🌸2025最終倍率発表!💯
道教委より、北海道公立高校の再出願状況が発表されました。
これで倍率は確定です!受験生の皆さん、最後までやるだけです!
公立推薦漏れの「第二の出願変更」の状況、そして「上から何%で合格か(ボーダー%)」を確かめます。
1.公立上位・・・想定通りです。
「増減」は2/12(水)出願変更時からの変化を示しています。東西南北+月寒は推薦がありませんので、推薦漏れ(主に旭丘や情報)の生徒が外から入ってくる場合のみ。
東西南北それぞれ1名増です。ちょっと心配になって出願変更時のpdfファイルを見直しました笑このチャレンジ、頑張ってほしいと思います。
月寒もこれくらいの増加は想定通りだと思います。ここまでは当日点勝負ですので、あとはやるだけですね。
2.旭丘・・・推薦再チャレンジとDSのボーダーは注意
札幌旭丘です。出願変更のときに、旭丘は再チャレンジが6割と書きました。
普通科は推薦漏れ67→再出願45名(67.2%)
DS科は推薦漏れ7→再出願4名(57.1%)
でした。やはり再チャレンジは6~7割な感じです。
※DSは普通科推薦漏れからの変更再出願があるかもしれません。
数理DSは見た目だと0.82倍と定員割れになっています。
ただし昨年も一昨年も、普通科→数理DSのスライド合格が20名ほどいます。定員割れ=全員合格ではないのでご注意ください⚡
仮にスライド合格が20名としたときのボーダー%も載せました(一般出願に20名を増やして再計算)DSは実質1.18倍、上位85%がボーダーのようです。
DSは普通科の下と見られがちですが、学力のボーダーは普通科もDSもあまり差は無いと思った方が良いです。
3.国際情報・・・GBもスライドに注意
国際情報です。普通科と国際文化科は再出願で流れた生徒が多いです。
GB科は旭丘DSと同様、毎年10名ほど普通科や国際文化科からのスライド合格があります。
そのためGBは仮にスライド合格が10名としたときのボーダー%を示しました。
昨年はGB緩めで理工キツキツでしたが、今年は逆です。1年おきなのか😅
4.中堅校・・・毎年のことですが
当塾から比較的近いエリア。
新川と平岸がマイナス、手稲や石狩南に流れたのかという感じに見えます。
西陵、あすかぜは昨年から1学級減り、今年倍率が出ました。良かったです🎉
さて出願変更のときに、平岸は1.8倍前後になると書きました。
🐖🐖
もう一度書きます。平岸は1.8倍前後になると書きました。
(熱い自画自賛)
当塾エリアから少し離れた高校です。大麻がストッパーになっています。
啓北商業は平岸から流れてきたように見受けられます。
🔥受験は相対評価です。
何度も書いていますが、受験は相対評価です。
「何点取れば合格か」ではなく、「上から何%に入れば合格」なのです。
最後の週末がやってきます。可能な限り勉強しましょう、一つでも問題を解きましょう。
絶対勝ちましょう!
今回は以上です。
新年度に向けて残席等更新しました。一昨日大教室のレイアウト変更をしまして、全体的に2~3席増やしました。
春の体験期間をやっていますので、体験ご希望の方はこちらご覧ください。
よろしくお願いいたします🙇