23_札幌創成高校報告会・見学会 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🏫札幌創成高校報告会・見学会

昨日は札幌創成高校さんの入試報告会+学校見学会に行ってまいりました🤗

 

写真は今年のもの。去年の報告会でも撮っていました。

創立者の清水武先生の像はもちろん変わりません。

 

創成高校といえば毎年のことながら例の組織との戦いが

 

※参考までに3年前の記事を紹介します。

 

例の組織、補助金の公表がもう2年ほど更新されていない件。

↓これは昨年も載せた令和2年度↓

コロナ関係で補助金の額も動きもイレギュラーだからか…(遠い目

この辺真剣に調査検証している教育ジャーナリストの人って札幌にいるのかなあ

 

💯来年は例のアレが少し上がるかも…

詳しい内容は鷹取先生の記事↓↓をご覧ください🙇

 

何と今年は305名定員に対して入学者が425名…

入学者が318名→352名→425名と順調に増加。今年は11クラスでの運営です。

 

とくにA特進あたりは制服変更で受験生が伸びたという検証もありました。

なるほどー👕

先ほどの入学者推移も、増えているのはほとんどA特進。

A特進だけの数字は141名→133名→241名と3年で100名増加。

 

…現在定員を大幅超過しているっていうことは、当然次の入試で調整してくるわけで。

私立高校の合否に関係する「例のアレ」は、今年はやはり動くかもしれません。

まだ詳しくは決まっていないけれど、とにかく現段階で中学生の皆さんにお伝えすることは、

内申点は大事だよ🐼

これだけです。

 

🏫入学後のコース編成について

校舎見学の様子は昨年とほぼ同じでした。

創成さん、今年度より3年生は志望校別のクラスに変わりました。

主にA特進と特進を一本化して、医療看護志望クラス、国公立文系、国公立理系、私立文系、私立理系などなど…って感じのクラスです。

一般的な文系理系よりも細分化されたイメージ。クラス全体で行きたい学校の方針がそろっているので指導はさらにやりやすいのでしょう。

※あくまでも志望校は「目安」ですから、1年後は必ずその筋を受験せよというわけではありません。

 

このクラス編成はまず今後3年間実施してみて、効果検証を行うとのこと。

塾や予備校だってこういうクラス編成しているし、何なら公立でもトップ高校は「内部的に」やっていますから、必ずいい方向になるでしょう。

 

👦太鼓すごいなあ

校舎見学の日は恒例の太鼓部による演奏があります。

太鼓部は全国大会出場の常連。創成は運動部も強くなっているし、その他ボランティアなどの学外活動も積極的に取り組む高校です。

生徒が多い高校は活気がすごいです。勢いを感じます。

 

そういえば太鼓の演奏を聴いていて思ったですが、太鼓って指揮者いないんですよね。

吹奏楽や合唱だと指揮者が合わせるのが一般的ですが、太鼓ってリズムそろえるのがみんなの空気感なので、よくテンポを一定に保てているよなあと思いました。

だいたい吹奏楽や合唱だとみんなでテンポが速くなったり指揮者が速くなったり(笑)するのですが、最後までリズム一定なのが何より素晴らしい。

あ、全国大会出場レベルだからか…

でも、吹奏楽部もリズム感の練習に太鼓やってみるのはいかがでしょうかって話。

ちなみに吹奏楽の練習でみんなで歌うことについて、今は否定派です。あれ多分満足しか得られないよ。

 

今回は以上です。

 

 

最後に、創成高校から創成川を渡って反対側の東1丁目にあるローソン。

大学時代は北24条から創成川沿いを黄色い高校の過ぎまで進んで、車屋のところの信号で曲がってカンナリさんの家に行っていました。

(または東1丁目通りか東2丁目の北に一通を使う)

 

実は昨日10:30スタートだったのですが間違えて30分早く着いてしまったので、近くを探索していました。懐かしみ。