⛪25_北星学園女子中学高等学校説明会②
北星女子中・高等学校説明会の続きです。
今回は高入コースのこと。
★4つのコースは移動しやすく
高校コースですが、今年度よりコース改編を行っています。
・Academic…北海道大学や難関私立、医学部などを目指す
・Pioneer…北星学園大学の内部進学、看護など様々な分野を目指す
・Globalist…高い英語力で国際的に活躍する人材を目指す
・Music…音楽を通し「人に伝えること、人と繋がる事」ができる人材を目指す
以前はHigh、Core、英語、音楽という名前でした。
名称変更だけで無く、以前よりもコース変更や他コースの授業選択ができるようになりました。
(高校パンフレットよりお借りしました)
★コースまたぎは何気にすごいかも
私立高校だと在学中に進学から特進にコース変更をするというのはよく聞く話ですが、
進路を見据えて他コースの授業を選べるというのはあまり聞かないなあと思いました。
高校の自由選択の単位を学校が工夫したのかなあと…実はこの辺少し興味があって、公立私立とも必修と選択がそれぞれどんな感じなのかを、これから調べて行こうと思っています。
(そもそも高校にも必修とか選択とかあるんですよ)
例えば国際情報だったら、普通科で入学した生徒はずっと普通科、GB科で入学した生徒はずっとGB科の授業を受けることになるのです。公立高校でコース変更ってのはめったにないです。
北星女子のカリキュラムはかなり柔軟だなあと思います。
★やっぱり英語はすごい
説明会では現役生徒による生インタビューがありました。
アメリカに留学してちょうど帰ってきたとのことで、英語が英語でした(語彙力)すごかったです(語彙力)
すごかったですとしか😅
★専願コースに一本化されました
高校受験の変化ですが、これまで「推薦」「専願」という入試区分が専願に一本化されました。
パンフレットには出願資格が書かれています。このランクは必ず必要です。
北星女子に限らず…推薦入試ってのは学校で推薦会議を開くとか書類作成が必要とかで、いろいろご負担がかかるため、専願入試や自己推薦型の入試に変化しているとのことです。
それと推薦専願でよくある「志望理由書」も、要項から表記が消えました。
志望理由書は本来志望者自身が書くものなのですが、中学校の先生が添削したり、親や塾の先生が文章を考えたりと温度差が大きいらしく、
それなら当日の面接でしっかり聞こうということみたいです。
志望理由書無くなるのはとても良いと思います。塾でもあれ確認するの正直大変なんですよ💦
しかも高校入試の志望理由書って、公立も私立もほとんど見られてないですよ。そんなの要りますかって話。
★北星学園大学の内部推薦はやはり強い
先日書いた北星大附属の説明会でも紹介しましたが、北星女子も内部進学はやっぱり強いです。
北星学園大学の進学は28名、北星女子の場合は国公立や道外難関大に進学している生徒が多い印象です。北星大附属は高校コースのみに対して、北星女子は中高一貫のせいともいるため、大学進学に対する基本姿勢が少し異なるのかもしれません。
大阪大、北海道大、国際教養大、東京藝大、金沢美術工芸大など多様。私立も早稲田大、MARCH、ICU、国立音大、武多摩美大、武庫川女子大など様々なところに進んでいます。
そういえば北星学園大学といえば先日も書いた「国際学部」について…
こちらは英語教員を目指す学部では無いとのことです。英語を使って外国で働く、実戦向けだということ。英語の先生になりたいならやはり文学部英文学科かと思います(教員免許は他の学部でももちろん取得できます)
国際学部自体まだ正式稼働ではないので、内部推薦枠とかその辺のコトは発表できないとのことです。ただ短期大学部が閉鎖するのでその辺で何らかの動きはあるみたいです…🐏
というわけで北星女子の説明会でした。
来週は説明会は無く、次は7月に集中します。今週から塾内は期末懇談が始まりました。
今回は以上です。
やってましたね。