中学生は学年末テストも無事終わり、体験授業の申込も増えてまいりました。
当塾は「講習のみの受付」がありませんので、きっちり1週間体験してもらってご入会を決めていただきたいと思っています。
そもそも僕は講習について、勉強意欲向上の起点にはなると思いますがそれだけで成績は上がらないだろうという考えです。
それと春期講習をお試し授業扱いしたり、営業の囲い込みに使いたくないのです。どうしても「講習生=お客さん」みたいに扱って、普段からいる生徒と区別するのも失礼だなあと。1日2日くらいの体験なら良いと思うけど、それを講習期間で何日間も子どもや親に営業かけるのってどうなんだろうって。
(これは塾さんによって考え方が異なりますから、僕が正しいとは思っていません)
🔥新中1は恒例の春期講習をします
春休み期間はどの学年も授業を増やして道コン対策などを行っています。
特に新中1は毎年卒業式翌日から集中的に授業を行って、入学前にある程度の「型」を作ってしまおうということをしています。内部的にも「春期講習」って呼んでいます。
スケジュールはこんな感じです。現小6の皆さんは体験授業の参考にしてみてください。
むしろ近隣の塾がやる春期講習よりも、時間数は多いし中身も濃いです。
4月入会の方は3/22(金)から通えます。
👛3月入会はちょっと費用特典しています(コッソリ
「そしたら3月入会の魅力ないでしょ…」って思うかもしれませんが、
実は3月入会の方は内部生扱いになるので、4月からの授業料が若干変わるのです。
(4月費用や4~6月の授業料が減額されます)
3月入会でも4月入会もトータルの費用はあまり変わらないので、個人的にはお早目のご通塾をおススメしています(習いごとの切り替えタイミングもあるのでご相談ください)
💺新中1は1クラス12~15名で切ります
それと何気に定員問題があります。
(定員なんか座席増やせば変えられるから、品薄商法的に使うのも正直キモいなあと思いつつ書きます)
実は小6、ここ1ヶ月で人数が倍近くになっているのです。
一応、新中1は1クラス12~15名で切りたいと思っています。
(新年度時間割はこちら)
このあと私立中や開成に進む生徒もいるので、まだまだ受付可能な状況です。
でも多分あと5人くらいで受付はストップする予定です。
まだチラシも完成しておらず折込も入っていないのですが、現状はこんな感じ。
毎年3月になってチラシから新中1はご連絡をいただくことが多いので、個人的には期待しています(他力本願寺
ということで、このブログをご覧の皆さん🥺
新中1で塾をご検討のお知り合いがいらっしゃいましたら、是非ともお早目にお誘いいただければありがたいです。
ちなみに他の学年ですが、
新中3標準のみあと1名で受付終了する予定です。あとは新中2標準も数名で終了予定。
その他はウェルカムです。
よろしくお願いいたします🙇🙇
今回は以上です。
一昨日の変更倍率の記事は、昨日の教育ランキング1位でした👑
ポチ夫の写真のおかげかな。
その残り香?で昨日の記事は教育ランキング2位🥈でした。
ポチ夫はさっき動物病院で肛門腺絞ってもらいました。帰ってからもプゥプゥおしりからにおいが笑🐕