🦊24_総合学力C得点SS換算表!
一昨日の記事でも書いたとおり、道コン事務局から学力Cの換算SSが発表されています。
🐵5科目SSはABCで向上している?
学力Cの5科目総合SSは
SS60~405点、SS50~308点、SS40~211点でした。
学力Bの5科目SSは
SS60~391点、SS50~298点、SS40~205点
学力Aの5科目SSが
SS60~382点、SS50~287点、SS40~191点だったので、
今年はABCと進むにつれて、みんな頑張っていった感じなのかなあって気がするのですが…
西野中と福井野中は、学力Bよりも学校平均点が落ちているんですよ。
昨日の熟長会などで他の中学校の話を聞いた感じだと、Cは取れていたとの声が多く、
うーん、当塾エリアの中学校の皆さんはがんばれ🥺って感じになりました。僕ら塾屋がもっとがんばらないといけない。
昨年の学力Cは
SS60~388点、SS50~295点、SS40~203点でした。
一昨年の学力Cは
SS60~402点、SS50~309点、SS40~216点でした。
🐙国語以外の4科目はそろったけど英語はやっぱり心配
学力Cの科目ごとのSS50ラインは
国語71点、数学65点、社会67点、理科52点、英語54点
学力Bは
国語75点、数学59点、社会57点、理科57点、英語52点
学力Aは
国語73点、数学57点、社会62点、理科40点、英語55点でした。
ABCではいちばんバランスが良かったのかなという印象です。数学は大問1などでテスト慣れしてきたのかもしれませんね。
社会や理科は追加範囲があるとはいえ、AとBの重複もあり難易度に大きな変化は無いですから、こちらも自然と点数はまとまってきます。
やはり英語の平均点がABCで動いていないのが気になるところです。
英語は秋以降、大きな差が生まれそうです。
私立入試、公立入試ともに長文はABCより長めだったり単語も複雑になりがちですから、そろそろ毎日長文読解に触れるなど準備をするといいかもしれません。
全国高校入試問題正解で生きた英語を読んでみましょう。
分野別過去問は単元が整っているので、トレーニング目的ならおすすめです。
ちなみに昨年の学力Cは
国語71点、数学64点、社会61点、理科48点、英語52点でした。
今年とあまり変わらず。
🐓3科目偏差値はABとあまり変わらず
国数英の3科目で見てみると、
SS60~240点、SS50~187点、SS40~134点です。
3科目平均は学力A、学力Bとあまり変わりませんでした。
ただ相変わらず国語だけ平均点が高めに出ているので、学力を測るという意味ではあまり効果がないかもしれません。
学力Aでも紹介した、各科目のSSを出してそれを平均する手法が良いかと思います。
フィギュアスケートみたいに、最高科目と最低科目のSSを除いた3科目平均SSで出してみるとか。
🙇予想は外れましたが、外れてないよね。
そうそう学力Bの記事で「学力Cは平均点が下がります」って予想を書いたのですが、
全道平均は上がりました。皆さん頑張りました。
ただ先ほども書いたとおり、西野中と福井野中は平均点が下がったんですよ。
というわけで、地盤を大事にする塾屋としては予想通りの展開になりましたということです(熱い自画自賛)
…まあ学力格差とか勉強意欲の差とか、そういうのがリアルに出始めているんじゃ無いのかっていうことです。
当塾エリアの中学校は意識が弱い、または行動が遅い
と僕は思っています。
入試まで100日切りました!
周りは動き始めています。まだ学力Cや道コンの余韻に浸っていませんか?
ズンズン進みましょう🤗
今回は以上です。
今更ですが、北広島行きのJRがあることを知りテンション上がりました。
エスコン効果すげえな。