だったので😅

でも札幌西、新川を倒してきているのはすごいです。

 

🔥公立8校どこまで粘れるか

北広島の全道初戦は帯広三条と士別翔雲の勝者です。どちらも公立高校…😅

ちなみ北海道大会に出場の20高校のうち公立高校は

北広島・帯広三条・士別翔雲・滝川西・苫小牧東・紋別・釧路湖陵・旭川東の8つです。

何か地方の上位~中堅高校が多い気がします。

進学校・人気校には生徒が多く集まります。生徒が多いので部活も活発になり、顧問や監督の先生も比較的優遇されます。

結果部活の成績も伸びる…という流れが出来ているように思えます。

 

ちなみにエスコン界隈の高校ですが、北広島西高校はブロック予選から出場していません。

当塾エリアでも稲雲高校は出場していない模様です。

あすかぜは「連合」チームのようです(あすかぜ・北斗・開成・東豊)

今の時代は公立高校だとチーム競技がなかなか作れないそうです。少子化、多様性など様々な理由があります。

個人的には、チーム競技が廃れるのは残念だと考えています。

 

全道の組み合わせを見ても、私立が強そうな気配です。

みんな頑張ってほしいですが、公立8校がどれだけ勝ち上がるかは注目しています。

 

ちなみに札幌地区だと立命館慶祥が何だか強そうだというのが僕の予想です。

 

今回は以上です。

 

皆さんDOWNTOWN+入りますか。

塾で聞いてみて、多かったら話題合わせで取るかもしれないけど、今の小中学生はコレ系見ないからなあ。