【高校入試2025】道コンボーダーをSS対応させてみます | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐊2025道コン合格者最低点!

本日、道コン予想最低点がアップされました!

 

(予想最低点の公開は3/17夕方までの模様です)

 

入試当日の夜記事にて、今年は去年から+20~40位が妥当かと予想していました。

(参考:去年の道コン最低点はこんな発表でした)

南…384~385点/北…363~374点/西…341~368点/東…333~370点

旭丘…311~350点

 

今年の予想ボーダー、上位高校については

南…407~407点/北…384~395点/西…365~387点/東…361~397点

旭丘…329~368点

予想通り昨年+20ちょいくらいですね。何年も高校受験データを見ているので、感覚はズレません(熱い自画自賛)

周りの塾の先生には2023年の最低点(道コンHPはすでに公開終了)に近いと言っていました。それよりは10点ほど低い結果だったので、おおぉって感じです。

 

💯ボーダーラインをSSに変えて比べてみます

高校入試の難易度は毎年ボジョレー・ヌーボー並に変わりますので、SSに直して見た方が現中2以下の皆さんにも参考になると思います。

 

(道コン事務局ホームページよりお借りしました)

 

ちなみに今年の札幌高校もA336点、B341点でした。ここは入試の難易度が変わっても安定しています。すごいですね。

 

「札幌高校」の得点を換算すると、AランクはSS57、B~DランクはSS58が最低ラインとなると思ってください。

 

それでは早速見てみます。

 

1.公立上位・・・数理DSはスライド合格が多くなりそう

東西南北、旭丘、情報については基本的に当日点一発だと思ってください。

南ならSS57以上、西ならSS64以上、旭丘ならSS61以上を中3道コンで安定して出していればと思います。内申ランクは気休め程度、ほぼ当日勝負になると思ってください。中学受験と同じような意識を持ちましょう。

 

今年の旭丘DSは定員割れでしたので予想最低点が低くでています。個人的にはここまで低くはならないと思っています。以前からブログで書いているとおり、普通科からのスライド合格が20名ほどいるからです。

 

これは昨年(2024年度)の入試でした。旭丘DSはABランクで普通科から3ポイントくらいマイナスなので、今年も同じくらいかと。

AランクSS53、BランクSS57、Cランク以降SS58くらいなのかと現状は見ています。

 

ちなみにDS以外、昨年とSSに大きな差はなさそうです。

 

2.藻岩と手稲はSS50がラインです

月寒は公立トップ高校と同様、Bランク以下は当日点勝負です。Aランクはかなり優位。

新川はBランクとCランクに開きがあります。Bランクだと余裕がありそうですが、副教科で評定を稼いでいるいわゆる「なんちゃってBランク(なんB)」の生徒さんだとSS50を下回るかもしれません。BランクでもSS55近くの学力は必要かと。

情報のGB理工も新川とほぼ同じです。Cランクだと当日勝負…つまり中学受験のようなテンションで受験戦争に挑みましょう。

藻岩、手稲はSS50が目標ライン。SS52~53を多く取れるようになれば安心して受験できると思います。

 

手稲は新川や情報とかなり差がついてしまいました。藻岩以下になるとは。

もし来年度私立高校の授業料が無償化になったら(政権が維持できたら笑)、手稲受験の生徒はもっと減るのではないかと見ています。

 

これは昨年度。北陵が上がっています。やっぱり手稲の下がり方が気になるところ…

 

3.平岸は手稲より厳しくなる。中堅はほぼランクで決まるかと。

 

平岸はCランクで安心、Dランクだと手稲や藻岩と同じくらいになります。何なら手稲より厳しいかと。

今年高倍率だった稲雲ですが、Eランクまではかなり安心です。FランクだとSS40が必要。SS40って低そうに見えますが、Fランクの生徒の中では平均くらいだと思ってください。やっぱりEランクがほしいです。

 

これは昨年度(西陵は昨年定員割れのためデータなし)です。やはり稲雲は上がっています。

 

 

ボーダーギリギリの人は…

SS比較にすると各高校で上下はあれど例年並みといった感じです。倍率が上がれば最低SSは上がり、倍率が下がれば最低SSは下がる。自然なことかと思います。

受験生の中には、道コン最低点とほぼぴったりの方もいるでしょう。

ここは自分の感触でいいと思います。落ちたと感じているなら落ちているでしょうし、点数悪くても手応えがあれば合格しているかと。

というか「落ちた」と思っているなら、合格しても勉強についていけなくなるのは確実ですから、むしろ落ちた方が良いんじゃ無いですか?…って、たまには厳しいことを言ってみます🥰

 

合否が不安な人ほど、高校に向けて勉強しましょう。

すぐに忘れそうな高校受験の知識、そして高校入学後にすぐ使いそうなやつ。

・英語(単語、読解)

・数学(展開、因数分解、平方根は数IAですぐ使う)

・化学式、イオン式(化学基礎があるところは)

忘れないように復習しましょう。

 

今回は以上です。

 

フォロワー900人ありがとうございます🤗