【高校入試2025】24_総合学力B得点SS換算表! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐓24_総合学力B得点SS換算表!

道コン事務局から発表でました💯

さすが道コン、仕事が早くて嬉しいです🤗

 

 

🐔5科目合計は昨年より↑一昨年より↓

学力Bの5科目総合SSは

SS60~391点、SS50~298点、SS40~205点でした。

学力Aの5科目SSが

SS60~382点、SS50~287点、SS40~191点だったので、

全体的に10点ほど上がった感じです。

 

昨年の学力Bは

SS60~379点、SS50~286点、SS40~194点でした。

一昨年の学力Bは

SS60~408点、SS50~317点、SS40~226点でした。

 

Aのときと同様、昨年よりは平均高いけど一昨年よりは低い結果でした🐋

 

🐙国語以外の4科目はそろったけど英語はやっぱり心配

科目ごとのSS50ラインは

国語75点、数学59点、社会57点、理科57点、英語52点です。

学力Aは

国語73点、数学57点、社会62点、理科40点、英語55点で、理科がメチャメチャ低くてバランスあれこれ書きました。Bでは国語以外の4科目はだいたいそろって良かったのではないかと。

昨年の学力Bは

国語70点、数学58点、社会62点、理科47点、英語51点でした。似てるかなあ。

 

昨日の記事で、英語の差がひどいことを書きました。

学力Cではどうなるでしょうか…平均点だけじゃなくて散らばりにも注意してみます。

 

 

秋はこのシリーズばっかり紹介していますが、良いですよ。

SS50以上の高校を目指す生徒さんは、このレベルをサクサク解けるようになってほしいです。

 

🐨3科目偏差値は学力Aとあまり変わらず

国数英の3科目で見てみると、

SS60~237点、SS50~185点、SS40~133点です。

ここは学力Aとあまり変わりませんでした。

ただ国語だけ平均点が高めに出ているので、学力を測るという意味ではあまり効果がないかもしれません。

学力Aでも紹介した、各科目のSSを出してそれを平均する手法が良いかと思います。

フィギュアスケートみたいに、最高科目と最低科目のSSを除いた3科目平均SSで出してみるとか。

 

…書いているときにふと「新増沢方式」を思い出しました。音楽コンクール界隈では飛び交う言葉ですね(今も使っているのかな)

 

Wikipediaに項目あるとか何かウケる。秋は中文連、高文連の季節ですね。

 

😿学力Cは点数下がりますよ(予想)

もう学力Aころからブログに書いているのですが、ABCでは基本、

Aが低くてビビる→Bはちょっと頑張って点数上がる→Cで新しい範囲で撃沈

が伝統化しています🤗平均点もそんな感じで動きます。

 

ただ押さえてほしいことは、点数が上がる下がる、平均点が上がる下がるといっても、

基本的にABCで難易度が変わっていることはあまり無いのです。

問題の質が変わるというよりは、受験生の意識とか準備量が原因のほうが大きい。

と思っています。

 

⌛貴重な中学高校の受験勉強時間です!!!

中3受験生の皆さんは、学力Bの結果、そして第3回道コンの結果などから、

自分の課題を見つけてすぐ動いてほしいと思います。

中学高校6年間の勉強時間はとても貴重です!

やればやるだけ自分を高められます!

…僕も最近個人的にちょっと勉強しているんだけど、現役中学生高校生に比べると体力的にもツラい💦受験生がうらやましいです。

 

中3受験生はまもなく「最後の100日」がやってきます。

大学受験生は共通テストまであと7週です!

世界が大きく変わりますよ。モリモリやりましょう🔥🔥🔥

 

今回は以上です。

いよいよマックスバリュ宮の沢店がオープン。今日明日は混みそうなので週明けに行こうと思っています。イオン西町店は来週ですね。どちらも23時までなのがちょっと残念です⏬⏬

 

サッカーは明日準決勝です。

 

高校サッカードットコムさんより画像お借りしました)

 

決勝は大和ハウス プレミストドームというところで行われるそうです。

北海道の学生スポーツの聖地になりそうですね🤗